分析心理学において、シャドウ自我異和的コンプレックス抑圧されたイドシャドウ・アスペクトシャドウ・アーキタイプとも呼ばれる)は、自我理想と一致しない人格無意識的な側面であり、自我にシャドウへの抵抗と投影を引き起こし、シャドウとの葛藤を生み出す。シャドウは、トリックスターのような集合的無意識に関連するアーキタイプとして擬人化されることがある[1][2][3][4][5]

概要

編集

シャドウは、精神の盲点と考えることができる[6]。イドの抑圧は、不適応であるが、シャドウとの統合、つまりイドと自我の統合を妨げる[7][8]ジークムント・フロイトカール・ユングは、文明におけるイドの抑圧機能に関する理論については異なると見なされているが、イドがノモスを拒絶するというプラトン主義において合流した[要説明][9]ペルソナはシャドウと対比される[10]。ユングは、シャドウを無意識(イドとバイオグラフィー)とみなし、超自我の自我理想、つまり超自我がそうありたいと願うものの下に抑圧されていると考えた[11]。シャドウは、認知の歪みとして個人の社会環境に投影される[12]。しかし、シャドウは「フロイトの無意識全体とほぼ同等」とみなすこともでき[13]、ユング自身も「フロイトの解明方法の結果は、これまでの時代には例のないほど詳細に人間のシャドウ側を明らかにすることである」と断言している[14]:63。

フロイトのシャドウの定義とは対照的に、この概念は意識の光の外側にあるすべてのものを含み、肯定的または否定的でありうる[要出典]。主体は自己の脅威となる側面に対する意識を抑圧したり隠したりすることができるため、シャドウの概念は、抑圧の程度がこれらの側面を禁止することに失敗しているにもかかわらず、自己における否定的な機能であるというコンセンサスが得られている[15]。自己評価が低く、不安や誤った信念を持つ人々においては、特にシャドウの中に隠されたままの肯定的な側面があり、これらの側面は分析とセラピーを通じて意識的な心にもたらされ、行使される[16]。これは、幼児期に取って代わられたイドとの主体の同一化とみなすことができるが、幼児期から後期児童期までの影響を受ける可能性もある[17][18]

ユングは、シャドウの投影に対する意識が抑圧されたままである場合、「投影を作成する要因(シャドウ・アーキタイプ)は自由になり、その対象を実現する(もし対象があるならば)か、またはその力の特徴的な他の状況を引き起こす」と書いており、イドと自我に影響を与える可能性のある自律的な性質をこの概念に与えている[19]。これらの投影は、自我と自我のない現実との間に象徴的に展開された障壁として機能することにより、社会における個人を孤立させ、妄想させる。

集合的シャドウ

編集

集合的無意識、つまり全人類が何らかの無意識的な理想を共有しているという概念は、不確実性や無力感、その他のネガティブな感情との投影的同一化を形成する。この投影は、パウロ・キリスト教の三位一体の「第四」の側面としての悪魔の姿と同一視されることが多く、その根拠となる神話として機能する[24]。この考え方は他の神話にも見られ、例えば、古代エジプトの悪魔セトは「圧倒的な感情を表す」[25]。集合的シャドウは祖先のものであり、人類の集合的経験によって運ばれる(つまり、内集団と外集団:非人間化;例えば、ヘイトクライム[26][27]

外見

編集

ユング派は、自己のシャドウ側面は幻視(つまり、ミザンセーヌ[28][29]に様々な形で現れる可能性があり、典型的には「夢を見る人と同じ性別の人物として現れる」と信じている[30]:175。シャドウの外見と役割は、個人の生活経験に大きく依存する。なぜなら、シャドウの多くは、単に集合的無意識から受け継がれるのではなく、個人の心の中で発達し、ユング派の夢解釈のアプローチにおいて重要であるからである[30]:183。それにもかかわらず、一部のユング派は「シャドウには、個人的なシャドウに加えて、無視され抑圧された集合的価値観によって養われた社会のシャドウが含まれている」と主張している[31]

