ツマジロ Carcharhinus albimarginatus は、メジロザメ属に属するサメの一種。インド洋太平洋全域の海洋島のサンゴ礁を中心に、断片的な分布を持つ。オグロメジロザメに似た大型のサメで、最大で3mに達する。鰭に白い模様を持つことで容易に識別できる。

ツマジロ
保全状況評価[1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
: メジロザメ目 Carcharhiniformes
: メジロザメ科 Carcharhinidae
: メジロザメ属 Carcharhinus
: ツマジロ C. albimarginatus
学名
Carcharhinus albimarginatus (Rüppell1837)
シノニム
  • Carcharias albimarginatus Rüppell, 1837
  • Eulamia platyrhynchus Gilbert, 1892
英名
Silvertip shark
分布

攻撃的で強力な頂点捕食者で、主に硬骨魚を食べる。同サイズの他のサメより強く、種内で争うことも多い。胎生で雌は夏に1-11匹の仔を産む。人に対して潜在的に危険だと考えられる。繁殖力が低く漁業により減少しているため、IUCNは2016年、レッドリストにおける保全状況危急種と評価した。

分類

編集

ドイツの博物学者エドゥアルト・リュッペルによって、1837年の Fische des Rothen Meeres(”紅海の魚”)においてCarcharias albimarginatus の名で記載された。その後本種はCarcharhinus 属に移された[2]種小名ラテン語albi(白)、marginatus(縁取り)に由来し[3]、鰭の縁が白いことに因む[4]タイプ標本は1960年、ラス・モハメッド国立公園紅海岸で捕獲された103cmの未成熟雄である[2]。1982年の、歯や脊椎に基づいた形態系統解析ではオグロメジロザメと近縁であるとされ[5]、1992年のアロザイム解析でも同様の結果が得られた[6]

分布

編集
 
サンゴ礁の近くに多い。

インド太平洋と東太平洋の各地に隔離分布している。インド洋西部では紅海から南アフリカマダガスカルセーシェルモーリシャスチャゴス諸島。太平洋西部では南日本から台湾フィリピンインドネシア・パプアニューギニア・オーストラリア北部とグアムパラオニューカレドニアソロモン諸島マーシャル諸島フェニックス諸島タヒチ。東太平洋ではバハカリフォルニア南部からコロンビアココス諸島ガラパゴス諸島レビヤヒヘド諸島に分布する。メキシコ湾カリブ海からの報告は確認されたものではない[2]

大陸棚上の深度30-800m、表層から底層全てで見られる。海洋島・サンゴ堆やサンゴ礁のドロップオフに特に多い[2][7]。幼体は沿岸の浅瀬や礁湖でよく見られる。成体はこれより深い場所に生息するが、多少の重なりはある[3][8]

形態

編集
 
鰭の白い模様が特徴。

体は頑丈な流線型。吻は長くて幅広く、眼は大きくて丸い。鰓裂は5対で短い。歯列は両顎とも片側12-14で、中央には1-2本の正中歯列がある。上顎歯は幅広く、斜めの三角形の尖頭を持ち、基部近くには粗い鋸歯がある。下顎歯は直立した尖頭を持ち、細かい鋸歯がある。第一背鰭は大きな三角形で、胸鰭の後端か少し前方から起始する。第一・第二背鰭間には隆起線がある。胸鰭はメジロザメ類としてはかなり長く、鎌型で先端は尖る[2][9]

背面は灰青色で、青銅色の光沢がある。腹面は白い。体側には微妙な白い帯がある。全ての鰭は白く縁取られ、先端も白くなる。最大で3mになるが、一般的には2.0-2.5mである。最大で162.2kgの報告がある[3]。雌は雄より大きい[8]

生態

編集
 
ニューハノーバー島の個体。出生地を離れることはあまりない。

遊泳力は高いが、縄張りを持ち特定の領域からあまり離れない。通常は単独か2匹で見られる[10][11]。深い場所で、成体雌の小さい群れが目撃されている[8]。同種個体とは激しく争い、多くの個体が瘢痕を持つ。餌を巡る争いでは、同サイズのガラパゴスザメカマストガリザメを制圧できる[2]。オグロメジロザメと混群を作ることもある。ツムブリが、自身の寄生虫を落とすために本種の体表に体を擦り付ける行動が見られる[12]。外洋でハンドウイルカ属のような海獣に伴泳したり、ブリモドキに伴泳されたりすることもある[13]

