タラントのたとえ
タラントのたとえは、マタイによる福音書の25章に収められたイエス・キリストのたとえ話の一つである。そこでは、キリストの再臨と審判、そして、人の生き方について語られている。

概要
編集新約聖書(口語訳)から引用。
25:14 また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕(しもべ)どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。<25:15> すなわち、それぞれの能力に応じて、ある者には五タラント、ある者には二タラント、ある者には一タラントを与えて、旅に出た。
<25:16> 五タラントを渡された者は、すぐに行って、それで商売をして、ほかに五タラントをもうけた。
<25:17> 二タラントの者も同様にして、ほかに二タラントをもうけた。
<25:18> しかし、一タラントを渡された者は、行って地を掘り、主人の金を隠しておいた。—マタイによる福音書(25:14-18)
主人は戻ると僕(しもべ)たちを呼び寄せ、彼らに託された金銭をどのように扱ったかを説明するよう要求した。
彼はそのお金を商売に使ったしもべたちを褒(ほ)めてこう言った。「よくやった、善良で忠実なしもべよ! あなたはわずかなことに忠実であったから、私はあなたを多くのことの支配者にする。あなたの主の喜びに入りなさい。」
最後に来たのは、地面にお金を埋めていた僕(しもべ)であった。「ご主人様!私はあなたが、蒔(ま)かなかった所で刈り取り、まかなかった所で集める厳しい人であることを知っていたので、恐れてあなたのタラントを地面の中に隠しておきました。これがあなたのものです」(マタイ 25:24-25)。それに応えて、その紳士は彼と出席者に向かってこう語った。
<25:26> 彼に答えて言った、『悪い怠惰な僕よ、あなたはわたしが、まかない所から刈り、散らさない所から集めることを知っているのか。<25:27> それなら、わたしの金を銀行に預けておくべきであった。そうしたら、わたしは帰ってきて、利子と一緒にわたしの金を返してもらえたであろうに。
<25:28> さあ、そのタラントをこの者から取りあげて、十タラントを持っている者にやりなさい。
<25:29> おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。
<25:30> この役に立たない僕を外の暗い所に追い出すがよい。彼は、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう』。—マタイによる福音書(25:26-30)
同様の(しかし同一ではない)たとえ話がルカによる福音書(19:11-28)に記されているが、タラントの代わりにミナ(より小さな金額単位)が使われている。ルカの物語は、主人が去ったとき、「住民は主人を憎み、彼の後を追って使節を送って言った。『この人に王になってもらいたくありません』」(ルカ 19:14)とあるので興味深い。この物語には、サマリア、ユダヤ(エルサレムを含む)、イドマヤを統治する権利を確認するために皇帝アウグストゥスに会うためにローマを訪れた民族長ヘロデ・アルケラオス(en) の物語への言及が含まれていると考えられている[1]。
神学的な解釈
編集神学者にとって、長い旅に出発する紳士とはイエス・キリストであり、「栄光の王国を受け取る前に、彼は『遠い国』、つまり天国、父のもとへ行き、その後栄光のうちに地上に現れなければならない」[2]。僕(しもべ)は神から様々な賜物や外的な利益を受けるキリストの弟子や信奉者であると理解されている[3]。しかし、ブルガリアのフェオフィラクトはこう書いている。
主の僕(しもべ)とは、司教、司祭、助祭、そして霊的な賜物を受けたすべての人々など、み言葉の奉仕を託された者たちであり、それぞれがその力に応じて、すなわち、信仰と純潔の度合いに応じて、大きな賜物も小さな賜物も授けられている[4]。
それにもかかわらず、正教会、カトリック、プロテスタントの伝統では、信者は皆キリストの血によって贖(あがな)われたので(ペテロの手紙一第1章18,19節)[5]、すべての信者は神の奴隷とみなされている[6]。例えば、ローマ人への手紙第6章17-18節で、使徒パウロはローマのすべての信者に宛ててこう書いている。「あなたがたは、以前は罪の奴隷だったが、受け継がれた教えの型に心から従うようになったことを、神に感謝します。あなたがたは罪から解放されて、義の奴隷となったのです。」[7]ピリピ人への手紙第2章第7節に書かれているように、主イエス・キリストご自身が「僕(しもべ)の姿をとって」すべての信者の模範となられた[8]。多くの聖書教師は、出エジプト記21章の奴隷は主イエス・キリストの象徴であると指摘している[9]。イザヤ書<41:8-9>には「しかし、わたしのしもべイスラエル、わたしが選んだヤコブ、わたしの友アブラハムの子孫よ。