テオドール・フォン・ヘルドライヒ

テオドール・フォン・ヘルドライヒ(Theodor Heinrich Hermann von Heldreich、ギリシャでの名前Θεόδωρος δε Χελδράιχ、1822年3月3日 - 1902年9月7日)はドイツ生まれの植物学者である。ギリシャに住み、ギリシャの植物を研究した。

テオドール・フォン・ヘルドライヒ

略歴

編集

ドレスデンの貴族の家に生まれた。フライブルクで学んだ後、1837年から1842年の間、フランスのモンペリエ大学、ジュネーブ大学で植物学を学んだ。1843年からアテネに住み、1849年から1851年の間イギリスで暮らした後、1851年からギリシャで暮らした。アテネの植物園の園長に就任し、生涯その仕事を続けた。1880年から1883年の間、ギリシャ王室の子弟の博物学の教師を務めた。ギリシャ国内や国外の学術誌にギリシャの植物に関する70以上の論文を執筆した。オソン大学(アテネ大学)の植物学教授、オルファニデス(Theodoros Georgios Orphanides)らと協力し、ギリシャに近代植物学をもたらし、貴重なギリシャの植物の標本を作り上げた。1858年から1883年の間、オソン大学の科学博物館の学芸員を務めた。1892年にドイツ科学アカデミーレオポルディーナの会員に選ばれた。ギリシャ国内の植物採集を行い、多くの新種植物、新属の植物を発見、記載した。イタリア、エジプトなどでの植物採集も行った。スイスの植物学者、ボワシエ(Pierre Edmond Boissier)とも協力した。

ヘルドライヒがギリシャ北部の山地で発見したボスニアマツ(Pinus heldreichii)はヘルマン・クリスト(Hermann Christ)によってヘルドライヒの名前がつけられ記載された。

著作

編集
  • Animaux vertébrés, Aθήνα 1878
  • Flore de l'ile de Cephalonie, Lausanne 1883
  • Χλωρίς Ομηρική, Aθήνα 1896
  • Η χλωρίς της Αιγίνης, Αθήνα 1898
  • Η χλωρίς της Θήρας, Αθήνα 1898
  • “Ueber Griechische Arbutus Arten” (1844)
  • “Catalogus Plantarum Hispanicarum in Provincia Giennensi” (1850)
  • “Ueber die neue arkadische Tanne” (1860)
  • “Descriptio specierum novarum” (1860)
  • “Zur Kenntniss der griechischen Tannen” (1861)
  • “Ueber Pflanzen der griechischen, insbesondere der Attischen Flora, die als Zierpflanzen empfehlenswert sind” (1861)
  • “Tulipa Orphanidea Boiss und die Tulpen Griechenlands” (1862)
  • “Die Nutzpflanzen Griechenlands” mit besonderer ùberücksichtigung der neugriechischen und pelasgischen Vulgarnamen (Αθήνα 1862)
  • “Sertulum plantarum novarum vel. minus cognitarum Florae Hellenicae” (Φλωρεντία 1876)
  • “Zwei neue Pflanzenarten der Jonischen Inseln” (Βιέννη 1877)
  • “Ueber die Liliaceen-Gattung Leopoldia und ihre Arten” (Μόσχα 1878)
  • “La Faune de la Grèce” (Athens 1878)
  • “Der Asphodelos, ein griechisches Pflanzenbild” (Βερολίνο 1881)
  • “Flore de l’ile de Céphalonie” (Λωζάννη 1883)
  • “On a Botanical Excursion in Attica” (Αθήνα 1883)
  • “Bericht über die botanischen Ergebaisse einer Bereisung Thessaliens” (Βερολίνο 1883)
  • “Περί του Υοσκυάμου” (Αθήνα 1884)
  • “Περί του Λυκίσκου (Humulus lupulus) και της καλλιεργείας του εν Ελλάδι” (Αθήνα 1885)
  • “Note sur une nouvelle espèce de Centaurea de l’ile de Crète” (Paris 1890)
  • “Η Χλωρίς του Παρνασσού” (Αθήνα 1890)
  • “Study on the Pellitory (Parietaria), a Medicinal Herb of the Ancients” (Athens 1899)
  • “Περί του Στρύχνου των Αρχαίων” (Athens, 1899)
  • “On the Plants Providing Greek Tea” (Athens 1900)
  • “Botany in Relation to Mathematics” (Athens 1901)
  • “Contributions to the Compilation of a Flora of the Cyclades” (Athens 1901)
  • “Οι Μύκητες εν τη Οικονομία της Φύσεως” (Athens 1901).

参考文献

編集
  • Fritz Encke, Günther Buchheim, Siegmund Seybold: Handwörterbuch der Pflanzennamen. Begründet von Robert Zander. 13. Auflage. Eugen Ulmer, Stuttgart (Hohenheim) 1984, ISBN 3-8001-5042-5.