ダイバーなどの接近に対して、オグロメジロザメ同様の威嚇行動を行う。まず、サメは対象から15m程度離れ、そこから急加速して対象に突進する。全長の2倍程度の距離まで来ると、サメは急減速し、口を開け、胸鰭を下ろして大きな弧を描いて左右に泳ぐ。また、これと同時に本種特有の動きとして、全身を震わせながら体の後半2/3を下に下げる。"震え"は鰭の白い模様を際立たせると考えられる。ダイバーが去らない場合、高速で接近して上顎歯で切り裂いてくる可能性がある[14][15]

摂餌

編集

餌は主にハタサバマグロクロタチカマス科ハダカイワシトビウオベラウシノシタなどの硬骨魚である。稀にトビエイ・小型のサメ・タコも食べる[2]。大型個体はより動きが遅く、底生の獲物を食べる傾向にある[13]。形の異なる上下の歯は、大型の獲物に噛み付き、激しい回転や旋回で肉を切り取ることに適している[8]。摂餌中の他のサメの周りを泳ぎ回り、稀にその餌を奪い取る所が観察されている[2]。人工的な低周波音に惹かれ、船を追ってくることもよくある[16]

生活史

編集

他のメジロザメ類同様に胎生で、卵黄を使い果たした胎児は卵黄嚢胎盤に転換する。南半球では、交尾・出産は夏に起こる[16]。雄は雌に噛み付いて交尾し、この過程で第一背鰭の先端を噛み千切られた雌個体が観察されている[11]。産仔数は3-11(通常5-6)。妊娠期間は1年で、2年毎に繁殖する。出生時は63-68cmだが、別の報告では73-81cmとするものもある。幼体は成体より浅い場所で見られる[1]。野生下での成長率は一定しない。Kato and Hernandez (1967) によると、幼体の成長率は平均で3.8 cm/年(全長の5.3%)であったが、20.8 cm/年(全長の30.1%)の成長を示した個体がいた一方で、全長が縮んだ個体もいた[17]。雄は1.6-1.8mまたは1.9-2.0m、雌は1.6-2.0mで性成熟する[1]

人との関わり

編集
 
ダイバーに大胆に近づく。

好奇心が強く大胆であり、特に餌が存在する場合は潜在的に危険だとされている。水中に入ったダイバーに対して深みから高速で浮上し、威圧的に近接して調べることがよくある[18][19]。ダイバーの周囲を旋回したり、追尾したりすることも知られる[16]。餌を用いた実験では、大型個体がダミーのスキューバダイバーの脚を引き裂いたことから、人に致命傷を負わせられることが証明された[2]。2008年の国際サメ被害目録では、人の挑発によって攻撃に至った事例が4件報告されているが、死者はない[20]

分布域のほぼ全域における商業漁業や地域漁業で、延縄刺し網トロール網によって、意図的に、または混獲で漁獲される。鰭は高級なふかひれとされ、皮や軟骨とともに輸出される。肉は生・塩漬け・干物として現地で消費され、歯や顎も販売される[1][21]インドネシアミャンマーフィリピンや、さまざまなインド洋諸国でのサンゴ礁漁業で漁獲されている。遠洋漁業での重要性も増大しており、フィニング英語版もよく行われる。繁殖力と移動性が低いため乱獲に弱く、オーストラリア北部のScott Reefではインドネシアの地域漁業者により絶滅したと見られるほか、他の多くの地域でも珍しくなっている。2016年、IUCNのレッドリストでは準絶滅危惧から危急種にカテゴリーが変更された[1]

