ツクイヨシヒサ
ツクイヨシヒサ(つくい よしひさ 1975年9月23日 - )は、日本のマンガ評論家、ライター、編集者。栃木県足利市[1]出身。本名は津久井幹永。有限会社アンド・エーシー代表[2]。津久井幹久という別名義で幼児教育ライターとしても活動している[3]。
ツクイヨシヒサ (つくい よしひさ) | |
---|---|
誕生 |
1975年9月23日(49歳) 日本・栃木県足利市 |
職業 |
マンガ評論家 ライター 編集者 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
代表作 | 『ラストイニング 勝利の21か条 ─彩珠学院 甲子園までの軌跡─』(共著,2011年) |
デビュー作 | 『あだち充は世阿弥である。─秘すれば花、『タッチ』世代の恋愛論』(2009年) |
公式サイト | https://tsukui.blog.jp/ |
経歴
編集栃木県立足利高等学校、駒澤大学文学部卒業。大学在学中からライターとしての活動を始める。編集プロダクションを経て、フリーライター、編集者として活躍後、2004年に有限会社アンド・エーシー設立[4]。
主にマンガ、野球、各種サブカルを中心に、書籍、雑誌、Webサイト、ムックなどで幅広い執筆活動を行っている。戦国時代、江戸時代、幕末、三国志、時代劇などの歴史分野も手がける。
特に野球マンガへの造詣は深く、メディアに登場する場合は「野球マンガ評論家」という肩書きが使用されることも多い。あだち充の評論を得意とすることで知られる[5]。野球マンガのコレクションは3000冊以上[6]。
日刊SPA!、文春オンライン、QJWebほかにて『この野球マンガがすごい!』[7]の選者を務める。
ポッドキャスト番組『野球マンガ談義 BBC(ベースボール・コミック)らぼ』[8]主宰。
人物
編集小学生のときに出会った『タッチ』と、PL学園のKKコンビによる影響で甲子園に憧れるが、プレイヤーとしては高校時代にあっさりと挫折した[1]。
あだち充好きは以降も続き、最高傑作は『ラフ』だと主張[9]。10代の頃に読んだ『やったろうじゃん!!』も、野球マンガ評論家に至ったきっかけのひとつだと語っている[10]。
著作
編集寄稿
編集雑誌
編集- 『あぶさん』栄光の41年史(「ビッグコミックオリジナル」小学館,2014)
- 野球マンガが描いたパ・リーグ80年代(「僕たちが愛したプロ野球 80年代パ・リーグ」スコラマガジン,2014)
- 珠玉のベスト9発表! これが「最強の野球マンガだ!」(「週刊大衆ヴィーナス」双葉社,2014)
- 漫画界の名将たち(「野球太郎No.010 高校野球監督名鑑号」廣済堂出版,2014)
- 子どもに見せたい野球の名作(「野球太郎育児」廣済堂出版,2015)
- キャプテンと私(「マンガ アルチーボ」スポーツニッポン新聞社,2016)
- 球児の熱いハートに学べ! 高校野球マンガ ベストナイン(「スタンダードネクスト」ノースショア,2017)
- アメリカに野球マンガはない? ベースボール大国の気になるコミック事情(「文春野球コラム ウィンターリーグ」,2017)
- 『今日から俺は!!』作品論(「漫画家本vol.8 西森博之本」小学館,2018)
書籍
編集- 野球漫画短編集『変華球』(小学館,2022) 「解説 ── 巻末に寄せて」執筆
Web
編集- 高校野球マンガ「あの地区予選がスゴかった!」10選(「集英社オンライン」,2022年)
- 高校野球マンガ「あの甲子園の熱闘がスゴかった」10選(「集英社オンライン」,2022年)
- 水島新司が野球マンガに残したもの(QJWeb,2022)
- 私の名作・第1回 あだち充『ラフ』(コミックナタリー,2022)
編集
編集出演・協力
編集テレビ
編集- ぼくらはマンガで強くなった(NHK BS1)取材協力
ラジオ
編集- 文化放送ライオンズナイター(文化放送)ゲスト出演[11]
- 渋谷のライトスタンド(渋谷のラジオ)ゲスト出演[12]
イベント
編集出典
編集- ^ a b 『あだち充は世阿弥である。』飛鳥新社。
- ^ “アンド・エーシー 公式ホームページ”. 21.4.3閲覧。
- ^ “〝園〟は異なもの味なもの”. 21.4.3閲覧。
- ^ “アンド・エーシー 公式ホームページ”. 21.4.3閲覧。
- ^ “この野球マンガがすごい 2021”. 21.4.3閲覧。
- ^ “twitter”. 24.9.29閲覧。
- ^ “この野球マンガがすごい 2024”. 24.9.29閲覧。
- ^ “野球マンガ談義「BBCらぼ」”. 21.4.3閲覧。
- ^ “コミックナタリー”. 21.5.4閲覧。
- ^ “みんなのランキング”. 21.4.3閲覧。
- ^ “文化放送ライオンズナイター”. 21.4.3閲覧。
- ^ “渋谷のライトスタンド”. 21.4.3閲覧。