サカバンバスピス
サカバンバスピス (Sacabambaspis) は、オルドビス紀に生息していた無顎類の絶滅属の一つである。
サカバンバスピス | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
化石標本
| |||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||
オルドビス紀 | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Sacabambaspis Gagnier, Blieck & Rodrigo, 1986 | |||||||||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||||||||
|
ボリビア、コチャバンバ県の道路脇、アンサルド層の露頭で最初に発見され、付近のSacabamba村とギリシャ語で「盾」を意味する aspis (古代ギリシア語: ἀσπίς) からSacabambaspisと命名された[1]。
分布
編集学名の由来となった化石は1986年にボリビアの中央部で発見されたが[1]、1997年に同種と見られる化石がオーストラリア中央部のアマデウス盆地から採取されたことが報告されており[2]、更に1995年と2002年にはアルゼンチンから[3]、2009年には中東のオマーンで発掘されている[3]。
形態
編集体長は約25cm、目が身体の最前に並んで付き、頭部が上下2枚の骨板に挟まれていた。尾にはV字型をした上下に長い鱗が並んでいた[4]。アランダスピス同様、胸鰭などがなく、あまり上手くは泳げなかったと考えられている。
当初は、尾は比較的短く、緩い半円形もしくは団扇状の尾鰭を持つと解釈されていたが、1990年代に入り、化石の詳細な研究から尾は大きな上葉と脊索の進入した長い下葉を持つ逆異尾であることが推定された。これは翼甲綱の尾とは明らかに異なる。また、尾鰭下部に小さな鰭があることも分かったが、これが尾鰭の一部なのか臀鰭なのかは不明である[5]。
-
生体想像図
-
復元モデル(頭部)
-
復元モデル(全身上面より)
その他
編集サカバンバスピス属は、新たな研究がなされる以前、また研究に基づく新たな解釈が浸透する以前の推定復元図では尾鰭が短くまた鰭の上下葉が同じ長さに描かれている(逆異尾になっていない)ものがあり、2022年現在でもそれら旧来の推定に基づいた復元模型が展示されている例が存在している[6][7]。
-
古い推定に基づく想像図(尾鰭が短い)
インターネット上での流行
編集フィンランド・ヘルシンキ自然史博物館に展示されているエルガ・マルク=クリク(et:Elga Mark-Kurik)によって製作された[8]復元模型の間の抜けた見た目が、2022年8月頃より話題となり、日本においてはウェブサイト「エピネシス」のTwitterアカウントが2023年6月に紹介したことを切っ掛けに話題となった[9][10]。
また京王電鉄の新型車両2000系の導入が発表された際、デザインがサカバンバスピスに似ているとネット上で話題になった[11]。
脚注・出典
編集- ^ a b Ivan J Sansom; Philip C.J Donoghue; Guillermo Albanesi (2005), “Histology and affinity of the earliest armoured vertebrate”, Biol. Lett 1 (4): 446–449, doi:10.1098/rsbl.2005.0349
- ^ G. C. Young (1997), “Ordovician Microvertebrate Remains from the Amadeus Basin, Central Australia”, Journal of Vertebrate Paleontology 17 (1): 1-25
- ^ a b c Sansom, Ivan J.; Miller, C. Giles; Heward, Alan; Davies, Neil S.; Booth, Graham A.; Fortey, Richard A.; Paris, Florentin (2009). “Ordovician Fish from the Arabian Peninsula” (英語). Palaeontology 52 (2): 337–342. doi:10.1111/j.1475-4983.2009.00846.x .
- ^ “tolweb|1997|Philippe Janvier|Arandaspida”. 2023年6月18日閲覧。
- ^ Alan Pradel; Ivan. J Sansom; Pierre-Yves Gagnier; Ricardo Cespedes, and Philippe Janvier (2007), “The tail of the Ordovician fish Sacabambaspis”, Biol. Lett 3 (1): 73-76, doi:10.1098/rsbl.2006.0557
- ^ AUTOMATON|By Amber V|2023-06-16 18:58|"470-million-year-old fish Sacabambaspis goes viral in Japan, Among Us dev joins in on fun" ※2023年6月18日閲覧
- ^ エピネシス|2023年6月8日(*2023年6月18日更新)|ヘルシンキ自然史博物館のサカバンバスピスの復元模型があまりに情けない姿をしていると話題に ※2023年6月18日閲覧
- ^ “ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応”. ヘルシンキ経済新聞. 2023年9月5日閲覧。
- ^ 小林優介「「サカバンバスピス」知ってる? クリっとした目が可愛い、Twitterで話題の魚」『KAI-YOU.net』2023年6月12日。2023年6月19日閲覧。
- ^ 篠田華代「古生代魚「サカバンバスピス」がTwitterで突如流行 → “憎めない愛らしさ”に、続々とファンアートが登場し盛り上がる」『ねとらぼ』2023年6月12日。2023年6月19日閲覧。
- ^ 「「まるで古代魚」京王の新型車両、デザインどう決まった? 置き換え車両は? 地下鉄直通は? いろいろ聞いてみた」『』2024年5月26日。
関連項目
編集外部リンク
編集- DK findout!>Prehistoric jawless fish - Sacabambaspis Facts
- 川崎悟司イラスト集 古世界の住人>サカバンバスピス
- “Yahooニュース|6/12(月) 19:46配信|古代魚「サカバンバスピス」なぜ話題? 再現模型の絶妙なクオリティが起こしたブーム”. 2023年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日閲覧。