タイリクヤチネズミCraseomys rufocanus)は、キヌゲネズミ科タイリクヤチネズミ属に分類される齧歯類。タイリクヤチネズミ属の模式種[5]

タイリクヤチネズミ
タイリクヤチネズミ
タイリクヤチネズミ Craseomys rufocanus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネズミ目 Rodentia
: キヌゲネズミ科 Cricetidae
亜科 : ミズハタネズミ亜科 Arvicolinae
: タイリクヤチネズミ属 Craseomys
: タイリクヤチネズミ
C. rufocanus
学名
Craseomys rufocanus
(Sundevall, 1846)[2]
シノニム[1][3]
  • Hypudaeus rufocanus Sundevall, 1846
  • Neoaschizomys sikotanensis Tokuda, 1935
和名
タイリクヤチネズミ[4]
英名
Grey red-backed vole[1]
タイリクヤチネズミの分布
分布

分布

編集

スカンジナビア半島からシベリアにかけて[6]

形態

編集

体長11-12.6センチメートル[6]。尾長4.4-5.6センチメートル[6]。背面の毛衣は暗褐色、腹面の毛衣は白や汚白色[6]

後足長1.9-2.1センチメートル[6]。乳頭の数は8個[6]

分類

編集

以前はヤチネズミ属ClethrionomysあるいはMyodesに分類されていたが[7]、分子系統学的研究によりヤチネズミ属からタイリクヤチネズミ属Craseomysが分けられ、本種は後者に属するとされるようになった[2]。北海道本島個体群などを亜種エゾヤチネズミとする説がある[3]

Craseomys rufocanus bedfordiae (Thomas, 1905) エゾヤチネズミ
日本北海道国後島色丹島大黒島天売島焼尻島利尻島礼文島)、ロシア(樺太[6][8]

大黒島や利尻島、礼文島の個体群を別種シコタンヤチネズミC. sikotanensisとする説もあったが[6][8]、エゾヤチネズミのシノニムとされる[3]

生態

編集

亜種エゾヤチネズミは草原や低木林などに生息し、が密生し落ち葉が厚く堆積した環境を好む[6][8]

食性は植物食傾向の強い雑食で、草、果実種子、動物質などを食べる[6]。夏季以外は主にイネ科カヤツリグサ科の草を食べる[6]

繁殖形態は胎生。北海道中部および南部の個体群は春季や秋季に(夏季や冬季の繁殖例もあり)、北海道北部や東部、山地の個体群は主に夏季に繁殖する[6][8]。1-11頭の幼獣を産む[6]

人間との関係

編集

植林した樹木を食害する害獣とみなされることもある。北海道では主にカラマツを食害する害獣として、1950年代からワナによる生息数の調査が行われている[8]

日本ではエキノコックス症の中間宿主としても知られている[9]

参考文献

編集
  1. ^ a b c Sheftel, B. & Henttonen, H. 2016. Myodes rufocanus. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T4974A22373004. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T4974A22373004.en. Accessed on 26 April 2023.
  2. ^ a b 谷戸崇・岡部晋也・池田悠吾・本川雅治Illustrated Checklist of the Mammals of the Worldにおける日本産哺乳類の種分類の検討」『タクサ:日本動物分類学会誌』第53巻(号)、日本動物分類学会、2022年、31-47頁。
  3. ^ a b c 金子之史・村上興正「日本産齧歯類(野鼠及び家鼠)の分類学史的検討」『哺乳類科学』第36巻 1号、日本哺乳類学会、1996年、109-128頁。
  4. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・鈴木聡・押田龍夫・横畑泰志「世界哺乳類標準和名リスト2021年度版」日本哺乳類学会、2021年12月24日公開、2023年4月26日閲覧。
  5. ^ 金子之史「分類と形態からみたビロードネズミ属とヤチネズミ属」『哺乳類科学』第38巻 1号、日本哺乳類学会、1998年、129-144頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 阿部永監修、阿部永・石井信夫・伊藤徹魯・金子之史・前田喜四雄・三浦慎吾・米田政明 『日本の哺乳類【改訂2版】』 東海大学出版会、2008年、125頁。
  7. ^ 本川雅治・下稲葉さやか・鈴木聡「日本産哺乳類の最近の分類体系 ―阿部(2005)とWilson and Reeder(2005)の比較―」『哺乳類科学』第46巻 2号、日本哺乳類学会、2006年、181-191頁。
  8. ^ a b c d e 阿部永 「日本の哺乳類 (10) げっ歯目 ヤチネズミ属 エゾヤチネズミ」『哺乳類科学』Vol.22 No.1、日本哺乳類学会、1971年、1-8頁。
  9. ^ 高橋健一 「野生哺乳類におけるエキノコックス流行の現状と対策」『哺乳類科学』Vol.47 No.1、日本哺乳類学会、2007年、39-40頁。

関連項目

編集