ユングはまた、シャドウは多くの層で構成されている可能性があると示唆した。最上層には、直接的な個人的経験の有意義な流れと顕現が含まれている。これらは、あるものから別のものへの注意の変化、単なる物忘れ、または抑圧などによって、個人の中で無意識になる。しかし、これらの特定の層の下には、すべての人間経験の心的内容を形成するアーキタイプが存在する。ユングは、このより深い層を「意識的な心とは独立して進行し、無意識の上層にも依存しない心的活動であり、個人的な経験によっては触れられず、おそらく触れることもできない」と説明した[32]

シャドウとの出会い

編集

シャドウは無意識の一部であるため、シャドウ・ワークと呼ばれる方法は、白昼夢瞑想による能動的想像を通じて実践される。その経験は、物語や芸術(陶芸、詩、絵画、ダンス、歌など)を通して弁証法的な解釈によって媒介される。分析家は、分析対象者に夢分析を行い、増幅を用いて無意識を意識的な認識へと高める[33][34][35]。ユングは、自我が薄れる暗闇への降下をネキアという言葉で表現している[36]

シャドウとの最終的な出会いは、個体化の過程において中心的な役割を果たす。ユングは、「個体化の過程は、一定の形式的な規則性を示す。その道標とマイルストーンは、様々なアーキタイプのシンボルである」と考え、その段階を示した。そして、これらのうち「最初の段階は、シャドウの経験につながる」[37]。「ペルソナの崩壊が、セラピーと発達の両方における典型的なユング的瞬間を構成する」[38]場合、それは内部のシャドウへの道を開くものであり、「表面下では、人はすべてが無意味で空虚に思える致命的な倦怠感に苦しんでいる…まるで自己との最初の出会いが暗い影を事前に投げかけているかのように」[30]:170、それが起こる。ユングは、人生における永遠の危険として、「意識が明瞭さを増せば増すほど、その内容は君主的なものになる…王は常に、自身の暗闇への降下から始まる再生を必要とする」[39]:334(彼のシャドウ)と考えており、「ペルソナの崩壊」がそれを始動させる[40]

「シャドウは、意識的であろうと無意識的であろうと、主体が自分自身について認めようとしないすべてのものを擬人化し」[41]:284、「狭い通路、狭い扉であり、その痛みを伴う狭窄は、深い井戸に降りる誰もが免れない」[41]:21

[もし、そしていつ]個人が自分のシャドウを見ようと試みるとき、彼は自分が否定しているが、他の人にははっきりと見ることができる性質や衝動(例えば、自己中心主義、精神的な怠惰、ずさんさ、非現実的な空想、計画、陰謀、不注意、臆病、金銭や所有物への過度の愛など)に気づくようになる[30]:174。

ペルソナの崩壊と個体化のプロセスの開始は、「シャドウの犠牲になる危険…誰もが持っている黒い影、人格の下位であり、したがって隠された側面」[42]をもたらし、シャドウとの融合につながる。

シャドウとの融合

編集

ユングはシャドウとの融合を典型的に悪いものと考え、抑圧されたイドが自我を上書きまたは制御するプロセスと見なした。ユングによると、シャドウは人の行動を圧倒することがある。例えば、意識的な心が衝撃を受けたり、混乱したり、優柔不断によって麻痺したりしたときである。「シャドウに憑りつかれた人は、常に自分の光の中に立ち、自分の罠に陥る…自分のレベル以下の生活を送っている」[41]:123。したがって、ジキル博士とハイド氏の物語に関して言えば、「シャドウを統合するのは、意識的な人格であるジキルでなければならない…逆ではない。そうでなければ、意識は自律的なシャドウの奴隷になる」[43]