わたしは地の果てから連れて行き、その果てから呼んで言った、『あなたはわたしのしもべである。わたしはあなたを選んだ。捨てない』」とあり、イスラエルの国民全体が神のしもべであるように、教会のすべてのメンバーも神のしもべである。ウイットネス・リーはヘブル人への手紙の生涯研究の中で、「私たちはだれも、『主に感謝します。わたしはわずかな能力しかなく、わずかな才能しか与えられていないので、何もすることがないのです』と言って言い訳をすべきではない」と書いている。5タラント、2タラント、1タラントのいずれを与えられても、原則は同じである。主のために 5タラント、2タラント、または 1タラント以上を得なければならない。1タラントしか与えられていなくても、これを怠惰を正当化するために使ってはならない。このたとえ話によると、危険は多くの才能を持つ人ではなく、一つのタラントを持つ人を脅(おびや)かすのである。一つのタラントを持つ僕は自分を正当化しようとしたが、非難され罰せられてしまった[10]。
主人が戻ってきて奴隷たちに説明を求めることは最後の審判として理解されており、教会の教えによれば、その審判では司教や司祭、助祭だけでなくすべての人が自分の行いについて説明しなければならない。タラントを増やした者は賞賛され、「邪悪で怠惰な僕」はメシアの国から排除されるという罰を受ける[2]。同時に、神学者たちは、怠惰な奴隷が主人を残酷だと非難することを、「罪深いために神との子としての感覚を失い、それゆえ神を残酷で不公平なものとみなす」罪人の自己正当化と呼んでいる[3]。
ブルガリアのフェオフィラクトは、僕(しもべ)をキリストの弟子とみなし、彼らに託された教えを他の人々に伝えるよう召されているので、彼らを「商人」(貿易商)と呼んでいる。彼はこう書いている。
彼らに求められる関心は、教えを行為そのもので実現することです。生徒は教師から教えを受け、それを自ら活用し、他者に伝え、それに利益、つまり善行を加えるのです[4]。
タラントを隠す理由としては、次のようなものと考えられることがある。
- 神から2タラントと5タラントを多く受け取った人たちをねたんで。
- 神を信じず、神の賜物は跡形もなく失われることはなく、大きな実を結ぶという事実を信じない。
脚注
編集- ^ '. Иудейские древности (кн. XVII) アーカイブ 2012年1月6日 - ウェイバックマシン. ヨセフス・フラウィウス/ユダヤ古代史
- ^ a b Евангелие от Луки // Толковая Библия или комментарий на все книги Св. Писания Ветхого и Нового Заветов под редакцией А. П. Лопухина ルカによる福音書 // A. P. ロプキン編、旧約聖書と新約聖書の全書の解説聖書または解説書
- ^ a b . Руководство к изучению Священного Писания Нового Завета 新約聖書を学ぶためのガイド、アヴェルキー大司教(タウシェフ)
- ^ a b “Толкование Феофилакта Болгарского на Евангелие от Матфея”. 2009年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月21日閲覧。 「ブルガリアのフェオフィラクトによるマタイの福音書の解釈」
- ^ Первое соборное послание святого апостола Петра — Викитека 使徒ペトロの第一の手紙
- ^ “Кто такой раб Божий? / Православие.Ru”. pravoslavie.ru. 2022年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。 神のしもべとは誰ですか? 出典:ミンスク神学校
- ^ Послание к Римлянам — Викитека ローマ人への手紙
- ^ Послание к Филиппийцам — Викитека ピリピ人への手紙
- ^ “КОЛЛЕКТОР БИБЛЕЙСКОЙ КНИГИ :: Жизнеизучение Исхода”. ministrybooks.ru. 2022年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。 出エジプト記の生涯研究
- ^ “КОЛЛЕКТОР БИБЛЕЙСКОЙ КНИГИ :: Жизнеизучение Послания к евреям”. ministrybooks.ru. 2022年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。 ヘブライ人への手紙の生涯研究
関連項目
編集