ケイジャーダポルトガル語: queijada)は、ポルトガルの伝統菓子の1つ[1][2][3]。ポルトガル全土で日常的に食されている菓子である[1][2]

様々なケイジャーダ(フンシャル

概要

編集

「ケイジャ」はポルトガル語で「チーズ」の意味であり、その名の通りにチーズを用いたタルトのような食感の焼き菓子である[1][2]。甘い菓子であり、チーズ特有の臭いはしない[2]。これは塩蔵したフレッシュチーズを水につけて塩抜きしてから作ることによる[2]

薄く浅めの生地に、少し焦げ目がついた、とろけるような独特なチーズクリームが詰められている[1]。一般的なチーズタルトと比べると、ケイジャーダの皮生地はパリパリとした食感になっており、チーズのフィリングもおだやかな味わいで、あっさりとしている[4]

甘さは控え目であり、朝食としてや小腹が空いたときなどにも食されている[1]

ポルトガルのカフェでは、ミルクケイジャーダ、ココナッツケイジャーダ、アーモンドケイジャーダ、カボチャニンジンのケイジャーダなど、様々なケイジャーダを陳列している[1]。それぞれの土地で親しまれている、いわば「ご当地ケイジャーダ」もある[1]

歴史

編集

元々は修道院で作られていた菓子である[4]

修道院では卵白洗濯糊として用いていたことから、大量に余った卵黄の利用手段として菓子作りが行われており、卵黄と牛乳とを混ぜてフィリングにした菓子がケイジャーダである[4]

シントラのケイジャーダ

編集

ポルトガル全土で食されているケイジャーダであるが、中でもシントラの物が有名である[1][2][4]。シントラのケイジャーダはフィリングにシナモンを利かせているのが特徴となっている[4]

シントラのケイジャーダは13世紀頃には既に作られていたという記録が残っている[1]16世紀日本からローマに派遣された天正遣欧少年使節も、シントラを訪れた際にケイジャーダを食べたとされる[1][2][4]。その後、ケイジャーダは日本に伝わり、佐賀県長崎県に伝わる「けさちいな」という南蛮菓子として、今日まで受け継がれている[1]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k ポルトガル全土を魅了するチーズのスイーツ「ケイジャーダ」”. 世界のお菓子. 不二家. 025-01-19閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 「シントラのお菓子、ケイジャーダとトラヴセイロ」『A23 地球の歩き方ポルトガル 2024~2025』地球の歩き方、2023年、146頁。ISBN 978-4059216926 
  3. ^ 『るるぶポルトガル』JTBパブリッシング、2013年、46頁。ISBN 978-4533093227 
  4. ^ a b c d e f ドゥアルテ智子「ケイジャーダ」『ポルトガル菓子図鑑お菓子の由来と作り方 : ルーツは修道院。知っておきたいポルトガル菓子101選』誠文堂新光社、2019年、179頁。ISBN 978-4416719145 

関連項目

編集

外部リンク

編集