個体化は、自我を集合的無意識からさらに分離するため、必然的にその可能性を高める。プロセスが進むにつれて、「リビードは明るい上の世界を離れ…自身の深みに戻り…下では、無意識の影の中で」[44]、前面に出てくるのは「従来の適応の仮面の下に隠されていたもの、つまりシャドウ」であり、その結果「自我とシャドウはもはや分割されず、確かに不安定ではあるが、統合されたものになる」[45][要文献特定詳細情報]

このような「シャドウとの対決の効果は、最初はデッドバランス、つまり道徳的な決定を妨げ、信念を無効にする停止状態…ニグレド、テネブロシタス、カオス、メランコリアを生み出す」[39]。その結果、ユングが個人的な経験から知っていたように、「この下降の時期(1年、3年、7年、多かれ少なかれ)には、真の勇気と強さが必要とされる」[46]のであり、出現の確実性はない。それにもかかわらず、ユングは「誰も下降の危険性を否定すべきではないが、すべての下降には上昇が伴う」[47]という意見を持ち続け、シャドウによる所有ではなく、シャドウの同化が可能になる。

シャドウの同化

編集

同化[48]とは、シャドウを認め、場合によっては自我の一部に取り込むプロセスである。ユング派は、これがヌミノーゼな経験につながると信じているが、現実検証なしにヌミノーゼな効果に固執すると、自我の肥大化につながる可能性がある(アーキタイプの所有を参照)[49]

分析心理学では、超自我の闘争はシャドウの意識を保持することだが、シャドウになることでも、シャドウに支配されることでもない。「非同一化には、かなりの道徳的努力が必要であり、それは暗闇への降下を防ぐ」。そして、「意識的な心はいつでも無意識の中に沈む可能性があるが…理解は救命具のように作用する。それは無意識を統合する」[50][要文献特定詳細情報]。これはシャドウを人格に再び取り込み、以前よりも強く、より広い意識を生み出す。「シャドウの同化は、いわば人に体を与える」[14]:239ことで、さらなる個体化のための出発点を提供する。「シャドウの統合、つまり個人的無意識の実現は、分析プロセスの最初の段階であり…それがなければ、アニマとアニムスの認識は不可能である」[51]。逆に、「シャドウが認識され統合される程度に応じて、アニマ、つまり関係性の問題が星座化され」[41]:270n、個体化の探求の中心となる。

キャロリン・カウフマンは、「人間の暗闇の貯蔵庫としての機能にもかかわらず、あるいはそのおかげで、シャドウは創造性の源泉である」と書いている[52]。そのため、一部の人にとっては、「彼の存在の暗い側面、彼の邪悪な影は…不毛な学者とは対照的に、真の生命の精神を表している」のかもしれない[53]。それにもかかわらず、ユング派は「シャドウの認識は、人生を通して継続的なプロセスでなければならない」と警告している[54]。そして、個体化の焦点がアニムス/アニマに移った後でさえ、「シャドウ統合の後期段階」は継続して行われる。それは、自分の汚れたリネンを個人的に洗うという厳しいプロセス[55]、つまり自分のシャドウを受け入れるプロセスである。

大衆文化

編集
  • ジキル博士とハイド氏の奇妙な事件』のハイド氏[56]
  • アーシュラ・K・ル=グウィンの1968年の小説『ゲド戦記』に登場する若い魔法使いゲドは、ル=グウィンのユングへの関心に影響を受けた自身の影と対峙しなければならない[57]
  • 1971年のデヴィッド・ボウイの曲「シャドウ・マン」[58]
  • シャドウ、集合的シャドウ、ペルソナ、アーキタイプなど、多くのユングの概念が直接使用されている日本のロールプレイングゲーム(JRPG)のシリーズであるペルソナ[59][60]
  • ビデオゲーム『アラン・ウェイク』と『Control』は、集合的無意識、シンクロニシティ、シャドウなど、多くのユングの概念を参照している

