テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ

本項目では、テレビ東京系列で毎週日曜9時台後半(JST)にて断続的に編成されている、テレビ大阪 (TVO) 制作のテレビアニメの放送枠について取り扱う。

概要

編集

1982年3月にテレビ大阪が開局して以来、テレビ東京系列の日曜9時台後半は基本的に同局の制作枠として設定されてきた。1998年3月までは情報番組など下記の様な番組が放送されていた。

同時間帯にて初めてテレビ大阪制作のテレビアニメが放送されるようになったのは、1998年4月5日開始の『魔法のステージファンシーララ』からであり、これ以降長期間にわたりテレビアニメ枠として定着することとなる。他方で、テレビ東京系列の他時間帯のアニメ枠と同様に、本時間帯についても必ずしもアニメ枠として固定されている訳ではなく、後述の放送リストにもあるように度々中断期間が挟まれることもある。

また2022年4月の改編から、再度の中断期間に入る2023年3月までの間、9時台後半でのテレビアニメの放送は継続しつつも、前半15分と後半15分で別個の番組を放送する形式がとられていた。この形式への移行当初は、前半15分(9:30 - 9:45)のみがテレビ大阪の制作枠として位置付けられており[2]、同年10月の改編からは前述の形式を維持しつつ、後半15分(9:45 - 10:00)もテレビ大阪の制作枠とされた。

作品リスト

編集

第1期

編集
本節では1週2本立ての作品も、便宜上1話として扱う。
# 作品名 放送期間 話数 備考
1 魔法のステージファンシーララ 1998年4月5日 - 9月27日 全26話 同番組より読売広告社が広告代理店を担当。
本時間帯におけるテレビアニメ第1作。
2 ガサラキ 1998年10月4日 - 1999年3月28日 全25話
3 それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ 1999年4月4日 - 9月26日 全26話
4 ぐるぐるタウンはなまるくん 1999年10月3日 - 2001年3月25日 75話[3] 放送期間中の2001年4月に土曜7時台後半へと移動。
5 Cosmic Baton Girl コメットさん☆ 2001年4月1日 - 2002年1月27日 全43話 当初は1年間の放送予定であったが、制作上の都合により3クールあまりで放送終了。
6 ギャラクシーエンジェルZ 2002年2月3日 - 3月31日 全9話
(1週2本立て)
同番組よりブロッコリー枠およびマッドハウス制作のアニメ。
『ぴたテン』放送開始前までのつなぎ番組として放送。
7 ぴたテン 2002年4月7日 - 9月29日 全26話
8 ギャラクシーエンジェルA 2002年10月6日 - 2003年3月30日 全26話
(1週2本立て[4]
9 デ・ジ・キャラットにょ 2003年4月6日 - 2004年3月28日 全52話
(1週2本立て)
同番組より放送期間が4月開始・翌年3月終了の1年間へと移行。
10 マシュマロ通信 2004年4月4日 - 2005年3月27日 全52話
11 おねがいマイメロディ 2005年4月3日 - 2006年3月26日 全52話 同番組よりサンリオ枠、および『おねがいマイメロディ』シリーズ(一部例外を除く)。
12 おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜 2006年4月2日 - 2007年3月25日 全52話
13 アニメロビー 2007年4月1日 - 2008年3月30日 全52回 同番組のみアニメ・バラエティ番組。
前半は「おねがいマイメロディ すっきり♪」、後半は「ロビーとケロビー」の2本立てで構成。
2007年12月2日放送分(第36回)にて、本枠での通算放送回数500回を達成。
14 おねがい♪マイメロディ きららっ★ 2008年4月6日 - 2009年3月29日 全52話
(1週2本立て[5]
同番組より再度サンリオ枠。
『おねがいマイメロディ』シリーズ最終作。
15 ジュエルペット 2009年4月5日 - 2010年3月28日 全52話 同番組のみ『ジュエルペット』シリーズ。
シリーズ次作の『ジュエルペット てぃんくる☆』以降は制作局をテレビ東京に変更の上、ローカルセールス枠として設定されていた土曜9時台後半へ移動。
16 最強武将伝 三国演義 2010年4月4日 - 2011年3月27日 全52話 同番組のみ海外共同制作アニメ枠。
キー局のテレビ東京と共同制作。

