クビワオオコウモリ

哺乳類の種

クビワオオコウモリ(首輪大蝙蝠、Pteropus dasymallus)は、哺乳綱コウモリ目(翼手目)オオコウモリ科オオコウモリ属に分類されるコウモリ。日本では南西諸島に分布する。ヒナコウモリ科クビワコウモリ(日本固有種)としばしば混同される。

クビワオオコウモリ
ヤエヤマオオコウモリ
ヤエヤマオオコウモリ
Pteropus dasymallus yayeyamae
保全状況評価[1][2]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: コウモリ目 Chiroptera
: オオコウモリ科 Pteropodidae
: オオコウモリ属 Pteropus
: クビワオオコウモリ
P. dasymallus
学名
Pteropus dasymallus
Temminck, 1825
和名
クビワオオコウモリ
英名
Ryukyu flying fox

分布

編集
P. d. dasymallus エラブオオコウモリ
日本(悪石島口永良部島宝島中之島平島固有亜種[3][4]
記載者による屋久島での分布記録があるものの発見例がなかったため疑問視されていたが、1992年に基亜種の死骸発見例があり口永良部島からの飛来、あるいは分布しているが生息数が極めて少なく発見例がなかったと考えられている[5]
P. d. daitoensis ダイトウオオコウモリ
日本(北大東島南大東島[3][6][7][4]固有亜種
P. d. formosus タイワンオオコウモリ
台湾(緑島)[7]固有亜種
P. d. inopinatus オリイオオコウモリ
日本(沖縄島および周辺の島嶼)[3][7]固有亜種
1994-2006年に行われた痕跡や住民への聞き取りも含めた調査では阿嘉島伊江島伊計島伊是名島、奥武島(名護市および南城市)、沖永良部島久高島古宇利島瀬底島瀬長島津堅島浜比嘉島平安座島宮城島水納島屋我地島藪地島与論島の19島で発見・報告例があるが、数頭から数十頭と生息数が少ないことなどから、沖縄島から一時的に飛来した個体も含まれると考えられている[8][9][10]
P. d. yayeyamae ヤエヤマオオコウモリ
日本(宮古列島八重山列島波照間島[7]固有亜種

フィリピン北部の島嶼で確認例があるが詳細は不明[7]

形態

編集

体長19-25センチメートル[3]体重0.3-0.5キログラム[3]。背面を被う体毛は2センチメートル以上に達する[7]。脛背面も体毛で被われる[3][7]。背面の毛衣は暗褐色[6]。頸部に首輪状の淡色斑が入る[7]

上顎の切歯は小型で、上顎前方の小臼歯がないかあっても痕跡的[3]

P. d. dasymallus エラブオオコウモリ
前腕長12-14.5センチメートル[4]
P. d. daitoensis ダイトウオオコウモリ
前腕長12-14.5センチメートル[7]。頸部だけでなく額や頭頂部、胸部や腹部に白や淡黄色の斑紋が入る個体が多い[7]。また頸部で首輪状の淡色斑が途切れない[7]
P. d. inopinatus オリイオオコウモリ
 
オリイオオコウモリの飛翔
 
オリイオオコウモリ
前腕長13-14.7センチメートル[7]
P. d. yayeyamae ヤエヤマオオコウモリ
前腕長12.6-13.8センチメートル[7]

分類

編集
  • Pteropus dasymallus dasymallus Temminck, 1825 エラブオオコウモリ
  • Pteropus dasymallus daitoensis Kuroda, 1921 ダイトウオオコウモリ
  • Pteropus dasymallus formosus タイワンオオコウモリ
  • Pteropus dasymallus inopinatus Kuroda, 1933 オリイオオコウモリ
  • Pteropus dasymallus yayeyamae Kuroda, 1933 ヤエヤマオオコウモリ

生態

編集

常緑広葉樹林に生息する[4]夜行性で、昼間は単独もしくは数頭から数十頭の群れで木の枝にぶら下がり休む[3][7][4]。季節的な移動を行う[6][4]