関連ページ

編集

関連文献

編集
  • Abrams, Jeremiah. 1995. The Shadow in America. Nataraj.
  • Abrams, Jeremiah, and Connie Zweig. 1991. Meeting the Shadow: The Hidden Power of the Dark Side of Human Nature. Tarcher. ISBN 0-87477-618-X
  • Arena, Leonardo Vittorio. 2013. The Shadows of the Masters. ebook.
  • Bly, Robert. 1988. A Little Book on the Human Shadow, edited by William Booth. San Francisco: Harper and Row. ISBN 0-06-254847-6ISBN 0-06-254847-6
  • Campbell, Joseph, ed. 1971. The Portable Jung, translated by R. F. C. Hull. New York: Penguin Books.
  • Johnson, Robert A. 1993. Owning Your Own Shadow: Understanding the Dark Side of the Psyche. Harper San Francisco, 128 pp. ISBN 0-06-250754-0.
  • – – 1989. Inner Work: Using Dreams and Creative Imagination for Personal Growth and Integration. Harper San Francisco, 241 pp. ISBN 0-06-250431-2.
  • Massi, Danielle. 2022. Shadow Work: Face Hidden Fears, Heal Trauma, Awaken Your Dream Life. New York: Sterling Ethos.
  • Neumann, Erich. 1990. Depth Psychology and a New Ethic (reprint ed.). Shambhala. ISBN 0-87773-571-9ISBN 0-87773-571-9.
  • Zweig, Connie, and Steve Wolf. 1997. “Romancing the Shadow.” Ballantine.
  • – – “Meeting the Shadow of Spirituality.”

