サガリバナ

サガリバナ科の常緑高木の一種

サガリバナ(下り花、Barringtonia racemosa)は、サガリバナ科の常緑高木。別名、サワフジ[1]

サガリバナ
クロンキスト体系
サガリバナ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: サガリバナ目 Lecythidales
: サガリバナ科 Lecythidaceae
: サガリバナ属 Barringtonia
: サガリバナ B. racemosa
学名
Barringtonia racemosa (L.) Spreng.

分布

編集

アフリカ東岸部から、インド東南アジア、太平洋地域に及ぶ熱帯亜熱帯に分布。日本では南西諸島奄美大島以南)に自生する。

八重山列島石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。石垣島北部の平久保半島では、近年、4万本を超す2ヶ所の自生地が発見され、西表石垣国立公園に指定されている[2][3][4][5][6]。また、ほぼ全域が西表石垣国立公園に指定されている西表島では、仲間川、前良川、後良川、浦内川等の下流域に自生群落が見られる[7][8][9]

形態

編集
 
サガリバナの花序

長さ20-60cmの総状花序が垂れ下がり、花は横向きにつく。花は6-8月の夜間に開き、芳香を放つ。花弁は白または淡紅色で4枚あり、おしべは多数。

一つ一つの花は一夜限りと短命で、開花翌日の午前にはめしべを残して散る。西表島の自生地では散った花が川面に浮く様子が見られ、開花期にはカヌーによる観覧ツアーも行われる[10][11]

葉は、枝先に密生し、倒卵状長楕円で長さ10-30cm。縁に鈍鋸歯がある[12]

果実は、卵形で長さ5cm前後[12]

生態

編集

マングローブの後背地や川沿いの湿地に生育する。種子は水に浮き、漂流して繁殖する[12]

利用

編集

花が美しいため栽培もされる。果実や樹皮は、砕いて魚毒漁に用いられる[12]

 
サガリバナ
(沖縄県石垣市新川 植栽)

脚注

編集
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Barringtonia racemosa (L.) Spreng”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年2月16日閲覧。
  2. ^ “サガリバナ大群落の保護を 国立公園区域拡大を計画”. 八重山毎日新聞. (2012年11月13日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/21280/ 
  3. ^ “国立公園、石垣北部を追加”. 八重山毎日新聞. (2015年8月26日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/28170/ 
  4. ^ “西表石垣国立公園を拡張 平久保サガリバナ群落編入”. 八重山毎日新聞. (2016年4月6日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/29622/ 
  5. ^ 平久保半島のサガリバナ群落地の国立公園指定について” (PDF). 石垣市. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  6. ^ ペーブク(平久保)のサガリバナ群落”. おきなわ 緑と花のひろば. 沖縄県 環境部環境再生課. 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  7. ^ 世界遺産一覧表記載推薦書 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(仮訳)” (PDF). 日本政府 (2019年1月). 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  8. ^ 前良”. やえやまなび. 南山舎. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  9. ^ 後良川”. やえやまなび. 南山舎. 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  10. ^ サガリバナ”. 神代植物公園へ行こう!. 公益財団法人東京都公園協会. 2020年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  11. ^ NHKドキュメンタリー - ニッポン印象派「南の島の一夜花」”. NHK. 2019年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。
  12. ^ a b c d サガリバナとは”. コトバンク. 2020年2月16日閲覧。

関連項目

編集