キンディオ県

コロンビアの県

キンディオ県(キンディオけん、スペイン語: Departamento del Quindío)は、コロンビアの中西部に位置する県。県都はアルメニアで、県内をアンデス山脈が横切っている。同国のコーヒー産業の中心の1つであり、近県とともに「コロンビアのコーヒー産地の文化的景観」として世界文化遺産に登録されている。品質の良いコーヒープランテーションや、色とりどりの建築物、温和な気候、宿泊施設や観光名所の多様性などで有名。コロンビアでは面積が2番目に狭い県である。

キンディオ県

Departamento del Quindío
キンディオ県の旗
キンディオ県の紋章
紋章
標語: 
Joven, Rico y Poderoso
(若く、豊かで、そして強い)
Himno del Quindío
位置図
位置図
北緯41度32分 西経75度42分 / 北緯41.533度 西経75.700度 / 41.533; -75.700座標: 北緯41度32分 西経75度42分 / 北緯41.533度 西経75.700度 / 41.533; -75.700
コロンビアの旗 コロンビア
地方 アンデス地方
設立 1966年7月1日
県都 アルメニア
面積
 • 合計 1,845 km2
面積順位 31位
人口
(2013年)[1]
 • 合計 558,934人
 • 順位 22位
 • 密度 300人/km2
等時帯 UTC-5
ISO 3166コード CO-QUI
基礎自治体 12
ウェブサイト www.quindio.gov.co

地理

編集

北はリサラルダ県と、南と東はトリーマ県と、そして西はバジェ・デル・カウカ県と隣接する[2]

最高点はリサラルダ県・トリーマ県との3県境となるNevado del Quindíoの山頂で5,150 mであり、カウカ川の支流でバジェ・デル・カウカ県との県境をなすラ・ビエハ川の河岸から4,000 mほどの高低差がある。県都アルメニアの標高はおおよそ1,400 mである。

歴史

編集

先コロンブス時代には、この地方には、現在のコロンビアに相当する領域で美術的、文化的表現力が最も豊かな先住民グループ(Pijao)の一つキンバージャ族スペイン語版が暮らしていた。

コロンビア国内の東のアマゾン地域と西の太平洋岸地域の中間地帯にあるこの地方は、その時代の人々にとっては交通の要衝として必要不可欠な地域であった。19世紀に、アンティオキアの植民地化スペイン語版と呼ばれた経済進出が、ビエッホ・カルダススペイン語版とよばれた地域やトリーマ北部、バジェ北部などの地域に到着し、これらの地域に多くの集落が現われはじめ、その中には都市へと変貌するものもあり、たとえば、1889年10月14日にはアルメニアが創設されている。また、この経済植民化の過程において県内の自治体の大半が建設された。

植民地時代から共和国の初期の時代にかけて、キンディオ地域はポパジャン州Provincia de Popayán)に含まれていた。これは1857年からはカウカ連邦州Estado Federal del Cauca)、そして1886年にはカウカ県となった。[2]。一方で1905年にアンティオキア県南部とカウカ県の一部を合わせて旧カルダス県スペイン語版が創設された。キンディオ地域はここに含まれていなかったが、住民たちは旧カルダス県への併合を求めるデモ行動を行い、その結果1908年8月31日に認められた。

コーヒー栽培とコーヒーブームがこの地域に急速な経済発展と人口増加をもたらしたことで、アルメニアはこの地域における商業の一大中心地へと変貌し、指導者層の人々は県の創設を求めるようになった。最終的にシルビオ・カバージョスとアンシサル・ロペスの2人の国会議員による交渉が功を奏し、ギジェルモ・レオン・バレンシアスペイン語版政権時代の1966年1月19日にこの請求は認められ、同年7月1日県として設立された。初代県知事にはアンシサル・ロペス・ロペススペイン語版が就任した[3]

行政区画

編集
自治体 地図
  1.   アルメニア(Armenia)
  2.   ブエナビスタBuenavista
  3.   カラルカーCalarcá
  4.   シルカシアCircasia
  5.   コルドバCórdoba
  6.   フィランディアFilandia
  7.   ヘノバGénova
  8.   ラ・テバイダLa Tebaida
  9.   モンテネグロMontenegro
  10.   ピハーオPijao
  11.   キンバージャQuimbaya
  12.   サレントSalento
 

脚注

編集
  1. ^ DANE”. 2009年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月13日閲覧。
  2. ^ a b Quindío (Generalidades)” (español). Biblioteca Luis Ángel Arango. 15 de marzo de 2012閲覧。
  3. ^ Historia del departamento” (español). Gobernación del Quindío. 15 de marzo de 2012閲覧。

関連項目

編集