参照

編集
  1. ^ Beebe, John (2004). “Understanding consciousness through the theory of psychological types”. Analytical Psychology: Contemporary Perspectives in Jungian Analysis. Advancing Theory in Therapy. Routledge. p. 110. ISBN 978-1-58391-999-6. "Opposing Personality [...] Senex/Witch [...] Trickster [...] Demonic Personality [...] EGO-DYSTONIC COMPLEXES Shadow." 
  2. ^ Solomon, Hester McFarland (2004). “The ethical attitude in analytic training and practice”. Analytical Psychology: Contemporary Perspectives in Jungian Analysis. Advancing Theory in Therapy. Routledge. p. 251. ISBN 978-1-58391-999-6. "The shadow, that portion of the self that the ego designates as bad and projects as unwanted, carries what is treacherous and subversive ⁠ – what is unethical and immoral ⁠ – within the self and hides it, relegating its contents to unconscious areas within the psyche where it can be lived out in projection, using and abusing the other as a vehicle for the bad aspects of the self." 
  3. ^ Jung, Carl (1971). “Aion: Phenomenology of the Self (The Ego, the Shadow, the Syzygy: Anima/Animus)”. The Portable Jung. Penguin Books. pp. 145, 146. ISBN 978-0-14-015070-4. "The shadow is the moral problem that challenges the whole ego-personality [...] To become conscious of it involves recognizing the dark aspects of the personality as present and real. [...] dark characteristics[...]the inferiorities constituting the shadow[...]have an emotional nature, a kind of autonomy, and accordingly an obsessive or, better, a possessive quality. [...] These resistances are usually bound up with projections, which are not recognized as such, and their recognition is a moral achievement beyond the ordinary." 
  4. ^ Hillman, James (1977). Re-Visioning Psychology. Harper. p. 128. ISBN 978-0-06-090563-7. "Archetypal psychology envisions the fundamental ideas of the psyche to be expressed of persons – Hero, Nymph, Mother, Senex, Child, Trickster, Amazon, Puer and many other specific prototypes bearing the names and stories of the Gods. These are the root metaphors." 
  5. ^ Avens, Roberts (1977). “The Image of the Devil in C. G. Jung's Psychology”. Journal of Religion and Health 16 (3): 196–222. doi:10.1007/BF01533320. JSTOR 27505406. PMID 24318090. https://www.jstor.org/stable/27505406 2022年6月25日閲覧. "The shadow symbolizes our 'other side,' the unrecognizable and disowned, animal-like personality rejected by the ego. [...] [T]he trickster, in Jung’s psychology, is the collective shadow figure par excellence." 
  6. ^ Brown, Rebecca; Stobart, Karen (2008). Understanding Boundaries and Containment in Clinical Practice. The Society of Analytical Psychology Monograph Series. Karnac Books. p. 7. ISBN 978-1-85575-393-8. "Those parts of our psyches that are hidden and that we find difficult to face, Jung called 'the shadow'." 
  7. ^ Avens, Roberts (1977). “The Image of the Devil in C. G. Jung's Psychology”. Journal of Religion and Health 16 (3): 196–222. doi:10.1007/BF01533320. JSTOR 27505406. PMID 24318090. https://www.jstor.org/stable/27505406 2022年6月25日閲覧. "[M]odern civilization provides inadequate opportunities for the shadow archetype to become individuated because in childhood our animal instincts are usually punished by parents. This leads to repression: the shadow returns to the unconscious layer of the personality, where it remains in a primitive, undifferentiated state." 
  8. ^ Le Guin, Ursula K. (1975). “The Child and the Shadow”. The Quarterly Journal of the Library of Congress 32 (2): 139–148. JSTOR 29781619. https://www.jstor.org/stable/29781619 2022年6月25日閲覧. "The shadow is all that gets suppressed in the process of becoming a decent, civilized adult. [... it's] man's thwarted selfishness, his unadmitted desires, the swearwords he never spoke, the murders he didn't commit. The shadow is the dark side of his soul, the unadmitted, the inadmissible." 
