株式会社ソールドアウトは、東京都目黒区上目黒にかつて存在した株式会社[1]

株式会社ソールドアウト
種類 株式会社
機関設計 監査役設置会社[1]
本社所在地 日本の旗 日本
153-0051[1]
東京都目黒区上目黒3-16-1[1]
設立 1986年(昭和61年)4月18日[1]
事業内容 テレビ番組、ラジオ番組、ビデオ、レコード、コマーシャル、映画、及び舞台の企画並びに制作等[1]
代表者 佐藤光夫[1]
資本金 1000万円[1]
発行済株式総数 200株[1]
関係する人物 秋元康堤幸彦
特記事項:2002年12月3日付で解散[1]
テンプレートを表示

作詞家秋元康が映画監督の堤幸彦と共に設立し、運営していた企画制作会社である[2]。設立当時、秋元は27歳、堤は30歳だった。

登記上の社名は「ソールドアウト」であるが、「SOLD OUT[3]または「SOLD-OUT[2]とも記述される。

関係する人物

編集
  • 堤幸彦は、秋元と共にソールドアウトを設立し、1991年、秋元が企画した映画『HOMELESS』、映画『![ai-ou]』で監督を務めた。1993年には、秋元が企画した『中指姫 俺たちゃどうなる?』の監督を務めたほか、秋元が企画原案を担当したテレビドラマポケベルが鳴らなくて』で演出を務めている。その後同社を離れ、オフィスクレッシェンドに所属したが、その後も1995年、秋元が企画、監修を務めた『クリスマスキス〜イブに逢いましょう』で監督、演出を務め、1996年、秋元が企画、監修を務めた『ハンサムマン』で監督を務めている。堤との関係は現在も続いており、2015年、秋元が企画した『AKBホラーナイト アドレナリンの夜』主演女優オーディションの審査員を務めたほか、2023年に上映された同ドラマの朗読劇の総合演出を務めている[4]
  • オフィスクレッシェンド代表取締役長坂信人は、アメリカの大学に在学中の1982年頃、ひょんなきっかけでロサンゼルスで秋元康に出会う[5]。1989年、ソールドアウトに入社し、『HOMELESS』でプロデューサーとしてデビュー[5]。ソールドアウトには1994年まで所属し、同社のクリエイティブ部隊が独立する形で、オフィスクレッシェンドを設立した[5][6]。秋元からは「自走しろ」「おまえが社長をやれ」と言われたと述べている[5][3]。社長に就任直後は、「とにかく最初は社長業は何をすればよいのか」がわからず、「当時は会社にブランド力がなく秋元さん頼みの状況」だった。「そんな折、秋元さんからNHKの15分程度のレギュラー番組の仕事を頂きました。これがなければ今の会社はなかったと思います」と話し、秋元への感謝を述べている[5]
  • オフィスクレッシェンド副社長の神康幸はソールドアウトに参加し、長坂と共同で1994年にオフィスクレッシェンドを設立した[6]
  • 作曲家辻陽は、ソールドアウトで作・編曲家として活動し、『HOMELESS』のサウンドトラックを手掛けた。
  • 脚本家遠藤察男は、かつてソールドアウトに所属し、脚本家や作詞家として活躍していた。遠藤が手掛けた脚本作品の演出は、堤幸彦であることが多かった。
  • 放送作家の井辺清は、かつてソールドアウトに所属し、遠藤とともに音楽バラエティー番組『華麗にAh!so』の構成を手掛けた。

脚注

編集

注釈

編集


出典

編集

関連項目

編集