シュテファン・アントン・レック

シュテファン・アントン・レックStefan Anton Reck1960年4月26日 - )はドイツ指揮者。古典から近代および現代作品に至る幅広いレパートリーを持ち、コンサートオペラ双方の指揮者として活躍している。

シュテファン・アントン・レック
Stefan Anton Reck
シュテファン・アントン・レック(2008年)
基本情報
出生名 Stefan Anton Reck
生誕 (1960-04-26) 1960年4月26日(64歳)
出身地 西ドイツの旗 西ドイツバーデン=バーデン
職業 指揮者
活動期間 1985年 -
公式サイト Stefan Anton Reck
バイエルン国立歌劇場で(2008年)

来歴

編集

シュテファン・アントン・レックは1960年4月26日、バーデン=ヴュルテンベルク州バーデン=バーデンに生まれる。幼少期から音楽に囲まれる環境に身を置き、早くから音楽家を夢見ていた[1]。1985年、レックは第1回アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールとジーノ・マリヌッツィ国際指揮者コンクールに立て続けに優勝し、タングルウッド音楽祭への奨学金を受け取って1987年から1990年の間、レナード・バーンスタイン小澤征爾らの下で研さんに励んだ。

ヨーロッパに戻ったあとは主にイタリアのオーケストラや歌劇場のポストに就き、1990年から1994年はサンレモ交響楽団の音楽監督、1994年から1998年はラツィオ・ローマ管弦楽団の首席指揮者、そして1999年から2003年はパレルモのテアトロ・マッシモの音楽監督を務めた[2]。この間、1997年から2000年の間はクラウディオ・アバドの招きでザルツブルク復活祭音楽祭におけるベルクヴォツェック』などの公演の助手を務めた。また、ピエール・ブーレーズグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の1997-1998年シーズンの客演指揮者の一人にレックを招へいし、以降もグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団への客演を繰り返した[2]。グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団との公演の中にはヴェルディファルスタッフ』の上演も含まれている[2]。1998年からは、トリエステのテアトロ・ヴェルディにおけるワーグナーニーベルングの指環』の新演出による上演の指揮を開始した[2]

2001年のシーズン、レックはテアトロ・マッシモの開幕公演でベルク『ルル』を振ったが、この公演はライヴ録音されCDとしてリリースされた。この年は他にフランス国立管弦楽団、マッジョ・ムジカーレ・フィオレンティーノ、ボローニャのテアトロ・コムナーレおよびジェノヴァのテアトロ・カルロ・フェリーチェを指揮し、トリエステでの『指環』プロジェクトを完結させた。翌2002年のシーズンはオッフェンバックホフマン物語』でテアトロ・マッシモのシーズンを開いたほか、「ホロコーストの犯罪の記憶」と題した一連の公演で、ウルマンアトランティスの皇帝英語版』、俳優ハーヴェイ・カイテルをナレーションに迎えたシェーンベルクワルシャワの生き残り』といった、ホロコーストに何かしらの形でかかわった作品を取り上げた。このシーズンではほかにパレルモでオネゲル火刑台上のジャンヌ・ダルク』、ジェノヴァでリヒャルト・シュトラウスサロメ』、ライプツィヒウェーバー魔弾の射手』を指揮し、2003年4月には日本を訪れて東京文化会館におけるベッリーニノルマ』(演奏会形式)を、エディタ・グルベローヴァのタイトル・ロールと東京フィルハーモニー管弦楽団の演奏で指揮した[3]。その他、前シーズンに続くフランス国立管弦楽団との公演のほか、モンペリエ国立歌劇場英語版ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団などにも登場した[2]

2003年から2004年のシーズンでは、レックは初めてドレスデンゼンパー・オーパーベルリン国立歌劇場ロサンゼルス歌劇場英語版に初登場を果たし、ドレスデンとベルリンでは『ルル』、ロサンゼルスではモーツァルトフィガロの結婚』を指揮したほか、フェニーチェ劇場でのシュトラウス『ダフネ』を指揮し、『ダフネ』の公演はCDとDVDでリリースされた。2004年以降は2005年2月と9月に新国立劇場での『ルル』[4]とワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー[5]トリノテアトロ・レージョでのワーグナー『トリスタンとイゾルデ』、バーリのテアトロ・ペトルツェリでの『指環』、そしてドレスデンでのジェイク・ヘギー英語版デッドマン・ウォーキング英語版』のヨーロッパ初演を含むオペラ上演ならびにハンブルク州立歌劇場フランクフルト歌劇場への初登場、エジンバラ音楽祭への出演など幅広い活躍を見せている。日本においても東京交響楽団の定期演奏会に2007年12月と2009年6月[6]、2011年5月[7][8]に出演している。

レックは古典のほかにグスタフ・マーラー新ウィーン楽派の諸作品といった近代作品に対する解釈によっても知られている[2]。特にマーラーは、レックにとってはバッハベートーヴェンブラームスとならぶ親近感のある作曲家に位置付けられている[1]。また、ワーグナーの指揮では「埃を拭い去るように、軽いイタリア的なサウンド」になるよう心がける解釈をしている[9]。音楽以外では絵画や哲学を好み、東京交響楽団でのインタビューでは、「演奏家になっていなかったら、画家になっていたかな」と語っている[1]

主なディスコグラフィ・フィルモグラフィ

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c #TSO
  2. ^ a b c d e f #Reck
  3. ^ グルベローヴァ 《ノルマ》全2幕(演奏会形式)”. 公演概要. 財団法人 日本舞台芸術振興会. 2013年3月4日閲覧。
  4. ^ ルル - 新国立劇場”. オペラ. 新国立劇場. 2013年3月4日閲覧。
  5. ^ ニュルンベルクのマイスタージンガー - 新国立劇場”. オペラ. 新国立劇場. 2013年3月4日閲覧。
  6. ^ 第568回 定期演奏会”. 2009 - 2010 シーズン. 東京交響楽団. 2013年3月4日閲覧。(旧サイト)
  7. ^ 川崎名曲全集 第67回”. 2011 - 2012 シーズン コンサートカレンダー. 東京交響楽団. 2013年3月4日閲覧。(旧サイト)
  8. ^ 新潟定期演奏会”. 2011 - 2012 シーズン コンサートカレンダー. 東京交響楽団. 2013年3月4日閲覧。(旧サイト)
  9. ^ 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 オペラトークの模様を掲載”. オペラ. 新国立劇場. 2013年3月4日閲覧。
  10. ^ There are 71 recordings on file in which Raina Kabaivanska appears” (英語). Operadis-opera-Discography. Brian Capon. 2013年3月4日閲覧。
  11. ^ a b c d e Stefan Anton Reck - CD DVD” (英語). Stefan Anton Reck. stefan-anton-reck.com. 2013年3月4日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集