第2期

編集
# 作品名 放送期間 話数 備考
1 トミカ絆合体 アースグランナー 2020年4月5日 - 2021年3月28日 全51話 同番組よりタカラトミー枠。
また電通が広告代理店として参加するようになった他、
番組連動データ放送を開始。
2 マジカパーティ 2021年4月4日 - 2022年3月27日 全51話 同番組のみ、タカラトミーと電通の原作によるテレビアニメ。
前半15分
# 作品名 放送期間 話数 備考
1 キャップ革命 ボトルマンDX[6] 2022年4月3日 - 2023年3月26日 全51話 同番組より再度タカラトミー枠に移行。
後半15分
# 作品名 放送期間 話数 備考
1 ぷにるんず 2022年10月2日 - 2023年3月26日 全25話 本枠第2期唯一の女児向けアニメ。また、本枠全体としては『ギャラクシーエンジェルA』以来約20年ぶりの半年(2クール)放送となった。2023年10月1日から12月24日までは、9:30 - 10:00で2話ずつ再放送を実施[7]

脚注

編集
  1. ^ 番組自体は同年3月7日開始で、同月のみ別時間帯での放送。
  2. ^ 後半(9:45 - 10:00)についてはテレビ東京制作に移行。テレビ大阪も幹事局として参加している。
  3. ^ 総話数は101話。
  4. ^ 最終話は1本立て。
  5. ^ 一部の週では1本立ての場合もある。
  6. ^ TVアニメ「キャップ革命 ボトルマンDX」4月放送、キャップを発射する玩具が題材”. コミックナタリー (2022年3月2日). 2022年3月2日閲覧。
  7. ^ 総話数が奇数である都合上、12月24日は最終話の他に再度第1話を放送。

関連項目

編集
テレビ大阪制作・テレビ東京系列 日曜9:30 - 10:00
前番組 番組名 次番組
自遊派宣言
(1997年4月6日 - 1998年3月29日)
テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ
(第1期)
(1998年4月5日 - 2011年3月27日)
キレイの台所
(2011年4月3日 - 9月25日)
  • ※同番組のみバラエティ番組
ぷにるんず
(再放送、2023年10月1日[2] - 12月24日)
※2話連続放送
テレビ大阪制作・テレビ東京系列 日曜9:30 - 9:45
JAPAN COUNTDOWN
(2012年4月1日 - 2020年3月29日)
  • ※9:30 - 10:00
    ※テレビ東京制作に変更の上、
    土曜10:30 - 11:00に移動して継続
テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ
(第2期)
(2020年4月5日 - 2023年3月26日)
SNS発見アドベンチャー ふぉろみ&ただみ
(2023年4月2日 - 9月24日)
※9:30 - 10:00
  • ※同番組のみバラエティ番組
テレビ大阪をはじめとするテレビ東京系列 日曜9:45 - 10:00
JAPAN COUNTDOWN
(2012年4月1日 - 2020年3月29日)
  • ※9:30 - 10:00
    ※テレビ東京制作に変更の上、
    土曜10:30 - 11:00に移動して継続
テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ
(第2期)
(2020年4月5日 - 2022年3月27日)
  • ※本番組までテレビ大阪制作
  • ※同番組のみテレビ東京制作
パウ・パトロールサンデーセレクション
(2022年4月3日 - 9月25日)
  • ※同番組のみテレビ東京制作
テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ
(第2期)
(2022年10月2日 - 2023年3月26日)
  • ※本番組より再びテレビ大阪制作
  • ※本番組までアニメ枠
SNS発見アドベンチャー ふぉろみ&ただみ
(2023年4月2日 - 9月24日)
※9:30 - 10:00
  • ※同番組のみバラエティ番組