テイラー彗星
テイラー彗星(69P/Taylor)は、太陽系の周期彗星である。1915年11月24日に、ケープタウンでClement J. Taylorが発見した[2]。
テイラー彗星 69P/Taylor | |
---|---|
仮符号・別名 | 1915 W1, 1916 I, 1915e 1976 X1, 1977 II, 1977a 1990 XXX, 1990n[1] |
分類 | 周期彗星 |
発見 | |
発見日 | 1915年11月24日[2] |
発見者 | Clement J. Taylor[2] |
軌道要素と性質 元期:TDB 2457495.5(2016年4月17.0日) | |
軌道長半径 (a) | 3.8888 au[1] |
近日点距離 (q) | 2.2801 au[1] |
遠日点距離 (Q) | 5.4974 au[1] |
離心率 (e) | 0.4137[1] |
公転周期 (P) | 7.67 年[1] |
軌道傾斜角 (i) | [1] | 22.042 °
近日点引数 (ω) | 343.669 °[1] |
昇交点黄経 (Ω) | 104.854 °[1] |
平均近点角 (M) | 223.067 °[1] |
前回近日点通過 | 2019年3月18日[3] |
次回近日点通過 | 2026年11月12日[3] |
最小交差距離 | 1.304 au(地球)[1] 0.134 au(木星)[1] |
ティスラン・パラメータ (T jup) | 2.797[1] |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 17.3(核+コマ)[1] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
1916年2月10日、ヤーキス天文台のエドワード・エマーソン・バーナードは核が2つに分裂しているのを観測したが、3月16日以降は分裂した核のうち一方が見られなくなった[2]。
この彗星は1922年に戻ってくることが予測されたが、それ以来見失われた。1928年にラインムート第1彗星、1951年にアラン・リゴー彗星が発見された際には、最初この彗星と疑われた[2]。
N. A. BelyaevとV. V. Emel'yanenkoによって1976年に再び観測されることが予言され、1977年1月25日、パロマー天文台のチャールズ・トーマス・コワルが1976年12月3日の写真プレートの中から発見した[2]。
1984年と1990年にも観測され、1998年には地球の近傍を通過し、12等級にもなった[2]。
脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集前の彗星 クレモラ彗星 |
周期彗星 テイラー彗星 |
次の彗星 小島彗星 |