食性は植物食で、主に果実クワ科など)を食べるが、植物のイチジク属イチョウシマグワマルバグミモモタマナなど)、ビロウなど)なども食べる[3][7][4]

繁殖形態は胎生。10-12月に交尾を行う[7]。4-6月に1回に1頭の幼獣を産む[7]。生後4-5か月で独立する[3]

人間との関係

編集

開発による生息地の破壊および食物の減少により生息数が減少し[4]、人為的に移入されたノネコによる捕食、ダイオウヤシワシントンヤシの葉に絡まり脱出できずに死亡する例もあり生息数の減少が懸念されている[7]。台風による直接の被害および食料の減少などによる生息数も懸念されている[7]。南大東島での1993年における亜種ダイトウオオコウモリの生息数は300頭と推定されている[7]。亜種オリイオオコウモリの琉球大学キャンパス内での2001-2002年における推定生息密度に対して2008-2009年の推定生息密度は3倍、やんばる地域での2004-2005年における推定生息密度に対して2008-2009年の推定生息密度は2.7倍に増加しているとされ、これは2005年以降の沖縄島への台風の上陸数が減少したことが原因だと考えられている[11]

P. d. daitoensis ダイトウオオコウモリ
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト[4]

沖縄県版レッドデータ 絶滅危惧IA類[7]

P. d. dasymallus エラブオオコウモリ
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト[4]
鹿児島版レッドデータ 絶滅危惧I類
P. d. inopinatus オリイオオコウモリ、P. d. yayeyamae ヤエヤマオオコウモリ
沖縄県版レッドデータ 準絶滅危惧[7]

画像

編集

参考文献

編集
  1. ^ CITES homepage
  2. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • Heaney, L., Rosell-Ambal, G., Tabaranza, B. & Izawa, M. 2008. Pteropus dasymallus. In: IUCN 2013. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2013.1.
  3. ^ a b c d e f g h i j 阿部永監修、阿部永・石井信夫・伊藤徹魯・金子之史・前田喜四雄・三浦慎悟・米田政明 『日本の哺乳類【改訂2版】』 東海大学出版会、2008年、27、159頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j 環境省 自然環境局 生物多様性センター
  5. ^ 國崎敏廣、船越公威 「屋久島で発見されたエラブオオコウモリPteropus dasymallus dasymallusについて」『哺乳類科学』 35巻 2号、日本哺乳類学会、1996年、187-189頁, doi:10.11238/mammalianscience.35.187
  6. ^ a b c 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社、2000年、66、132-133頁。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 金城和三「ダイトウオオコウモリ」「オリイオオコウモリ」「ヤエヤマオオコウモリ」『沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)-動物編-』、沖縄県文化環境部自然保護課編、2005年、20-21、37-38頁。
  8. ^ 中本敦、佐藤亜希子、金城和三、伊澤雅子 「沖縄諸島におけるオリイオオコウモリの分布と生息状況」『哺乳類科学』Vol.49 No.1、日本哺乳類学会、2009年、53-60頁。
  9. ^ 船越公威、大沢夕志、大沢啓子, 「沖縄島周辺島嶼のオリイオオコウモリPteropus dasymallus dasymallusの分布、特に与論島における生息確認と若干の生態的知見について」『哺乳類科学』 46巻 1号、日本哺乳類学会、2006年、29-34頁, doi:10.11238/mammalianscience.46.29
  10. ^ 船越公威、大沢夕志、大沢啓子,「沖永良部島におけるオリイオオコウモリPteropus dasymallus inopinatusの初記録と生息確認」『哺乳類科学』 52巻 2号 2012年、179-184頁, doi:10.11238/mammalianscience.52.179
  11. ^ 中本敦、佐藤亜希子、金城和三、伊澤雅子 「沖縄島で近年見られるオリイオオコウモリPteropus dasymallus inopinatusの個体数の増加について」『保全生態学研究』 第16巻 1号、日本生態学会、2011年、45-53頁, doi:10.18960/hozen.16.1_45
  • コウモリの会編 『コウモリ識別ハンドブック』文一総合出版, 2005, 68p.

関連項目

編集