ティブルティーナ街道
ティブルティーナ街道 (via Tiburtina)は、ローマと「ティーブル」(ティーヴォリ)と結んでいたローマ街道の一つであった。 執政官マルクス・ヴァレリウス・マクシムスにより、ローマ暦467年(紀元前286年)頃に建設された。

道程
編集元々、ティーブルの聖域を訪れる巡礼者が通った道を元にしていた。 その後、郊外に立派な別荘を作るローマ貴族達の通る道となった。
ティブルティーナ・ヴァレーリアという名前が付けられ、それまでに属州となったアエクイ人やマルシ人の領土の政治的な支配を容易にするため、また200km以内でアペニン山脈を越えアドリア海を繋ぎオスティア・アテルニ(現在のペスカーラ)に至るために延長された。
今日でもローマとペスカーラを結び、国道5号ティブルティーナ街道という名前が与えられている。