スーパードラッケン』は、1994年8月26日に日本のコトブキシステムから発売されたスーパーファミコンアクションロールプレイングゲーム。北米では『Dragon View』のタイトルで発売された。

スーパードラッケン
ジャンル アクションRPG
対応機種 スーパーファミコン (SFC)
開発元 コトブキシステム
発売元 コトブキシステム
プロデューサー 道浦忍
シナリオ ひらはらしょうこ
プログラマー 戸野文雄
増野宏之
たにおさむ
音楽 小松真理
美術 すえだきみなり
シリーズ ドラッケンシリーズ
人数 1人
メディア 16メガビットロムカセット[1]
発売日 日本 199408261994年8月26日
アメリカ合衆国 1994111994年11月
その他 型式:日本 SHVC-XO
アメリカ合衆国 SNS-ADVE-USA
テンプレートを表示

フランスインフォグラムから発売されたパソコン用ソフト『ドラッケン』(1989年)の続編である。遥か昔に神々が住んでいたと言われるケザー島を舞台に、主人公のアレクスを操作して魔導士に攫われた恋人のカテリーナを救出する事を目的としている。ゲームシステムは前作とまったく異なるものとなっている。

開発はコトブキシステムが行い、プロデューサーはスーパーファミコン用ソフト『ファランクス』(1992年)を手掛けた道浦忍、シナリオはファミリーコンピュータ用ソフト『ミッキーマウスIII 夢ふうせん』(1992年)を手掛けたひらはらしょうこ、音楽は後にバーチャルボーイ用ソフト『バーチャルプロ野球'95』(1995年)を手掛けた小松真理が担当している。

本作は2019年Windows用ソフトとしてSteamにて配信された。

ゲーム内容

編集

フィールド

編集

フィールドは3Dマップで表現されている。

大地の星
フィールドに存在する紋章。2つの地点を結ぶワープポイントである。
もや
フィールド上のもやに触れると敵と遭遇し、戦闘状態になる。この戦闘からは逃げられない。

ダンジョン

編集

ダンジョンは横スクロールアクション方式であり、敵モンスターが徘徊している。敵モンスターは同時に4体まで出現する。アレクスのHPが0になると断末魔の叫びとともに死亡し、ゲームオーバーになる。ゲームオーバーになるとタイトルに戻り、セーブした時点からのやり直しとなる。

爆弾を投げたり、宝箱を調べたり、像を押したりするなどの謎解き要素がある。危険な地形があったり、ボスが待ち構えている事もある。

強化・成長

編集
EXP
敵を倒すとEXPを取得できる。一定値のEXPを取得するとレベルアップし、攻撃力などが上昇する。
最大HP
初期値は48。「HPのうつわ」で上昇していく。
最大MP
「MPのうつわ」で上昇していく。
フォース系統
武器防具の能力を上げる、またその度にグラフィック(色)も変化する。
ソードフォース、ハウザーフォース、アーマーフォース
指輪の強化
魔法使いが指輪を強化してくれる。
必殺技
必殺技を習得できる場所がある。

その他のシステム

編集
神殿
無料で全回復、セーブをしてくれる。また、旅の案内人からアドバイスを聞くことができる。
SHOP
買い物が出来る。
地図
L・Rボタンで地図を表示する。地図は様々な場所でもらえる。

アイテム

編集

武器

編集
ソード
アレクスが最初に持っている武器。足元の敵などにも有効。
ハウザー
射程が長く、ブーメランのように戻ってくる。
矢を飛ばして攻撃する、戦闘以外にも使い道がある。

その他のアイテム

編集
HP回復
ポーション
MP回復
魔法の水晶
指輪系統
装備することによって炎、氷、雷の魔法が使えるようになる。

敵が落とすアイテム

編集

敵を倒すとアイテムを落とすことがある。これらのアイテムはツボや岩に隠されていることもある。

ジェイド
この世界の通貨。宝石のような外見をしている。色によって価値が異なる(青5、赤10、黄20)。
HP回復
ハートの形をしている。
MP回復
☆の形をしている。

登場人物

編集
アレクス(名前はゲーム開始時に変更可能)
主人公。修行の町ファイタスで日夜修行に明け暮れる。

人々

編集
カテリーナ
アレクスの恋人。アルゴスにさらわれるが…
クノス老師
アレクスの恩師。
サラ
ギザの妹。病気で亡くなるが、死後もギザを想う。
ロディスタ
昔、ソードの修行をしていた人物。アレクスに助言をしてくれる。
オートラン
発明家。
さすらいの治療人
無料でセーブをしてくれる。また、有料で全回復をしてくれる。
まじゅつし
アレクスに試練を与える。フィールドの魔物を100匹退治してくる事などを求める。

敵側

編集
ギザ
最終ボス。ラストバトルでネクロマントに変身し、アレクスに襲いかかる。妹のサラを病気で亡くした事がある。そのためにケザー島を滅ぼす事を決意する。アレクスに敗れ、ケザー島の人類を病気に苦しませようとするが、サラに説得され、良心を取り戻す。
アルゴス
ギザの手下。カテリーナを誘拐した。部下からは不満を持たれている。

移植版

編集
No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 Ref.
1 Dragon View INT 201901212019年1月21日
Windows コトブキシステム Piko Interactive ダウンロード
(Steam)
- [2]

スタッフ

編集
  • プログラマー:戸野文雄、増野宏之、H.NAKAMOTO、A.MATSUSHITA、S.MURAKAMI、たにおさむ、E.OTSUKA、K.MUNEYOSHI、A.YOSHINO
  • グラフィック・デザイナー:Y.SHINTAKU、すえだきみなり、T.HOSOMA、H.KATSUBE、K.KITAHARA、K.GOTOU、S.WATANABE、H.SHINTAKU
  • 音楽:M.TAKENAKA、小松真理、T.SEKIDO
  • サウンド・パフォーマー:増野宏之、まえだあきら、まわたりえみ
  • マップ・クリエイター:R.GOTOH、M.YAMASAKI、T.KITAGAWA
  • ストーリー・メーカー:ひらはらしょうこ、K.GOTOH、Y.OISHI
  • エグゼクティブ・プロデューサー:しんじょうみつお、M.HIROSE、奥原征一郎
  • プロデューサー:道浦忍

評価

編集
評価
レビュー結果
媒体結果
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー35/40点[3]
ファミ通23/40点[4]
GamePro4/5点[3]
ファミリーコンピュータMagazine21.5/30点[5]
RPGFan75%[3]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・5・6・5の合計23点(満40点)[4]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、21.5点(満30点)となっている[5]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.9 3.5 3.4 3.7 3.6 3.5 21.5

脚注

編集
  1. ^ 前田尋之「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1994年」『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年9月28日、108 - 154頁。ISBN 9784862979131 
  2. ^ Arkblade (2019年1月22日). “SFCのカルトRPG『ドラッケン』続編『スーパードラッケン』Steam英語版が配信!” (日本語). Game*Spark. イード. 2020年7月11日閲覧。
  3. ^ a b c Dragon View for SNES (1994)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年7月11日閲覧。
  4. ^ a b スーパードラッケン まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年7月11日閲覧。
  5. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、254頁、ASIN B00J16900U 

関連項目

編集

外部リンク

編集