ジョークRFC: Joke RFC)は、主に4月1日に発行されたユーモラスなRFC群のことである。エイプリルフールRFC(: April Fools' Day RFC)、あるいは4月1日のRFC(: April 1 RFC)とも呼ばれる。

一般的にRFC(: Request for Comments)は、IETF: Internet Engineering Task Force)が発行する、インターネットで使われる通信プロトコル標準やファイルフォーマット仕様などの技術仕様や、実験的な実装、情報提供などを行うことを目的として公開する技術文書である[1] [2]

その中で1989年以来は、ほぼ毎年のエイプリルフールにユーモラスなRFCを発行している。 また、特に初期のRFCについては、エイプリルフール以外の日付にも同様にユーモラスなRFCを発行している事例がある[3]

ジョークRFC一覧

編集

以下に、ジョークRFCの一覧を示す。また、RFCと関連の深いInternet Draft、およびInternet Experiment Note(略称: IEN)の4月1日に発行されたユーモラスな文書についてもあわせて述べる。

1973年

編集
  • RFC 439 "PARRY Encounters the DOCTOR" (1973年1月21日)
統合失調症のシミュレータであるPARRYと精神科医のチャットボットであるELIZA(別名「ドクター」)の会話の記録。
  • RFC 527 "ARPAWOCKY" (1973年6月22日)
ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』に出てくるジャバウォックの詩のパロディ。

1978年

編集
  • RFC 748 "TELNET RANDOMLY-LOSE option" (1978年4月1日)
TCP/IP文書スタイルのパロディで、新しいTELNETオプションを定義している。初めてエイプリルフールに発行されたジョークRFCにあたる。長い間、RFC インデックスでは「発行日を注記(: note date of issue)」という特別なマークが付けられていた。

1980年

編集
  • IEN 137 "On Holy Wars and a Plea for Peace"(1980年4月1日)
これはジョークRFCではなくジョークIENというべきものだが、ジョナサン・スウィフトの著作『ガリヴァー旅行記』に出てくるエンディアンという用語をバイトオーダーに適用した初めての文書になる。

1985年

編集
  • RFC 968 "Twas the Night Before Start-up" (1985年12月)
新しいネットワークを運用[注釈 1]する際に発生する問題と、使用されるデバッグ手法について論じた詩。「クリスマスのまえのばん」のパロディ。

1989年

編集
  • RFC 1097 "TELNET SUBLIMINAL-MESSAGE option" (19894月1日)
  • RFC 1121 "Act one - the poems" (1989年9月)
ARPANETの20周年記念シンポジウムにおける詩。

1990年

編集
  • RFC 1149 "A Standard for the Transmission of IP Datagrams on Avian Carriers" (1990年4月1日)
伝書鳩などの鳥類によってIPパケットを伝送するプロトコル。1999年RFC 2549によって更新された。2001年ノルウェーのBLUG(Bergen Linux User Group)によって実装された。2011年RFC 6214によってIPv6対応がされた。

1991年

編集
  • RFC 1216 "Gigabit Network Economics and Paradigm Shifts" (1991年4月1日)
  • RFC 1217 "Memo from the Consortium for Slow Commotion Research (CSCR)" (1991年4月1日)

1992年

編集
  • RFC 1300 "Remembrances of Things Past" (1992年2月)
  • RFC 1313 "Today's Programming for KRFC AM 1313 Internet Talk Radio" (1992年4月1日)

1993年

編集
  • RFC 1437 "The Extension of MIME Content-Types to a New Medium" (1993年4月1日)
  • RFC 1438 "Internet Engineering Task Force Statements Of Boredom (SOBs)" (1993年4月1日)

1994年

編集
  • RFC 1605 "SONET to Sonnet Translation" (1994年4月1日)
ソネット(十四行詩)を使ってSONET: Synchronous Optical Network)を効率化するアイデア。この RFC は ウィリアム・シェイクスピア 作とされる。
  • RFC 1606 "A Historical Perspective On The Usage Of IP Version 9" (1994年4月1日)
  • RFC 1607 "A VIEW FROM THE 21ST CENTURY" (1994年4月1日)
2023年から逆タイムカプセルで送られてきたメール群。

1995年

編集
  • RFC 1776 "The Address is the Message" (1995年4月1日)
  • RFC 1882 "The 12-Days of Technology Before Christmas" (1995年12月)
クリスマスの12日間」のパロディ。

1996年

編集
  • RFC 1924 "A Compact Representation of IPv6 Addresses" (1996年4月1日)
  • RFC 1925 "The Twelve Networking Truths" (1996年4月1日)
  • RFC 1926 "An Experimental Encapsulation of IP Datagrams on Top of ATM" (1996年4月1日)
モールス符号を使ってIP通信を行うプロトコル。
  • RFC 1927 "Suggested Additional MIME Types for Associating Documents" (1996年4月1日)

