スマートスピーカー
スマートスピーカー(英: Smart Speaker)とは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。
概要
編集スピーカーとしての発話や音楽再生などのほか、マイクを内蔵して音声認識による入力デバイスとして機能する。これにより、これまでPCやスマートフォンなどの端末から行っていたキーやタッチによる入力操作を音声で補完することができる。したがって家庭内音声の「収音装置」としての側面も指摘されている。
スピーカーはWi-Fi、Bluetooth等の無線通信を経由してスピーカーメーカが提供するAIアシスタントのサーバとPeer to Peerのネットワークを形成している。サーバ側では自然言語処理された音声認識結果をディープラーニングによって応答の最適解を常に機械学習しており、そのときの最適解をタスクの実行や発話で入力を行ったスピーカーから応答する。
実行するタスクには、サーバにインターネットで接続しているさまざまなプラットフォーム上のサービスが利用できるが、近年のAIアシスタントはGPGPUやHBM、サーバ間の高速通信等の技術革新で多層ニューラルネットワークの学習効率向上がめざましく、より的確なサービスの選択が可能になった。特に、インターネットに接続された家電の操作や、無線リモコンの代替操作を音声で行うホームオートメーションや、自動車の車載機に搭載しての制御[1]などにも注目が集まっている。
歴史
編集2014年にAmazon.comが「Amazon Echo」を発売したのを皮切りに、複数の大手IT企業が自社の音声アシスタントを搭載した独自のスマートスピーカーの発売を発表するなど競争が激化していることもあり、一部ではスマートスピーカーは「スマートフォンの次」と目されていた[2][3]。
日本では2017年秋頃から本格的に普及しはじめた。半年後の2018年の市場調査[4]では、スマートスピーカーの日本での普及率は1割弱に達している[5]。また、購入者はスマートスピーカーの利用頻度が高く単なるガジェット好きではないことや、購入者のスマートフォンの使用頻度は実際に低下していることなども示された[5]。
当初は、スピーカータイプの商品が主流であったが、2017年6月に発売されたAmazonの「Echo Show」シリーズのような液晶モニター付きのタイプの商品が、ジワジワとシェアを広げている。
市場
編集2017年5月発表のeMarketerの調査によると、アメリカ合衆国でのスマートスピーカーの市場シェアはAmazonの「Amazon Echo」が全体の70.6%を占め首位に立ち、Googleの「Google Home」が23.8%で2位につけている。同調査ではまた、月に一度はスマートスピーカーを使用するアメリカ国民は、3560万人(前年比128.9%増)に上った[6]。
主なスマートスピーカー
編集2017年11月現在のもの[7]。
脚注
編集- ^ “パナソニック、車載機がAmazon AlexaとGoogle Assistant両対応へ…CES 2018”. Response. (2018年1月9日). 2018年4月4日閲覧。
- ^ 「スマホの次」の勝者は? 毎日新聞 (2017年10月6日)2017年10月6日閲覧
- ^ 「独走アマゾンにこう勝つ」グーグルの音声AI戦略 日本経済新聞(2017年3月24日)2017年12月30日閲覧
- ^ アクセンチュアが19か国で行った調査結果。
- ^ a b “上陸から半年「スマートスピーカ―」は日本市場に定着したのか”. ITmedia ビジネスオンライン (2018年4月3日). 2018年4月4日閲覧。
- ^ スマートスピーカーの市場シェア、Amazon Echo が 70%超 ASCII.jp(2017年5月11日)2017年12月30日閲覧
- ^ “「Google Home」や「Amazon Echo」はゲームでも使えるもの? ゲーマーも知っておきたい「スマートスピーカー」の今とこれから”. 4Gamer.net (2017年11月1日). 2018年3月22日閲覧。
- ^ a b c “IFTTTアプレット連携サービス・スマートデバイス一覧”. MESHプロジェクト サポート. 2018年3月22日閲覧。
- ^ “Microsoft Cortana搭載スマートスピーカー「Harman Kardon Invoke」10月22日より発売!”. ロボスタ (2017年10月21日). 2018年3月22日閲覧。
- ^ 製造はサムスン電子傘下のハーマン・カードン社[9]。