テトラフルオロホウ酸銅(II)
テトラフルオロホウ酸銅(II)(Copper(II) tetrafluoroborate)は、化学式Cu(H2O)x(BF4)2の無機化合物である。通常は六水和物(x=6)であるが、部分的に脱水して四水和物になることもある[3]。銅の酸化数が+2のアクア錯体であるが、2つの弱いテトラフルオロホウ酸陰イオンが配位している。
テトラフルオロホウ酸銅(II)[1] | |
---|---|
Copper(II) tetrafluoroborate | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 14735-84-3 |
PubChem | 170058 |
ChemSpider | 21241480 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | Cu(BF4)2 |
モル質量 | 237.155 g/mol |
外観 | 青色結晶 |
水への溶解度 | 水に可溶 |
危険性 | |
許容曝露限界 | TWA 1 mg/m3 (as Cu)[2] |
関連する物質 | |
その他の陰イオン | 塩化銅(II) 酸化銅(II) トリフルオロ銅(II) |
その他の陽イオン | テトラフルオロホウ酸ナトリウム テトラフルオロホウ酸リチウム テトラフルオロホウ酸銀 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
この化合物は、例えば、ディールス・アルダー反応のルイス酸としてや、ジアゾ化合物によるアルケンのシクロプロパン化、エポキシドのメインウォルド転位反応でのルイス酸として等、有機合成に用いられる[4]。前2者の例では、銅(II)は、銅(I)触媒に還元される[3][5]。また、フルオロホウ酸めっき槽での銅めっきにも用いられる[6]。
出典
編集- ^ Lide, David R. (1998), Handbook of Chemistry and Physics (87 ed.), CRC Press, pp. 4–56, ISBN 0-8493-0594-2
- ^ NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0150
- ^ a b Ilhyong Ryu, Noboru Sonoda, "Copper(II) Tetrafluoroborate" Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis 2001, John Wiley & Sons. doi:10.1002/047084289X.rc249
- ^ Robinson, Mathew W.C.; Pillinger, Kathryn S.; Graham, Andrew E. (August 2006). “Highly efficient Meinwald rearrangement reactions of epoxides catalyzed by copper tetrafluoroborate”. Tetrahedron Letters 47 (33): 5919–5921. doi:10.1016/j.tetlet.2006.06.055.
- ^ Copper(II) Tetrafluorborate, chemicalland21.com
- ^ Barauskas, Romualdas "Ron" (January 1, 2000). “Copper plating” (英語). Metal Finishing 98 (1): 234–247. doi:10.1016/S0026-0576(00)80330-X. ISSN 0026-0576 July 21, 2022閲覧。.