スケートをする人々
『スケートをする人々』(スケートをするひとびと、フランス語: Les Patineurs、ドイツ語: Der Schlittschuhläufer)作品183は、エミール・ワルトトイフェルが作曲したワルツ。『スケーターズ・ワルツ』という通称でも知られる。ワルツ『女学生』(作品191)に並ぶ、作曲者の代表作である。
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
Die Schlittschuhläufer - WIENERKLASSIK ORCHESTERによる演奏。公式YouTube。 | |
E. Waldteufel - Les Patineurs The Skaters Op. 183 - 北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。公式YouTube。 | |
Schlittschuhläufer-Walzer, Skaters Waltz, Les Patineurs Valse - Johann-Strauss-Orchester Frankfurtによる演奏。公式YouTube。 | |
Emile Waldteufel: The Skater's Waltz - DITTO Orchestraによる演奏。「crediatv」公式YouTube。 | |
ワルトトイフェル: スケーターズ・ワルツ Op.183:アルフレート・ヴァルター指揮、スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団演奏。naxos japan公式YouTubeチャンネル。 | |
管絃樂 スケータース・ワルツ:齋藤秀雄指揮、新交響樂団演奏。日本コロムビア社発売。 |
日本での人気がとりわけ高く、海外ではワルトトイフェル名曲集的な企画から漏れたり、逆に英国へ発注された日本限定人気ポピュラー名曲集CDに含まれたこともあるが[要出典]、トスカニーニとカラヤンが好んで取り上げた曲でもある。
楽曲解説
編集この節の加筆が望まれています。 |
パリの森林公園「ブローニュの森」にあったスケート場に着想を得て1882年に作曲され、俳優のエルネスト・コケリンに献呈された[1]。無声映画の時代には、劇場の伴奏として使われていた[1]。
構成
編集演奏時間は約8分半。序奏、4つの小ワルツ、後奏からなる。
序奏
編集冒頭部
第1ワルツ
編集Aパート
ホルンのゆったりした旋律が続き、これが序奏となって第1ワルツが始まる。この第1ワルツの主題が全曲の中心となる[2]。
第2ワルツ
編集Aパート
第3ワルツ
編集Aパート
第4ワルツ
編集Aパート
後奏
編集Aパート
力と速度を加えて活気ある展開をしたのち、第4ワルツの最初の部分が再び現れ、ここに短いカデンツァが入る。これを境にコーダに入り、第1ワルツがまた現れて全楽器パートがクライマックスに達して終わる[2]。
その他
編集みんなのうた スケートをする人々 | |
---|---|
歌手 | 東京放送児童合唱団 |
作詞者 | 青木爽 |
作曲者 | エミール・ワルトトイフェル |
編曲者 | 末吉保雄 |
映像 | 実写 |
初放送月 | 1964年2月 - 3月 |
再放送月 | 2018年12月-2019年1月(ラジオのみ) |
青木爽が作詞、末吉保雄が編曲をそれぞれ手掛けて合唱曲にアレンジし、1964年2月にNHKの『みんなのうた』で放送された。歌は東京放送児童合唱団。NHK出版から発売されている楽譜集には、第2巻に掲載されている。 長らく再放送されていなかったが、『みんなのうた発掘プロジェクト』により発掘、2018年12月-2019年1月のラジオのみ54年ぶりの再放送となった[3]。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートにも、2017年にグスターボ・ドゥダメルの指揮で登場している。純粋なワルトトイフェルの作品としては[要出典]、この『スケートをする人々』が史上初めて取り上げられた曲である[注釈 1]。