コザ通信所
コザ通信所 (Koza Communication Site) は、沖縄県沖縄市(コザ市)字胡屋にあった米軍の通信所。旧称は「コザ無線中継所」(Koza Radio Relay Annex)。施設番号はFAC6042[1]。1973年3月31日に返還された。現在は宅地となっている。
コザ通信所 Koza Communication Site | |
---|---|
沖縄市 | |
種類 | FAC6042 |
面積 | 約8,100㎡ |
施設情報 | |
管理者 | 沖縄の米軍基地 |
概要
編集旧称: 「コザ無線中継所」(Koza Radio Relay Annex)
改称: 「コザ通信所」 (Koza Communication Site)[2][1]
施設番号: FAC6042
面積: 約8,100㎡[4]
使用目的: 通信所
工作物: 発電機室、鉄塔、舗装道路等
歴史
編集1945年4月1日、上陸した米軍は翌日の2日、越来村一帯を占領、嘉間良は民間人収容所となり、また4日には胡屋十字路の南側に野戦病院 (胡屋野戦病院) が設置され、翌日5日から患者の受け入れを開始した。その年の下旬、米軍はここに約66,000㎡の土地を確保し、本格的に病院を設置することを決定したため、野戦病院は一時的に具志川村字宮里の海兵隊病院跡に移転、翌年の1946年4月に胡座に帰還し沖縄中央病院 (現在の沖縄県立中部病院) が開設された[6]。
1950年4月、この時点でコザ市の総面積約24㎢のうち、67%を米軍に接収されていたため[7]、その後も民間人は嘉間良などの住居地に限定されていたが、住民の要請で軍用地の一部が解放される。
1953年、中央病院が沖縄市内のセンター区へ移転したことに伴い、病院跡地南側の一部 (8,100㎡) を、「コザ通信所」として運用。泡瀬通信施設の補助施設となる[4]。
1972年5月15日、沖縄返還協定により、日本政府が改めて「コザ通信所」として米軍に提供開始。
1973年3月31日、全返還。
なお、旧コザ市域においては、軍用地返還はその後もほとんど進んでおらず、面積の60%が米軍基地として占有されている[8]。
関連リンク
編集脚注
編集- ^ a b “5.了解覚書”. www.mofa.go.jp. 2022年9月8日閲覧。
- ^ The Agreement Between the United States of America and Japan Concerning the Ryukyu Islands and the Daito Isalnds, Sighned at Washington and Tokyo on June 17 , 1971 (Harvard Law Library 3 2044 057 233 538)
- ^ 26.330910272812527, 127.80466587264505
- ^ a b 沖縄県「米軍基地環境カルテ - コザ通信所」(平成29年3月)
- ^ https://www.usarj.army.mil/Portals/33/about/history/major_units_and_installations_201806.pdf
- ^ “沖縄県立中部病院 | 沿革”. 沖縄県立中部病院. 2022年9月1日閲覧。
- ^ 加藤政洋『基地都市コザにおける照屋「黒人街」の商業環境』立命館地理学 第31号(2019)69-8 p. 70.
- ^ 沖縄市「基地対策概要版」(令和2年) 12頁