サンヨウブシ
サンヨウブシ(山陽附子、学名:Aconitum sanyoense[1])は、キンポウゲ科トリカブト属の大型の疑似一年草[4][5][6]。
サンヨウブシ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Aconitum sanyoense Nakai (1935)[1] | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
サンヨウブシ(山陽附子)[4][5] |
特徴
編集地下の塊根は径1-4cmになる。茎は太く、斜上して高さは60-200cmになり、上部で湾曲して先端は垂れ、中部ではよく分枝する。根出葉と下部の茎葉は、花時には枯れて存在しない。葉質は膜質から草質、中部の茎葉の葉身は腎円形で、長さ4-21cm、幅8-22cm、ときに径30cm近くになるものもあり、掌状に5-7浅裂から中裂し、裂片は羽状に欠刻するか粗い鋸歯縁になる。欠刻片または鋸歯は卵形から披針形になり、幅5-10mmになる。葉の両面ともに無毛で、まれに裏面の基部に屈毛が生え、裏面の葉脈が隆起する。中部の茎葉の葉柄は長さ3-10cmになり、無毛[4][5][6]。
花期は7-10月。花は長さ5-22cmの総状または円錐状の花序に2-15個つくか単生し、下方から順に開花する。花柄は長さ2-8cmで、毛はまったく無く、花柄の小苞は中部付近につき、線形から披針形で長さ3-5mmになる。花は青紫色から赤紫色、ときに黄白色から白色で、長さは3.5-4.5cmになり、鈍い光沢がある。花弁にみえるのは萼片で、上萼片1個、側萼片2個、下萼片2個の5個で構成される。かぶと状になる上萼片は僧帽形になり、長さ20-60mm、幅16-24mmで、外面は無毛、前方の嘴は長くとがる。花弁は上萼片の中にかくれて見えないが、柄、舷部、蜜を分泌する距、唇部で構成される。1対あり、無毛で、柄は長さ12-17mm、舷部は長さ12-19mmあって距に向かってしだいに細くなり、距は太くて長く、180度以上内曲し、唇部は長さ2-6mmになり、先端は浅く2裂し、反り返る。雄蕊は多数あり、ふつう無毛であるが、ときに開出毛が生え、雌蕊は3個あり、無毛または斜上する直毛が生える。果実は長さ15-22mmの袋果になり、斜開する。種子は長さ4mmになる。染色体数2n=16の2倍体種である[4][5][6]。
雄蕊や雌蕊の毛の有無、雄蕊の歯牙の有無で細分されたことがあったが、それらは個体変異であると整理された[6]。
分布と生育環境
編集日本固有種[8]。本州の関東地方の群馬県から中国地方の島根県、広島県までと、四国の高知県に分布し、山地帯の林縁や林内に生育する[5]。沢沿いなど水が流れる場所に生えることが多い[6]。
名前の由来
編集種の保全状況評価
編集国(環境省)のレッドデータブック、レッドリストでの選定はない。
都道府県のレッドデータ、レッドリストの選定状況は次の通り[10]。福島県-絶滅危惧IB類(EN)、埼玉県-絶滅危惧IA類(CR)、奈良県-情報不足種、島根県-絶滅危惧II類(VU)、広島県-準絶滅危惧(NT)、徳島県-準絶滅危惧(NT)、高知県-絶滅危惧IB類(EN)。
下位分類
編集分類
編集サンヨウブシは、トリカブト属のうち、トリカブト亜属 Subgenus Aconitum、サンヨウブシ節 Section Flagellaria、サンヨウブシ列 Series Latifolia に分類される。サンヨウブシ列には、日本産の種としては本種の他、ジョウシュウトリカブト Aconitum tonense、ガッサントリカブト A. gassanenseおよびイイデトリカブト A. iidemotanus が属する。サンヨウブシ列の種は、温帯に分布し、葉身は膜質から草質で、腎円形となり5-7中裂から浅裂、ときに五角形となり3深裂する共通点をもつ。本種とジョウシュウトリカブトは、花柄と上萼片は無毛となり、ジョウシュウトリカブトは、葉腋にむかごをつける。ガッサントリカブトの花柄と上萼片には短い屈毛が生え、イイデトリカブトの花柄と上萼片には開出毛と腺毛が生える[7]。
ギャラリー
編集-
ふつう、茎は斜上して、上部で湾曲して先端は垂れ、中部ではよく分枝する。
-
花弁にみえるのは萼片で、上萼片1個、側萼片2個、下萼片2個の5個で構成される。上萼片の前方の嘴は長くとがる。白色の四角形を右写真に拡大。
-
左の白色の四角形部分の拡大。花柄に毛はまったく無く、花柄の中部付近に苞がつく。萼片の外面は無毛。
-
雄蕊および雌蕊は無毛。
-
葉は掌状に5-7浅裂から中裂し、裂片は羽状に欠刻する。葉柄は無毛。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b サンヨウブシ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ サンヨウブシ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ サンヨウブシ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.214
- ^ a b c d e f 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.489
- ^ a b c d e f 門田裕一 (2016) 「キンポウゲ科トリカブト属」『改訂新版 日本の野生植物 2』p.125
- ^ a b c 門田裕一 (2016) 「キンポウゲ科トリカブト属」『改訂新版 日本の野生植物 2』pp.120-122
- ^ 『日本の固有植物』p.56
- ^ Takenoshin Nakai, Notulæ ad Plantas Japoniæ & Koreæ XLVII, The botanical magazine, 『植物学雑誌』, Vol.49, No.584, p.en503, (1935).
- ^ サンヨウブシ、日本のレッドデータ検索システム、2023年1月21日閲覧
- ^ シロバナサンヨウブシ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1500
参考文献
編集- 加藤雅啓・海老原淳編著『日本の固有植物』、2011年、東海大学出版会
- 門田裕一監修、永田芳男写真、畔上能力編『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』、2013年、山と溪谷社
- 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 2』、2016年、平凡社
- 牧野富太郎原著、邑田仁・米倉浩司編集『新分類 牧野日本植物図鑑』、2017年、北隆館
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- 日本のレッドデータ検索システム
- Takenoshin Nakai, Notulæ ad Plantas Japoniæ & Koreæ XLVII, The botanical magazine, 『植物学雑誌』, Vol.49, No.584, p.en503, (1935).
外部リンク
編集