1997年

編集
  • RFC 2100 "The Naming of Hosts" (1997年4月1日)
"The Naming of Cats"(英語)のパロディ。

1998年

編集
  • RFC 2321 "RITA -- The Reliable Internetwork Troubleshooting Agent" (1998年4月1日)
RITA というインターネット・トラブルシュート・エージェントの紹介。
  • RFC 2322 "Management of IP numbers by peg-dhcp" (1998年4月1日)
洗濯ばさみを活用した、手動DHCPサーバの実装について。この RFC はただのジョークではなく、説明されているプロトコルは、ヨーロッパのハッカーイベントで定期的に実装されてきた。
  • RFC 2323 "IETF Identification and Security Guidelines" (1998年4月1日)
  • RFC 2324 "Hyper Text Coffee Pot Control Protocol (HTCPCP/1.0)" (1998年4月1日)
HTTPを拡張してコーヒーポットを制御するプロトコル。2014年RFC 7168で更新された。
  • RFC 2325 "Definitions of Managed Objects for Drip-Type Heated Beverage Hardware Devices using SMIv2" (1998年4月1日)
  • RFC 2410 "The NULL Encryption Algorithm and Its Use With IPsec" (1998年11月)
この RFC は標準化過程の文書だが、NULL暗号化についてユーモラスな説明がされている。

1999年

編集
  • RFC 2549 "IP over Avian Carriers with Quality of Service" (1999年4月1日)
RFC 1149 の更新。QoSの定義を追加。
  • RFC 2550 "Y10K and Beyond" (1999年4月1日)
2000年問題(Y2K問題)の類似の問題である西暦10000年になると発生する年表記についての問題と、その解決策の提案。
  • RFC 2551 "The Roman Standards Process -- Revision III" (1999年4月1日)
標準化プロセスを定義したRFC 2026 "The Internet Standards Process -- Revision 3" のパロディ。

2000年

編集
  • RFC 2795 "The Infinite Monkey Protocol Suite (IMPS)" (2000年4月1日)
無限の猿定理の実用のためのプロトコル。

2001年

編集
  • RFC 3091 "Pi Digit Generation Protocol" (2001年4月1日)
  • RFC 3092 "Etymology of 'Foo'" (2001年4月1日)
メタ構文変数Foo の語源について。
  • RFC 3093 "Firewall Enhancement Protocol (FEP)" (2001年4月1日)

2002年

編集
  • RFC 3251 "Electricity over IP" (2002年4月1日)
2000年 - 2001年のカリフォルニア電力危機と「Everything over IP and IP over Everything」[4] のパロディ。
  • RFC 3252 "Binary Lexical Octet Ad-hoc Transport" (2002年4月1日)

2003年

編集
  • RFC 3514 "The Security Flag in the IPv4 Header" (2003年4月1日)
IPv4パケットヘッダーのオプションとして 'evil bit' の追加を提案。

2004年

編集
  • RFC 3751 "Omniscience Protocol Requirements" (2004年4月1日)

2005年

編集
  • RFC 4041 "Requirements for Morality Sections in Routing Area Drafts" (2005年4月1日)
  • RFC 4042 "UTF-9 and UTF-18 Efficient Transformation Formats of Unicode" (2005年4月1日)
  • M. Schulze (2005年4月1日). “IP over Burrito Carriers”. IETF. 2024年11月21日閲覧。
ブリートを使ってIP通信を行うプロトコルのインターネットドラフト

2006年

編集
  • ジョークRFCは発行されなかった。
  • その代わりにIETFのメーリングリストで、IABのメンバーにセサミストリートバートを任命すると発表があった[5]

2007年

編集
  • RFC 4824 "The Transmission of IP Datagrams over the Semaphore Flag Signaling System (SFSS)" (2007年4月1日)
手旗信号でIP通信を行うプロトコル。

2008年

編集
  • RFC 5241 "Naming Rights in IETF Protocols" (2008年4月1日)
  • RFC 5242 "A Generalized Unified Character Code: Western European and CJK Sections" (2008年4月1日)

2009年

編集
  • RFC 5513 "IANA Considerations for Three Letter Acronyms" (2009年4月1日)
  • RFC 5514 "IPv6 over Social Networks" (2009年4月1日)
SNS 上で、IPv6 の伝送を行うプロトコル。本 RFC の執筆過程で著者がFacebookに実装した。

2010年

編集
  • RFC 5841 "TCP Option to Denote Packet Mood" (2010年4月1日)

2011年

編集
  • RFC 6214 "Adaptation of RFC 1149 for IPv6" (2011年4月1日)
RFC 1149IPv6 対応。
  • RFC 6217 "Regional Broadcast Using an Atmospheric Link Layer" (2011年4月1日)
航空機のスモークでIPのブロードキャスト伝送をするプロトコル。

2012年

編集
  • RFC 6592 "The Null Packet" (2012年4月1日)
  • RFC 6593 "Service Undiscovery Using Hide-and-Go-Seek for the Domain Pseudonym System (DPS)" (2012年4月1日)

