マハ・ティリ・スッドマ英語版 キンチービルマ語: ခင်ကြည် , 1912年4月16日 - 1988年12月27日)は、ビルマの政治家で外交官。国の指導者であるアウンサンとの結婚で最もよく知られており、アウンサンスーチーを含む4人の子供がいた。

キン・チー
1ခင်ကြည်
個人情報
生誕1912年4月16日
ミャウンミャ
死没 (1988-12-27) 1988年12月27日(76歳没)
ラングーン
死因脳卒中
国籍ビルマ
配偶者アウンサン
子供アウンサンスーチー
職業外交官、政治家

生涯

編集

生い立ち

編集

キンチーは、ミャウンミャで両親のフォー・インとプワスの間に生まれた[1][2]。キンチー自身はカレン・クリスチャンであると噂されているが、彼女は実際にはビルマ族仏教徒だった。彼女の家族がカレン族が多く住んでいるイラワジデルタに住んでいたとき、彼女の父親であるフォー・インは若いころにキリスト教に改宗し(バプテスト教会で洗礼を受けた)、母親は熱心な仏教徒だった[3]

彼女はミャウンミャで10人の兄弟姉妹の8人目として育った[4]。キンチーは、ラングーンにあるアメリカのバプテストミッションが運営するケンメンディンガールズスクール(現在は基礎教育高校第1校キミインダーイン)に通い、その後モールメンの教師養成大学(TTC)で高等教育を受けた。その後、故郷の国立学校の教師になったが、母親の反対を押し切って、当時看護師になる訓練を受けていた二人の姉のあとを追って看護専門職に入学して看護師になった。キンチーはラングーンに引っ越し、ラングーン総合病院の看護見習いになった[4]

アウンサンとの出会い

編集

1942年に、ビルマの戦いで受けた怪我から回復中のアウンサンに初めて会ったとき、キンチーはラングーン総合病院で上級看護師を務めていた[5]。2人はその年の9月に結婚した。

政治的経歴

編集

彼女は、1947年から1948年に彼女の夫が勝った選挙区のラングーンのランマドー郡区を代表する、同国初の独立後政府における議会のメンバーを務めていた[6][7]。1953年、彼女はビルマ初の社会福祉大臣に任命された[8]

1953年、次男のアウンサンリンの死後、家族はカンドージー湖英語版近くのタワーレーン(現在はボージョーミュージアムレーン)の家から、ユニバーシティアベニューロードのインヤー湖のほとりにある植民地時代の別荘に引っ越した[3]。彼らの元の家は1962年にボージョーアウンサン博物館英語版に改築された。

1960年、キンチーはビルマのインド大使に任命され、国の外交使節団長を務めた最初の女性となった[8]ニューデリーでの在職中、インドの首相ジャワハルラール・ネルーは、エドウィン・ラッチェンスが設計した植民地時代の複合施設で、キンチーとスーチーが アクバル通り英語版24番地に住めるよう特別に手配した[3]。当時「ビルマハウス」と呼ばれていたこの場所は現在、インド国民会議の本部となっている[9]

病気、死

編集

彼女は深刻な脳卒中を患った後、1988年12月28日、76歳でラングーンで亡くなった[10][11]。1989年1月2日に行われた彼女の葬式には、この集会を防ぐために介入した軍用トラックの存在にもかかわらず、20万人以上が出席した[12][13]。彼女はヤンゴンシュエダゴン・パゴダ・ロードのカンドーミン・ガーデン廟に埋葬されている[14]

2012年には、彼女の娘であるアウンサンスーチードーキンチー財団を設立した。これは彼女の名誉を称えて名付けられた。ミャンマーの人々の教育、健康、福祉の改善に取り組んでいる。

家族

編集
 
アウンサンとキンチーの結婚式

彼女は1942年9月7日にアウンサンと結婚した[2]。この2人には2人の息子:アウンサンウーとアウンサンリン(8歳で溺死)と2人の娘:アウンサンスーチーとアウンサンチット(出産後に死亡)がいる。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ Shwe Yinn Mar Oo (13 February 2012). “Daw Aung San Suu Kyi welcomed in delta ‘home’”. Myanmar Times. オリジナルの23 April 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120423171214/http://mmtimes.com/2012/news/614/news61401.html 14 April 2012閲覧。 
  2. ^ a b Bengtsson, Jesper (2012). Aung San Suu Kyi: A Biography. Potomac Books. ISBN 9781612341590 
  3. ^ a b c Wintle, Justin (2007). Perfect Hostage. Skyhorse Publishing. pp. 9781602392663. https://archive.org/details/perfecthostageli00wint 
  4. ^ a b Aung San Suu Kyi (29 April 2012). “Letter from Burma: Flowers in her hair”. The Mainichi. オリジナルの2 May 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120502091420/http://mainichi.jp/english/english/features/news/20120427p2a00m0na020000c.html 1 May 2012閲覧。 
  5. ^ Jensen, Vickie (2011). Women Criminals: An Encyclopedia of People and Issues. ABC-CLIO. ISBN 9780313337130 
  6. ^ Edwards, Louise P.; Mina Roces (2000). Women in Asia: Tradition, Modernity, and Globalisation. University of Michigan Press. ISBN 9780472087518 
  7. ^ Burma and the role of Burmese women”. Documentation and Research Centre. All Burma Students' Democratic Front (31 July 1995). 30 April 2012閲覧。
  8. ^ a b Ling, Bettina (1999). Aung San Suu Kyi: Standing Up for Democracy in Burma. Feminist Pres. ISBN 9781558611962. https://archive.org/details/aungsansuukyista00ling 
  9. ^ “Home bond: leader’s present, Lady’s past”. The Telegraph. (15 November 2010). http://www.telegraphindia.com/1101115/jsp/frontpage/story_13178222.jsp 19 July 2015閲覧。 
  10. ^ “Suu Kyi Pays Tribute to Her Mother”. The Irrawaddy. (27 December 2010). http://www2.irrawaddy.org/article.php?art_id=20420 14 April 2012閲覧。 
  11. ^ “Daw Khin Kyi, Burmese Leader's Widow, 76”. Associated Press (New York Times). (28 December 1988). https://www.nytimes.com/1988/12/28/obituaries/daw-khin-kyi-burmese-leader-s-widow-76.html 14 April 2012閲覧。 
  12. ^ Abrams, Irwin (1999). Peace 1991-1995. World Scientific. pp. 13–15. ISBN 9789810227234 
  13. ^ Aung Zaw (18 October 2011). “A Spirit That Never Dies”. The Irrawaddy. オリジナルの22 July 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150722041016/http://www2.irrawaddy.org/print_article.php?art_id=22279 14 April 2012閲覧。 
  14. ^ BBS U Win Tin (6 February 2012). “Shedding light on shadows from our country’s past”. Myanmar Times. オリジナルの10 March 2012時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120310154541/http://www.mmtimes.com/2012/news/613/news61303.html 14 April 2012閲覧。 

関連項目

編集