キールンカンコノキ(学名:Glochidion lanceolatum)はコミカンソウ科カンコノキ属の常緑小高木。かつてはトウダイグサ科に属していた[1][2]。学名はPOWO[3]ではG. lanceolatum、 YList[4]ではカキバカンコノキの変種G. zeylanicum var. lanceolatumとしている。本項ではPOWOに従い表記する。

キールンカンコノキ
キールンカンコノキ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類I eurosids I
(マメ類 fabids)
: キントラノオ目 Malpighiales
: コミカンソウ科 Phyllanthaceae
: カンコノキ属 Glochidion
: キールンカンコノキ
G. lanceolatum
学名
Glochidion lanceolatum Hayata
シノニム
  • Glochidion zeylanicum var. lanceolatum (Hayata) M.J.Deng & J.C.Wang
  • Phyllanthus keelungensis T.Kuros.
和名
キールンカンコノキ
雄花と果実(2024年10月 沖縄県石垣市)
樹姿(2024年10月 沖縄県石垣市)

特徴・分類

編集

高さ2–10 mに達する。葉は1 cmほどの葉柄を有し、全縁で互生し、羽状複葉のようにみえる。カキバカンコノキによく似るが、葉長5–16 cm、幅2–4 cmとと長さ・幅ともにやや小さく、葉先が次第に狭まり長く伸び、雄しべが4個である点が異なる。花は直径2 mmほどで、腋生の散形花序に多数つく[1][2]

分布と生育環境、利用

編集

南西諸島(奄美群島~与那国島)、台湾、フィリピンに分布。低地から山裾にかけて生育。庭園樹として利用[1][2][3]

脚注

編集
  1. ^ a b c (池原 1989, p. 37)
  2. ^ a b c (大川 & 林 2016, p. 215)
  3. ^ a b Glochidion lanceolatum Hayata | Plants of the World Online | Kew Science” (英語). Plants of the World Online. 2024年10月6日閲覧。
  4. ^ YList 植物和名-学名インデックス:簡易検索結果”. ylist.info. 2024年10月6日閲覧。

参考文献

編集
  • 池原直樹『沖縄植物野外活用図鑑 第8巻 ばら科~きつねのまご科』新星図書出版、1989年。  ※ 科名をとうだいぐさ科としている
  • 大川智史; 林将之『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。ISBN 9784829984024  ※ 学名をPhyllanthus keelungensisとしている

外部リンク

編集