2013年

編集
  • RFC 6919 "Further Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels" (2013年4月1日)
  • RFC 6921 "Design Considerations for Faster-Than-Light (FTL) Communication" (2013年4月1日)
超光速通信についての考慮事項。

2014年

編集
  • RFC 7168 "The Hyper Text Coffee Pot Control Protocol for Tea Efflux Appliances (HTCPCP-TEA)" (2014年4月1日)
RFC 2324 の HTCPCP を更新して、お茶も淹れることも可能なように拡張したプロトコル。
  • RFC 7169 "The NSA (No Secrecy Afforded) Certificate Extension" (2014年4月1日)

2015年

編集
  • RFC 7511 "Scenic Routing for IPv6" (2015年4月1日)
  • RFC 7514 "Really Explicit Congestion Notification (RECN)" (2015年4月1日)

2016年

編集
  • ジョークRFCは発行されなかった[6]

2017年

編集
  • RFC 8135 "Complex Addressing in IPv6" (2017年4月1日)
  • RFC 8136 "Additional Transition Functionality for IPv6" (2017年4月1日)
  • RFC 8140 "The Arte of ASCII: Or, An True and Accurate Representation of an Menagerie of Thynges Fabulous and Wonderful in Ye Forme of Character" (2017年4月1日)

2018年

編集
  • RFC 8367 "Wrongful Termination of Internet Protocol (IP) Packets" (2018年4月1日)
  • RFC 8369 "Internationalizing IPv6 Using 128-Bit Unicode" (2018年4月1日)

2019年

編集
  • RFC 8565 "Hypertext Jeopardy Protocol (HTJP/1.0)" (2019年4月1日)
  • RFC 8567 "Customer Management DNS Resource Records" (2019年4月1日)

2020年

編集
  • RFC 8771 "The Internationalized Deliberately Unreadable Network NOtation (I-DUNNO)" (2020年4月1日)
  • RFC 8774 "The Quantum Bug" (2020年4月1日)

2021年

編集
  • RFC 8962 "Establishing the Protocol Police" (2021年4月1日)

2022年

編集
  • RFC 9225 "Software Defects Considered Harmful" (2022年4月1日)
  • RFC 9226 "Bioctal: Hexadecimal 2.0" (2022年4月1日)
十六進法の新しい表記方法の提案。二進数や八進数との変換の際に、認知心理学的負荷を軽減できるとしている。

2023年

編集
  • RFC 9401 "The Addition of the Death (DTH) Flag to TCP" (2023年4月1日)
ライトノベルなどでは慣例となっている死亡フラグをTCPのオプションに追加する提案。
  • RFC 9402 "Concat Notation" (2023年4月1日)
ネコ段ボール(や毛糸玉)間のやり取りを適切に記述するための記法。
  • RFC 9405 "AI Sarcasm Detection: Insult Your AI without Offending It" (2023年4月1日)
著者の一人はChatGPTとなっている。

2024年

編集
  • RFC 9564 "Faster Than Light Speed Protocol (FLIP)" (2024年4月1日)

ジョーク RFC の提出方法

編集

RFC 編集者(: RFC Edtor)は、一般の人々から適切にフォーマットされたジョークRFC(記述は April 1 RFC となっている)の提出を受け付け、4月1日の2週間前までに受け取った場合、その年の公開を検討するとしている[7]

ジョークRFCを公開するこの習慣は、RFC作成者向けの指示メモで具体的に認識されており、冗談めいた注意書きとして「過去数年間、RFC 編集者は4月1日の日付で真面目な文書を公開することもあった。テキストを読んで風刺と見分けられない読者は、マーケティングの分野で活躍できるかもしれない。」と書かれている[8]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ARPANETNCPからTCP/IPに移行したのは1983年1月1日。

出典

編集
  1. ^ 野坂昌己『インターネット標準クイックリファレンス』オライリー・ジャパン、1999年6月9日、1頁。ISBN 4900900885 
  2. ^ 塩田紳二『知りたい人のためのRFCの歩き方』エーアイ出版、1999年10月22日、10頁。ISBN 487193716X 
  3. ^ 城戸正博『ジョークなしでインターネット技術は語れない!ジョークRFCの本』ラトルズ、2002年4月20日、10頁。ISBN 4899770251 
  4. ^ RFC 5218 What Makes for a Successful Protocol?(2008年7月)
  5. ^ Droms, Ralph (1 April 2006). "Announcement of IAB member selection". Ietf mailing list (Mailing list) (英語). 2024年11月25日閲覧
  6. ^ Flanagan, Heather (2 April 2016). "hey, guys, where 1 april 2016 RFC. Ups..." rfc-i (Mailing list) (英語). 2024年11月25日閲覧
  7. ^ Frequently Asked Questions”. RFC Editor. 2024年11月21日閲覧。
  8. ^ Instructions to Request for Comments (RFC) Authors at the Wayback Machine (archived 2012年03月27日)

外部リンク

編集