クルーマー (Crumar) は、イタリアの楽器メーカーである。

Crumar T2 Organizer

概要

編集

1970年代から1980年代に主に電子楽器を作っていた。シンセサイザーの他、エレクトロニックピアノ電子オルガンストリングアンサンブル等も手がけている。日本では名古屋の荒井貿易が輸入総代理店となって、後述の機種を販売していた。

1970年代末から1980年代初頭、ニューヨークのMusic Technology (MT)と共にベルラボ・ディジタルシンセサイザーの商用化に取り組み、加算合成位相変調 (Phase Modulation) によるGeneral Development System (GDS) とDKI Synergyを開発・発売した。 日本では阪田商会系列の日本ハモンドが輸入販売を行っていた。

1987年、高品質低価格サンプラーの製品化途上で活動を停止したが、2008年イタリアのB.G.S. srlが CRUMARの商標を取得、2008年フランクフルト・ムジークメッセ に ディジタル・ピアノ「Baby Grand」を出品している。

主な機種

編集
  • Compac Piano (1972年、エレクトロニックピアノ)
  • ジャズ・マン (Jazzman) (1974年、エレクトロニックピアノ)
初期型の電子発振式ピアノ。軽量でコンパクトという利点を持っていたが、タッチ・レスポンスによって強弱を付ける機能は備わっていない。Compac Pianoは UNIVOXにOEM供給され、エドガー・ウィンタービリー・プレストンの肩掛け演奏が有名になり、後に登場したショルダーキーボードのはしりとなった。
コントラバス/チェロ/ヴァイオリンの3種類がストリングセクションの音色として用意されており、コーラスやディレイなどの変調機能も機体内部に有していた。
  • オルガナイザー (Organizer) (1974年、ドローバー・オルガン(一段鍵盤))
  • オルガナイザー T1 (1978年、ドローバー・オルガン(一段鍵盤))
  • オルガナイザー T2 (1978年、ドローバー・オルガン(二段鍵盤))
ハモンド・オルガンを模倣した電子発振式のドローバー・オルガン。
  • DS-2 (1978年、単音アナログシンセ+ストリングアンサンブル)
DCOを採用した最も初期のアナログシンセの一つ。
  • Performer (1979年、ポリフォニック・アンサンブル)


  • General Development System (GDS) (1980年、ディジタルシンセ)
  • Synergy (1982年、ディジタルシンセ)
ベルラボ・ディジタルシンセサイザー商用化の取り組みの下、NYのMusic Technology社と共同開発したディジタル・シンセサイザー (加算合成位相変調方式)。
  • E.V.I. (1981年、エレクトロニック・ヴァルブ・インストゥルメンツ)
有名なウインドシンセ Steiner Horn のライセンスを取得し製品化。
  • Spirit (1983年、単音アナログシンセ)
     
    Crumar Spirit (1983)
オリジナル設計は元Moog Musicロバート・モーグおよび、ジム・スコット、トム・リア。
  • Bit One (1984年、6声ポリフォニックシンセ)
     
    Crumar Bit One (1984)
  • Bit 99 (1985年、6声ポリフォニックシンセ)
  • Bit 01 (1985年、6声ポリフォニックシンセ(ラックマウント版))

外部リンク

編集