  9. ^ Demos, Raphael (1955). “Jung's Thought and Influence”. The Review of Metaphysics 9 (1): 71–89. JSTOR 20123485. https://www.jstor.org/stable/20123485 2022年6月25日閲覧. "As for the 'shadow' side of human nature (on which there is no difference of opinion between Freud and Jung) we may remind ourselves of Plato's phrase that 'in all of us, even those that are the most respectable, there is a lawless, wildbeast nature which appears in sleep' [...] (Republic 571-2)" 
  10. ^ Demos, Raphael (1955). “Jung's Thought and Influence”. The Review of Metaphysics 9 (1): 71–89. JSTOR 20123485. https://www.jstor.org/stable/20123485 2022年6月25日閲覧. "[T]he polarity of opposites[...]persona-shadow[.])" 
  11. ^ Humphrey, Caroline (2015). “Shadows Along the Spiritual Pathway”. Journal of Religion and Health 54 (6): 2376–2388. doi:10.1007/s10943-015-0037-2. JSTOR 24735970. PMID 25794547. https://www.jstor.org/stable/24735970 2022年6月25日閲覧. "Jung construed [...] the personal shadow, [as] a biological and biographical shadow unique to each person, consisting of whatever innate instincts and transpersonal potentials we have suppressed in the course of adapting to society, along with archaic and traumatic memories [of the unconscious]. [...] The personal shadow is rooted in the shadow of our social group, which has moulded our ego-ideal and world view[.]" 
  12. ^ Spivack, Charlotte K. (1965). “The Journey to Hell: Satan, the Shadow, and the Self”. The Centennial Review 9 (4): 420–437. JSTOR 23737939. https://www.jstor.org/stable/23737939 2022年6月25日閲覧. "The major activity of the shadow is what Jung calls projection. [...] cast[ing] forth its ruling [negative] emotions [...] into other people ('people don't like me') or [...] considers [everything] a hostile, malevolent environment ('the world is against me')." 
  13. ^ Anthony Stevens, On Jung (London 1990) p. 43
  14. ^ a b Jung, C. G. 1993. The Practice of Psychotherapy. London.
  15. ^ Jung, C.G. 1938. "Psychology and Religion". In Psychology and Religion: West and East, Collected Works of C.G. Jung 11. p. 131
  16. ^ Young-Eisendrath, P. and T. Dawson. 1997. The Cambridge Companion to Jung. Cambridge University Press. p. 319.
  17. ^ Jung, C.G. 1952. "Answer to Job." In Psychology and Religion: West and East, Collected Works of C.G. Jung 11. p. 12.
  18. ^ Fordham, Michael (January 1965). “The Importance of Analysing Childhood for Assimilation of the Shadow” (英語). Journal of Analytical Psychology 10 (1): 33–47. doi:10.1111/j.1465-5922.1965.00033.x. ISSN 0021-8774. PMID 14253371. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1465-5922.1965.00033.x. 
  19. ^ Jung, C.G. 1951. "Phenomenology of the Self." In The Portable Jung. p. 147.
  20. ^ Avens, Roberts (1977). “The Image of the Devil in C. G. Jung's Psychology”. Journal of Religion and Health 16 (3): 196–222. doi:10.1007/BF01533320. JSTOR 27505406. PMID 24318090. https://www.jstor.org/stable/27505406 2022年6月25日閲覧. "[A]s superstition holds, a man without shadow is the devil himself. [...] The devil[...]can be regarded as God's dissatisfaction with himself, a projection of his own doubt [...] The devil here is a psychopomp[.]" 
  21. ^ Humphrey, Caroline (2015). “Shadows Along the Spiritual Pathway”. Journal of Religion and Health 54 (6): 2376–2388. doi:10.1007/s10943-015-0037-2. JSTOR 24735970. PMID 25794547. https://www.jstor.org/stable/24735970 2022年6月25日閲覧. "So it is originally a darkness of obscurity and mystery, rather than a darkness of degeneracy, disease or 'evil'. [...] a byproduct of our tendency to repress impulses which are anathema to our ego-ideals[.]" 
  22. ^ Clark, Margaret (2005). Understanding the Self-Ego Relationship in Clinical Practice: Towards Individuation. Routledge. p. 8. ISBN 978-0-367-10552-5. "Jung often uses language we usually associate with God to think about the collective unconscious." 
  23. ^ Schwartz-Salant, Nathan (2018). The Borderline Personality: Vision and Healing. Chiron Publications. p. 92. ISBN 978-1-63051-515-7. "Jungian theory commonly fills the place of the 'fourth' with the archetypal feminine but also includes evil as a fourth element." 
  24. ^ [20][21][22][23]
