サケガシラ
サケガシラ(裂頭、学名: Trachipterus ishikawae)は条鰭綱アカマンボウ目フリソデウオ科の魚類の一種。
サケガシラ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Trachipterus ishikawae Jordan and Snyder 1901 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
サケガシラ (裂頭)もしくは(鮭頭) |
生息地
編集北海道から沖縄県までの日本近海の太平洋、日本海全域に分布[1]。沖合中層域200-500m[1](海底から離れている[2])に生息している。
他のフリソデウオ科の魚のように、ごく稀に台風や大時化の後に、沿岸に漂着することがある。
地震の時に各地の浜に打ち上げられる[3]こともあり、そのため地震魚などと呼ばれる事もあるが、富山湾ではホタルイカやシロエビの漁獲時期になるとそれらを追って定置網や刺し網に頻繁に入るため特に珍しいものではない[4][5]。島根県隠岐の西郷湾でも隠岐水産高校の生徒が毎年釣り上げている[1]。
秋頃に見られた時には、サケを招く縁起の良い魚[6]と見なされる事もある。
特徴
編集大型魚類で、体型がタチウオに似て細長く、体長は大きいもので2m以上になる[1]。
銀白色の体色で、背びれは朱色。成魚は体が横に扁平となり、眼は大きくて、眼径は吻長より大。口吻は下に向かって長く伸びる[6]。尾びれは小さい。腹部側には小さな棘のような鱗が多数並んで生えている。
浮き袋がなくそのままでは沈んでしまうので、体を斜めにして背びれを動かし、立ち泳ぎする姿勢をとると考えられる[4]。生態はよくわかっておらず、深海数百mの中層を漂いながら、アカマンボウ目の魚類の特徴である伸縮する口によって動物性プランクトンや浮遊性甲殻類を食べると推測されたり、動物プランクトンを食する近縁種のリュウグウノツカイとは異なり、小魚やイカを食べると推測されている[2]。2013年の捕獲個体には胃袋にイカのクチバシが多数見つかった[7]。
しかし、アカマンボウ目の魚類では、艶やかともいえる姿の幼魚が多く見つかったのに対し、本種の幼魚の発見は遅く、2014年に富山湾で見つかったのが最初。[8]稚魚や卵は未だに見つかってはいない。
近縁種であり、体型がよく似ているテンガイハタの頭部上部がなめらかなのに対し、本種は頭部上部に陥没したようにも見える溝があり、これが区別点となっている。裂けたように見えるので“裂頭”と、もしくは海中で立ち泳ぎする姿勢が、川を上るサケを思わせたことで、“鮭頭”とも呼ばれるようになったといわれるが、はっきりしない。
また、テンガイハタがたまに漁獲され、食用にされることもあるのに対し、深海の水圧に耐えるように体が柔らかくなっている本種の体はぷよぷよして柔らかい上に[6]、肉は水っぽくて生臭く、調理しても不味くて、食用には向かない[4]。一方、朝日新聞によると、「ゼラチン質たっぷりでノロゲンゲのような上質で絶品の味」としている[7]。刺身や焼き魚では水っぽいが、干物にしたり煮つけにすると旨味が出るとの報告もある[5]。
脚注
編集- ^ a b c d 何かの異変?深海魚サケガシラ、相次ぎ見つかる:科学2013年1月23日9時4分 記者:佐藤祐理 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2013-01-30閲覧
- ^ a b サケガシラとおもわれる魚の写真を送っていただきました。2001/6/12 国立科学博物館魚類研究室 2013-01-30閲覧
- ^ 竜宮浜に深海魚サケガシラ 京都・舞鶴沿岸で水揚げ 京都新聞2014年4月23日掲載 2014-04-24閲覧
- ^ a b c 丹後の海の生き物(サケガシラ) 京都府立海洋センター主任 熊木豊 京都新聞2008年11月7日掲載京都府ホームページ 2013-01-30閲覧
- ^ a b “深海魚「サケガシラ」を食べる”. デイリーポータルZ. 2019年6月28日閲覧。
- ^ a b c アカマンボウ目の珍魚2種:テングノタチとサケガシラ澤村正幸 函館水試調査研究部 (PDF) マリンネット北海道 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 水産研究本部 企画調整部 2013-01-30閲覧
- ^ a b サケガシラ/謎の深海魚 その味は-マイタウン兵庫2013年01月26日 文:本庄四郎 朝日新聞デジタル 2013-01-31閲覧
- ^ 武田寛史 (2014年5月30日). “富山湾でサケガシラ幼魚 23日に続き2例目”. CHUNICHI Web. 中日新聞社. 2014年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月27日閲覧。
参考文献
編集- 阿部宗明 北隆 『原色魚類大図鑑』 北隆館 ISBN 978-4832608207
- 尼岡邦夫 『深海魚 暗黒街のモンスターたち』 ブックマン社、2009年。ISBN 978-4-89308-708-9。