サガイン
サガイン (ビルマ語: စစ်ကိုင်း Sagaing; ALA-LC翻字法: cacʻkuiṅʻ" IPA: [zəɡã́ĩ] ザガイン[1]) は、ミャンマー北部ザガイン地方域の都市。エーヤワディー川沿岸に位置し、対岸の都市マンダレーの南西約15kmに存在する[2]。エーヤワディー川中流域の政治・経済・交通の中心地である[2]。また、多くの僧院を擁する宗教都市でもある。
サガイン စစ်ကိုင်း | |
---|---|
サガイン | |
位置 | |
座標 : 北緯21度52分56秒 東経95度58分43秒 / 北緯21.88222度 東経95.97861度 | |
行政 | |
国 | ミャンマー |
地方域 | ザガイン地方域 |
市 | サガイン |
その他 | |
等時帯 | ミャンマー標準時 (UTC+6:30) |
町にはSagaing Institute of Educationとサガイン教育大学の本部が置かれている。
歴史
編集中国で編纂された『南詔野史』に現れる折弓の地は、サガインに相当すると考えられている[3]。
14世紀初頭にパガン王朝が滅亡した後、1315年から1364年にかけてサガインには王朝が存在していた(サガイン朝)。サガイン朝の次に成立したアヴァ王朝の時代、町は王太子などのアヴァ王位の後継者候補によって統治されていた[要出典]。1760年から1763年の間、ナウンドージー王によって、サガインは一時的にコンバウン王朝の首都に定められる。
18世紀から19世紀半ばまで、サガインはビルマ綿花を輸送する中国の商人の寄港地となる。
1988年8月の8888民主化運動ではサガインでも市民によるデモが行われたが、軍により約300人の市民が殺害された[4]。
経済
編集観光
編集エーヤワディー川沿岸には標高約600mの山が連なっており、複雑な地形の丘を形成している(サガイン・ヒル)[6]。サガイン・ヒルには多数のパゴダと僧院が建立されており、多くの僧侶が修行に励んでいる。
丘の頂上に位置するソンウーポンニャシン・パゴダは階段で地上と結ばれている。また、頂上付近には第二次世界大戦で戦死した日本人兵士のために、日本人が寄進したパゴダが建立されている[7]。
主な見どころ
編集交通
編集ギャラリー
編集-
サガイン・ヒルから望むエーヤワディー川
-
サガインに点在するパゴダ
-
U Min Thonze Cave
脚注
編集- ^ 大野, 徹『ビルマ(ミャンマー)語辞典』大学書林、2000年、154頁。ISBN 4-475-00145-5。
- ^ a b 酒井「サガイン」『世界地名大事典』6巻、415頁
- ^ 荻原「サガイン」『アジア歴史事典』4巻、30頁
- ^ The Irrawaddy (Aug 1999). “Cover Story : Cast of 1988 Players” (英語). The Irrawaddy (Irrawaddy Publishing Group.) 8 (8): 15. オリジナルの2010-10-4時点におけるアーカイブ。 2015年10月18日閲覧。.
- ^ 『コンサイス外国地名事典』第3版、358頁
- ^ 長澤『パゴダの国へ ビルマ紀行』、79頁
- ^ 邸景一、武田和秀『ミャンマー 仏教遺跡の宝庫を歩く』第2版(旅名人ブックス, 日経BP企画, 2007年9月)、150頁
- ^ 長澤『パゴダの国へ ビルマ紀行』、77頁
- ^ 長澤『パゴダの国へ ビルマ紀行』、81頁
参考文献
編集- 荻原弘明「サガイン」『アジア歴史事典』4巻(平凡社, 1960年)
- 酒井敏明「サガイン」『世界地名大事典』6巻(朝倉書店, 1974年)
- 長澤和俊『パゴダの国へ ビルマ紀行』(NHKブックス, 日本放送出版協会, 1975年)
- 『コンサイス外国地名事典』第3版(三省堂編修所編, 三省堂, 1998年4月)