  25. ^ Schwartz-Salant, Nathan (2018). The Borderline Personality: Vision and Healing. Chiron Publications. p. 21. ISBN 978-1-63051-515-7. "In Egyptian myth the devil Set, who is the enemy of the forces of order, represents overwhelming affects, including terrifying abandonment depression and dismemberment." 
  26. ^ Humphrey, Caroline (2015). “Shadows Along the Spiritual Pathway”. Journal of Religion and Health 54 (6): 2376–2388. doi:10.1007/s10943-015-0037-2. JSTOR 24735970. PMID 25794547. https://www.jstor.org/stable/24735970 2022年6月25日閲覧. "Jung construed [...] the collective shadow, an ancestral shadow which [has been] accrued in the course of history in respect of each collectivity [...] both particularistic social groups and the human species as a whole." 
  27. ^ Le Guin, Ursula K. (1975). “The Child and the Shadow”. The Quarterly Journal of the Library of Congress 32 (2): 139–148. JSTOR 29781619. https://www.jstor.org/stable/29781619 2022年6月25日閲覧. "The shadow is projected outward, onto others. There's nothing wrong with me – it’s them." 
  28. ^ Le Guin, Ursula K. (1975). “The Child and the Shadow”. The Quarterly Journal of the Library of Congress 32 (2): 139–148. JSTOR 29781619. https://www.jstor.org/stable/29781619 2022年6月25日閲覧. "The shadow stands on the threshold between the conscious and unconscious mind, and we meet it in our dreams, as sister, brother, friend, beast, monster, enemy, guide." 
  29. ^ Derrida, Jacques; Domingo, Willis; Hulbert, James; Ron, Moshe; L., M.-R. (1999). “The Purveyor of Truth”. Yale French Studies (96): 124–197. doi:10.2307/3040722. JSTOR 3040722. https://www.jstor.org/stable/3040722 2022年8月22日閲覧. "The dreamer is the only one to see himself naked. And in contemplating his nakedness, he is alone. This, Freud says, is 'a suggestive point.' [...] the other [dream] people should be staring and laughing or becoming angry, but they are not." 
  30. ^ a b c d von Franz, Marie-Louise. [1964] 1978. "The Process of Individuation." In Man and his Symbols, edited by C. G. Jung. London: Picador. ISBN 0-330-25321-2.
  31. ^ Fordham, Michael. 1978. Jungian Psychotherapy. Avon. p. 5.
  32. ^ Jung, C.G. The Structure and Dynamics of the Psyche. p. 148.
  33. ^ Humphrey, Caroline (2015). “Shadows Along the Spiritual Pathway”. Journal of Religion and Health 54 (6): 2376–2388. doi:10.1007/s10943-015-0037-2. JSTOR 24735970. PMID 25794547. https://www.jstor.org/stable/24735970 2022年6月25日閲覧. "Learning to [day]dream [...] is advisable for the serious practitioner of shadow work, and Jung developed the technique of active imagination to this end. If we carve out a regular space – time for silence and solitude, we may discern the murmurings of another voice within us or the spontaneous formation of an image in our mind [...] afterwards we need to record our experiences to render the memorable by writing a message, drawing an image, performing a dance sequence or vocalising a melody (cf. Hannah 1991; Rowan 2005, pp. 125-147)" 
  34. ^ Falzeder, Ernst (2012). “Freud and Jung, Freudians and Jungians”. Jung Journal: Culture & Psyche 6 (3): 24–43. doi:10.1525/jung.2012.6.3.24. JSTOR 10.1525/jung.2012.6.3.24. https://www.jstor.org/stable/10.1525/jung.2012.6.3.24 2022年6月28日閲覧. "Apart from using dreams, Jung's method of soliciting emanations and manifestations of the unconscious was that of 'active imagination,' a method that produces a kind of waking vision or phantasy, which he then subjected to what he called 'amplification,' consisting essentially in finding 'parallels' to those images in 'collective' imaginations, such as myths, religious systems and practices, visions, alchemy, yoga[.]" 
