鉄道シミュレーター
(トレインシミュレータから転送)
鉄道シミュレーター(てつどうシミュレーター、またはトレインシミュレーター)は、鉄道に関する事象をコンピューター上でシミュレーションするシステム、またはそれを用いた装置である。実写映像やコンピューターグラフィックスを用いて沿線の風景を仮想空間上に映し出し、車両の運転操作、列車の運行をはじめとした様々な要素を再現する。
本稿では教育訓練、研究開発などに使用される業務用シミュレーターと、娯楽用として用いられるシミュレーションゲームの分野に大別して解説する。
業務用シミュレーター
編集業務用シミュレーターには多数の種類があり、主に以下の目的で使用される。
- 乗務員の教育・訓練
- 運転士・車掌の養成や研修を行うためのシミュレーターでは、基本的な訓練に加え、実際の鉄道車両では困難な異常発生時の対処訓練が可能である[1]。運転士向けには運転台を含めた鉄道車両のモックアップ、もしくは運転台のみを模した装置が使用される。車掌シミュレーターでは旅客乗降時の安全確認・ドア開閉操作・車内放送、ならびに異常時の訓練を行う。
- 鉄道車両の研究・開発
- 運行時におけるヒューマンエラー、鉄道車両における快適性・乗り心地などの研究にシミュレーターが用いられている[2]。
- 展示施設での展示・体験
- 鉄道車両の運転を体験できる一般向けの運転シミュレーターが鉄道博物館を中心に設置されている。
シミュレーションゲーム
編集シミュレーションゲームの一分野となる鉄道シミュレーションゲーム(Train simulation game)は、鉄道車両を運転する運転シミュレーション(Train Simulator、電車でGO!、Bve trainsimなど)、鉄道会社を経営する経営シミュレーション(A列車で行こうシリーズ、Simutransなど)が主流となっている。その他のジャンルにおいては、3D空間上で列車の走行・風景の作成に特化したRailSim、同様の趣旨で鉄道模型を題材とした鉄道模型シミュレーター(VRM)などの作品が存在する。
運転シミュレーションゲームにおいては、電車でGO!コントローラーやマルチトレインコントローラ、RailDriverなど、運転台を模した専用コントローラーも用意されている。
主な作品
編集運転シミュレーション
- Train Simulator(音楽館)
- 電車でGO!
- Bve trainsim
- Microsoft Train Simulator
- Trainz
- Train Simulator(Dovetail Games)
- Hmmsim
- 鉄道にっぽん!路線たびシリーズ
- Train Drive ATS
- TRAIN CREW
経営・輸送シミュレーションほか
脚注
編集- ^ 業務用TS - 株式会社音楽館
- ^ 列車運転シミュレータ - 鉄道総合技術研究所