飼育記録は少なく、日本では2017年6月23日より沖縄美ら海水族館で初めて展示された[22][23]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e Pillans, R., E. Medina and N.K. Dulvy, N.K. (2007). "Carcharhinus albimarginatus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2008. International Union for Conservation of Nature. 2010年1月19日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i Compagno, Leonard J.V. (1984). Sharks of the World: An Annotated and Illustrated Catalogue of Shark Species Known to Date. Rome: Food and Agricultural Organization. pp. 455–457. ISBN 92-5-101384-5 
  3. ^ a b c Bester, Cathleen. Biological Profiles: Silvertip Shark, Florida Museum of Natural History Ichthyology Department. Retrieved on February 12, 2009.
  4. ^ Dianne J. Bray, 2011, Silvertip Shark, Carcharhinus albimarginatus, in Fishes of Australia, accessed 02 Sep 2014, http://www.fishesofaustralia.net.au/home/species/2878
  5. ^ Garrick, J.A.F. (1982). Sharks of the genus Carcharhinus. NOAA Technical Report, NMFS CIRC-445.
  6. ^ Lavery, S. (1992). “Electrophoretic analysis of phylogenetic relationships among Australian carcharhinid sharks”. Australian Journal of Marine and Freshwater Research 43 (1): 97–108. doi:10.1071/MF9920097. 
  7. ^ Randall, J.E. and Hoover, J.P. (1995). Coastal fishes of Oman. University of Hawaii Press. p. 28. ISBN 0-8248-1808-3 
  8. ^ a b c d Ferrari, A. and Ferrari, A. (2002). Sharks. New York: Firefly Books. pp. 158–159. ISBN 1-55209-629-7 
  9. ^ Van der Elst, R. and Borchert, P. (1993). A Guide to the Common Sea Fishes of Southern Africa (third ed.). Struik. p. 34. ISBN 1-86825-394-5. 
  10. ^ Stevens, J.D. (1984). “Life-history and ecology of sharks at Aldabra Atoll, Indian Ocean”. Proceedings of the Royal Society of London, Series B 222: 79–106. doi:10.1098/rspb.1984.0050. 
  11. ^ a b Murch, A. Silvertip Shark. Elasmodiver.com. Retrieved on February 12, 2009.
  12. ^ Bright, M. (2000). The Private Life of Sharks: The Truth Behind the Myth. Stackpole Books. p. 74. ISBN 0-8117-2875-7 
  13. ^ a b Stafford-Deitsch, J. (1999). Red Sea Sharks. Trident Press Ltd. pp. 34, 53, 70. ISBN 1-900724-36-7 
  14. ^ Martin, R.A. (March 2007). “A review of shark agonistic displays: comparison of display features and implications for shark-human interactions”. Marine and Freshwater Behavior and Physiology 40 (1): 3–34. 
  15. ^ Martin, R.A. Agonistic Display in Grey Reef Shark. ReefQuest Centre for Shark Research. Retrieved on February 12, 2009.
  16. ^ a b c Grove, J.S. and Lavenber, R.J. (1997). The Fishes of the Galápagos Islands. Stanford University Press. pp. 73–76. ISBN 0-8047-2289-7 
  17. ^ Kato, S. and Hernandez Carvallo, A. (1967). “Shark tagging in the eastern Pacific Ocean, 1962–1965”. In Gilbert, P.W., Mathewson, R.F. and Rail, D.P.. Sharks, Skates, and Rays. Baltimore: The Johns Hopkins Press. pp. 93–109 
  18. ^ Jackson, J. (2000). Diving With Sharks and Other Adventure Dives. New Holland Publishers. p. 31. ISBN 1-85974-239-4 
  19. ^ Powell, D.C. (2003). A Fascination for Fish: Adventures of an Underwater Pioneer. University of California Press. pp. 138–139. ISBN 0-520-23917-2 
  20. ^ ISAF Statistics on Attacking Species of Shark. International Shark Attack File, Florida Museum of Natural History, University of Florida. Retrieved on May 9, 2009.
  21. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2009). "Carcharhinus albimarginatus" in FishBase. January 2009 version.
  22. ^ メジロザメの仲間「ツマジロ」を国内初公開 沖縄美ら海水族館 (2017年6月30日). “メジロザメの仲間「ツマジロ」を国内初公開 沖縄美ら海水族館”. 2017年7月4日閲覧。
  23. ^ 沖縄美ら海水族館 日本初公開!「ツマジロ」がやって来た!(2017年7月25日閲覧)

外部リンク

編集