  35. ^ Clark, Margaret (2005). Understanding the Self-Ego Relationship in Clinical Practice: Towards Individuation. The Society of Analytical Psychology Monograph Series. Routledge. p. 93. ISBN 978-0-367-10552-5. "Active imagination is a technique that promotes dialogue between the ego and the self. The ego is deliberately set aside temporarily, and images from the unconscious arise and develop; the ego watches the story unfold as in a theatre, noting plot, characters, setting, dialogue. [...] If the patient is on their own [doing solo-work], it is obviously important that their ego is able to cope with whatever images and affects the self produces [...] the practitioner of active imagination can be overwhelmed by the emerging unconscious material[.] [...] Art therapy and drama therapy are based on the theory of active imagination; images can also be formulated in pottery, or poetry." 
  36. ^ Marlan, Stanton. The Black Sun: The Alchemy and Art of Darkness. pp. 23–25. "Jung refers to the descent into darkness as nekyia. In Psychology and Alchemy, Jung uses this Greek word to designate a ' 'journey to Hades,' a descent into the land of the dead.' [...] The nekyia ultimately leads to the fading of the ego's light and a death[.]" 
  37. ^ Jacobi, J. 1946. The Psychology of C. G. Jung. London. p. 102.
  38. ^ Homans, Peter. 1979. Jung in Context. London. p. 102.
  39. ^ a b C. G. Jung, Mysterium Coniunctionis (London 1963)
  40. ^ Jung, C. G. 1953. Two Essays on Analytical Psychology. London. p. 277.
  41. ^ a b c d Jung, C.G. The Archetypes and the Collective Unconscious (London 1996).
  42. ^ Jung, C. G. 1954. "Psychology of the Transference." In Practice of Psychotherapy, Collected Works 16. London. p. 219.
  43. ^ Stevens, Jung p. 50
  44. ^ Jung, C. G. 1944. Psychology of the Unconscious. London. pp. 181–82.
  45. ^ Jung "Psychology"[要文献特定詳細情報] pp. 238–39
  46. ^ Bly, Robert, and Marion Woodman. 1999. The Maiden King. Dorset.
  47. ^ Jung, C. G. Symbols of Transformation (London 1956) pp. 357, 375
  48. ^ Definition of ASSIMILATE” (英語). www.merriam-webster.com (2023年10月16日). 2023年10月23日閲覧。
  49. ^ Schwartz-Salant, Nathan (2018). The Borderline Personality: Vision and Healing. Chiron Publications. pp. 93, 121. ISBN 978-1-63051-515-7. "Only with a conscious integration of the shadow can the positive numinosum actualize. [...] The experience of our [human limiations via] embodied size is essential for the numinosum to gain actuality; without this knowledge of our limitations, and hence, an awareness of our humanity, contact with the numinosum leads to an inflated state. [...] ego [...] inflation[.]" 
  50. ^ Jung, "Psychology"[要文献特定詳細情報] pp. 260, 266, and 269
  51. ^ Jung, C. G. Aion: Researches into the Phenomenology of the Self. (London 1959) p. 22
  52. ^ Kaufman, Carolyn. "Three-Dimensional Villains: Finding Your Character's Shadow." Archetype Writing: The Writer's Guide to Psychology.
  53. ^ Jung, C. G. Memories, Dreams, Reflections (London 1983) p. 262
  54. ^ Hart, David L. 1977. "The classical Jungian school." In The Cambridge Companion to Jung, edited by P. Young-Eisendrath and T. Dawson. Cambridge: Cambridge University Press. p. 92
  55. ^ Stevens, On Jung p. 235
  56. ^ Gómez Moreno, Marta; Hewitt Hughes, Elena Carolina (July 2016). “An analysis of Stevenson's novel based on Jung's theory of the Shadow archetype in The strange case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde”. Alpha (Osorno) (42): 51–76. doi:10.4067/S0718-22012016000100005. ISSN 0718-2201. http://www.scielo.cl/scielo.php?script=sci_abstract&pid=S0718-22012016000100005&lng=en&nrm=iso&tlng=en. 
  57. ^ Bailey, Edgar C. (1980-01-10). “Shadows in Earthsea: Le Guin’s Use of a Jungian Archetype”. Extrapolation 21 (3). 
  58. ^ Stark, Tanja (22 June 2015). Crashing Out with Sylvian: David Bowie, Carl Jung and the Unconscious" in Deveroux, E., M.Power and A. Dillane (eds.) David Bowie: Critical Perspectives. Routledge Press. pp. 82–110. https://tanjastark.com/2015/06/22/crashing-out-with-sylvian-david-bowie-carl-jung-and-the-unconscious/ 4 December 2016閲覧。 
  59. ^ 'Persona' Bends But Doesn't Totally Break Jungian Psychology” (英語). Inverse (2016年10月27日). 2023年11月8日閲覧。
  60. ^ Gailloreto, Coleman (2020年4月10日). “The Jungian Psychology Concepts Which Acted As Inspiration For The Persona Franchise” (英語). ScreenRant. 2023年11月8日閲覧。

外部リンク

編集

Template:Jung