ニューひやま
1991年竣工のフェリー
ニューひやま(英:NEW HIYAMA)は、ハートランドフェリーが運航していたフェリー。
ニューひやま | |
---|---|
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 | 日本 |
所有者 | 東日本海フェリー/ハートランドフェリー |
運用者 | 東日本海フェリー[1]/ハートランドフェリー |
建造所 | 内海造船瀬戸田工場[2] |
建造費 | 約15億円[3] |
航行区域 | 沿海[2] |
船級 | JG[2] |
IMO番号 | 9018787 |
MMSI番号 | 239637800 |
改名 |
Sfakia I Kerkyra Express |
次級 | 最新 |
経歴 | |
起工 | 1990年10月16日[2] |
進水 | 1991年2月2日[2] |
竣工 | 1991年5月23日[2] |
就航 | 1991年5月31日[1] |
運航終了 | 2008年 |
要目 | |
総トン数 | 2,150トン[1] |
載貨重量 | 649トン[2] |
全長 | 76.61m[4] |
垂線間長 | 70.0m[4] |
幅 | 14.5m[4] |
主機関 | ダイハツ6DL-M28×2基[2] |
出力 | 4,000馬力[4] |
旅客定員 |
540名(夏季)[1] 370名(通常期)[1] |
乗組員 | 16名[1] |
車両搭載数 | 8tトラック18台または小型乗用車45台[1] |
概要
編集「第一ひやま」の代替船として[3]、1991年5月31日に瀬棚・江差 - 奥尻航路に就航[1]。船名は寄港地名を用いず、檜山地方全体の発展に貢献する願いを込めたものとした[1]。
2008年4月にはハートランドフェリーへの社名変更に伴い塗装デザインを変更し、エゾカンゾウをイメージした黄色を用いたデザインとした[5]。
同年引退し、その後ギリシャに売却され「Kerkyra Express」として運行されている。
船内
編集内装設備は高島屋が担当し、ホテルを思わせる豪華志向のものとした[1]。
- 客室[1]
- 特別室:6名
- 1等室:椅子席20名、和室40名
- 2等室:120名1室・184名1室
- 甲板ベンチ(夏季のみ):170名
脚注
編集外部リンク
編集- 江差・せたな~奥尻島 就航船舶 - ハートランドフェリー(Internet Archive)