ディーン・リーパー
ディーン・リーパー(Dean Leeper,1920年11月12日 - 1954年9月26日)は、アメリカ合衆国出身のキリスト教青年会 (YMCA) に所属した宣教師。デーン・リーパーとも表記される。
ディーン・リーパー Dean Leeper | |
---|---|
個人情報 | |
出生 |
1920年11月12日 アメリカ合衆国、イリノイ州ファーミントン |
死去 |
1954年9月26日(33歳没) 日本、北海道函館市函館湾 (海難死) |
国籍 | アメリカ合衆国 |
両親 |
父ハリ―・リーパー (Harry Leeper) 母ビビアン・リーパー (Vivan Leeper) |
配偶者 |
マージョリー・ケイヴィン (Marjorie Cavins) |
子供 |
スティーブン・リーパー (Steven Leeper) デイヴィッド・リーパー (David Leeper) リンダ・リーパー (Linda Leeper) ケニー・リーパー (Kenny Leeper) |
職業 | YMCA宣教師 |
出身校 | イリノイ大学、ガレット神学校 |
生涯
編集初期
編集1920年、イリノイ州ファーミントンで父ハリ―・リーパー(Harry Leeper)と母ビビアン・リーパー(Vivan Leeper)の子として生まれる[1]。1938年、イリノイ大学農学部に入学し、YMCAに入会する。1941年にイリノイ大学のYMCA会長に選ばれる。1942年6月、大学を卒業。全米学生伝道団の巡回主事に任じられ、全米を巡回する。
1943年9月、シアトルのワシントン大学[要曖昧さ回避]国際会館の監事に就任、日系人学生を中心としたアジア系学生の世話をする。
語学兵時代
編集1944年、アメリカ海軍に招集され、日本語教育機関に志願して選ばれ、コロラド大学で日本語を学ぶ。 除隊後に中国伝道を志してエール大学で中国語を学び始めるが、1945年に再び陸軍に召集される。6月、軍籍にある間にマージョリー・ケイヴィン(Marjorie Cavins)と結婚する[1]。日本に進駐軍の語学兵として派遣されることを断り、除隊を申し出る。1946年に正式に陸軍を除隊する。
9月からイェール大学神学部で勉強を始める前に、夫婦で全米を貧乏旅行する。1947年、ガレット神学校に進学して、イリノイ大学のメソジスト・ファウンデーションに就任して学生伝道を行っている時に、1947年11月20日に長男スティーブン(Steven)が生まれる[1]。
日本派遣宣教師
編集1948年10月、日本YMCA同盟の要請で北米カナダYMCA同盟から日本派遣主事に選ばれ、1949年12月28日に渡日する。1949年4月26日、次男デイヴィッド(David)が誕生する。
1951年12月から翌年1月まで、WSCF主催「アジア大学問題研究協議会」に日本代表として出席する。1952年1月21日、長女リンダ(Linda)が東京で生まれる[1]。1953年2月にアジア・エジプト・ギリシャ・ヨーロッパを経て帰米、エール大学神学部で組織神学を学ぶ。
1954年、エール大学より神学士を授与され、按手礼を受けて牧師になる。エヴァンストンで開かれた第二回世界教会会議に出席。
海難死
編集1954年9月5日に家族で来日して、9月22日に学生キリスト運動の現状を知るために北海道を訪れ、26日に函館港より青函連絡船洞爺丸に乗船する。偶然、カナダのメソジスト派の宣教師アルフレッド・ストーンとドナルド・オースと同船する。9月26日午後10時45分に台風15号により洞爺丸が横転沈没し、ストーンと共に海難死する。
5日後に七重浜に遺体があがる。海難死する直前に、混乱する乗客を手品で和ませたり、ストーンと共に日本人の子供に自分の救命胴衣を着せたことが、生き残ったドナルド・オースの証言により分かっている。ストーンとリーパーに救命胴衣をもらった日本人は生還し、このことを親族が新聞社に伝えたことで報道された。
死後
編集1955年3月21日 三男ケニー(Kenny)が生まれる[1]。
長男スティーブン・リーパーは、2007年外国人として初めて広島平和文化センター(広島平和記念資料館の運営母体)の理事長に就任した(2013年まで)。
日本YMCA同盟では彼を称え「ディーン・リーパー・メモリアルロッジ」という施設を国際青少年センターYMCA東山荘に2010年に作っている[2]。
リーパーを描いた書籍
編集脚注
編集参考文献
編集- 一色義子『デーン・リーパー : 日本を愛し青年伝道に専心した人』教会新報社, 1982年
- ジャン・W・クランメル『来日メソジスト宣教師事典』教文館、1996年2月25日