チャールズ・ジナー(Charles Isaac Ginner CBE ARA、1878年3月3日 - 1952年1月6日[1])は、フランス生まれのイギリスの画家である。フランスで学んだ後、ロンドンに移り、「カムデン・タウン・グループ」の重要なメンバーになった。

チャールズ・ジナー
Charles Ginner
Malcolm Drummondによる肖像画 (1911)
生誕 (1878-03-03) 1878年3月3日
フランス、カンヌ
死没 1952年1月6日(1952-01-06)(73歳没)
フランス、ロンドン
テンプレートを表示

略歴

編集

南フランスのカンヌにイギリス人両親のもとに生まれた。父親は医師で、妹のルビー・ジナー(Ruby Ginner: 1886-1978)はイギリスでダンサー、ダンス教師として活躍した。

チャールズ・ジナーはカンヌの学校で学んだ後、エンジニアの事務所で働き1899年にパリにでて建築を学んだ。画家になるのを反対していた両親が1904年に絵を学ぶのを許したので、パリの私立の美術学校、アカデミー・ヴィッティ(Académie Vitti)に入学し、アンリ・マルタンポール・ジェルベーに学んだ。1905年にパリ国立高等美術学校に入学するが1906年には退学し、アカデミー・ヴィッティに戻り1908年まで学んだ。

1909年にロンドンのモダニズムの画家のグループのアライド・アーティスト・アソシエーション (Allied Artists Association) の展覧会の展示委員としてロンドンに渡り、ハロルド・ギルマン(1876-1919)やスペンサー・フレデリック・ゴア(1878-1914)と友人になり、彼らに勧められてロンドンで活動するようになった。ギルマンやゴアが住んでいたロンドンのカムデン・タウンに住み、週末はロバート・ベヴァンジョン・ナッシュ、アルバート・ローゼンスタイン、C.R.W. ネヴィンソン、ジェーコブ・エプスタイン、ウォルター・ベイズ、ウォルター・シッカートリュシアン・ピサロといった画家たちと. 集まって過ごした。

1911年に「カムデン・タウン・グループ」のメンバーになり、1913年に「ロンドン・グループ,」[2] 、1914年に「カンバーランド・マーケット・グループ」(Cumberland Market Group)の展覧会に参加した。1914年に雑誌「The New Age」に寄稿し、「New Realism」という言葉で芸術的信条を表明した。

第一次世界大戦中は軍務につきイギリス陸軍の補給部隊(Royal Army Ordnance Corps)や情報部門、次に諜報部隊で働き、カナダの戦争記録部門で働き、軍需工場の絵を描いた。

1920年にニュー・イングリッシュ・アート・クラブの会員になった。第二次世界大戦中は、公式の戦争画家となり、ロンドンの港湾の風景や爆撃された建物の絵を描いた。1942年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの準会員に選ばれ、1950年に大英帝国勲章(CBE)を受勲した。

作品

編集

脚注

編集
  1. ^ Baron, Wendy. "Ginner, (Isaac) Charles (1878–1952), painter". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/33410. 2020年4月25日閲覧 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ "Cumberland Market Group", Grove Art Online(subscription). Retrieved 20 September 2008.

参考文献

編集