ジョージ・ハワード・ダーウィン

イギリスの天文学者、数学者 (1845-1912)

ジョージ・ハワード・ダーウィン(Sir George Howard Darwin, F.R.S.、1845年7月9日 - 1912年12月7日)は、イギリス天文学者数学者である。チャールズ・ダーウィンの2番目の息子である。

ジョージ・ハワード・ダーウィン
ジョージ・ダーウィン
生誕 (1845-07-09) 1845年7月9日
イギリスの旗 イギリス イングランドケント州ダウン
死没 1912年12月7日(1912-12-07)(67歳没)
イギリスの旗 イギリス イングランド・ケンブリッジ
国籍 イギリスの旗 イギリス
研究分野 天文学数学
研究機関 ケンブリッジ大学
出身校 ケンブリッジ大学
博士課程
指導教員
エドワード・ラウス
主な業績 潮汐摩擦に基づく地球の潮汐進化論を展開
主な受賞歴 ロイヤル・メダル(1884年)
王立天文学会ゴールドメダル(1892年)
コプリ・メダル(1911年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

生涯

編集

ケンブリッジ大学チャールズ・プリチャードのもとで学んだあと、トリニティカレッジに移りエドワード・ラウスの指導を受けた。1868年に数学で優れた成績をおさめて卒業した。その後大学の研究員の地位を得た。1872年に弁護士資格を得たが、天文学の分野に戻った。1879年に王立協会フェローに選出され、1883年にケンブリッジ大学のトーマス・プルームを記念して設けられた天文学と数学的哲学を担当するプルミアン教授職の職についた。これはケンブリッジ大学における天文学の最も重要な二つの教授職のひとつである。1891年にベーカリアン・メダル、1884年にロイヤル・メダル、1892年に王立天文学会ゴールドメダルを受賞し、1899年には王立天文学会の会長に選任されている[1]。1911年にはコプリ・メダルを受賞した。

彼は潮汐論、天体形状論、三体問題の周期軌道計算などの分野で多くの業績を残している[1]。1898年の著書『潮汐論』では、月の起源に関して、月は太陽による共鳴潮汐のため地球から分離生成し、自転周期と公転周期が同一となったと主張した[1][2]

1964年ケンブリッジ大学に彼の名を冠したカレッジ(ダーウィン・カレッジ)が新設された。これはケンブリッジの物理学部長を務めていた時代の邸宅がカレッジの校舎となったためである。

家族

編集

フィラデルフィア出身のマルタ(モード)・デュ・ピュイと結婚し、2人の息子と2人の娘に恵まれた。

著作

編集

関連項目

編集

脚注・出典

編集
  1. ^ a b c 中山茂 編『天文学人名辞典』恒星社厚生閣〈現代天文学講座〉、1983年3月、92頁。ISBN 9784769900733 
  2. ^ Joachim Herrmann 著、小平桂一 訳『カラー天文百科』(初版第1刷)平凡社、1976年3月25日、312頁。