鄧如琢
(トウ如琢から転送)
鄧 如琢(とう じょたく、1888年 - 1944年4月)は中華民国の軍人。北京政府、直隷派に属した。字は和璞。
鄧如琢 | |
---|---|
プロフィール | |
出生: | 1888年(光緒14年) |
死去: |
1944年(民国33年)4月 中華民国南京特別市 |
出身地: | 清安徽省潁州府阜陽県 |
職業: | 軍人 |
各種表記 | |
繁体字: | 鄧如琢 |
簡体字: | 邓如琢 |
拼音: | Dèng Rúzhuó |
ラテン字: | Teng Ju-cho |
和名表記: | とう じょたく |
発音転記: | トン ルーチュオ |
事績
編集父は秀才だったが没落していたため、鄧如琢は貧苦の中で生活する。結局、鄧は兵士として身を立てることになり、直隷派の方本仁率いる部隊に加わる。以後、鄧は軍功をあげて出世し、方の側近と目されるようになった。1922年(民国12年)6月、第9混成旅第2団団長となり、同年9月には第9混成旅旅長となっている[1]
1924年(民国13年)12月、方本仁は、直属の上官である江西督軍の蔡成勲をクーデターで下野に追い込んだ。クーデターに貢献した鄧如琢は、方から第1師師長兼南昌警備司令に任命されている。翌1925年(民国14年)3月、鄧は贛北(九江)鎮守使に就任した。同年11月、奉浙戦争で孫伝芳に従い、奉天派の安徽督弁姜登選を撃破、駆逐した。この功績により、鄧は安徽督弁に任命されている[2][3]。
この頃、方本仁は中国国民党の台頭を見て、国内情勢の推移を見守るようになる。しかし鄧如琢は密かに呉佩孚・孫伝芳の支援を獲得して、方の地位を奪おうと目論むようになった。1926年(民国15年)3月、方が家庭事情により帰郷した隙を衝き、鄧はクーデターを敢行、方を下野に追い込んでいる。鄧は、呉・孫から五省聯軍贛軍総司令兼江西督弁に任命された。しかし同年10月、鄧は国民党の北伐軍に大敗して南昌を失陥、自身も下野に追い込まれた[2][3]。
晩年の鄧如琢は天津や上海に寓居した。1938年(民国27年)に、蔣介石から第31集団軍総司令の地位で復帰を打診されたが、鄧は応じていない。1944年(民国33年)4月、南京特別市で病没。享年57[3]。
注
編集参考文献
編集- 来新夏ほか『北洋軍閥史 下冊』南開大学出版社、2000年。ISBN 7-310-01517-7。
- 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。
- 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。
- 李季「邓如琢:偏僻乡村走出的风云人物」中国亳州網、2009年8月21日。
中華民国(北京政府)
|
---|