カンジュルハン・スタジアムの悲劇
カンジュルハン・スタジアムの悲劇(カンジュルハン・スタジアムのひげき)は、2022年10月1日にインドネシアのカンジュルハン・スタジアムで行われたサッカーの試合後に発生した暴動であり[1]、サッカー史上では1964年に発生したエスタディオ・ナシオナルの悲劇に次いで、2番目に死者数が出た事件である。
スタジアムに蔓延する催涙剤 | |
日付 | 2022年10月1日 |
---|---|
場所 | インドネシア・東ジャワ州マラン県 カンジュルハン・スタジアム |
座標 | 南緯8度9分2秒 東経112度34分23秒 / 南緯8.15056度 東経112.57306度 |
種別 | |
死者 | 135人 |
負傷者 | 583人 |
経緯
編集インドネシアではサッカーはバドミントンと並ぶ国民的スポーツであり、各地にプロチームと熱狂的なファンがいる[2]。そのため、サッカーの試合で暴力行為が見られるのは目新しくはない[3]。
暴動が発生した東ジャワ州マラン県で2022年10月1日、リーガ1の試合が行われた。
試合をめぐっては、長年のライバル関係にあるアレマFCとプルセバヤ・スラバヤのサポーターの衝突を防ぐ目的で、プルセバヤ・スラバヤのサポーターはチケットの購入を禁止されていた[3]。しかし、政治・法務・治安担当調整大臣のマフッド・MDは、3万8000人を収容するはずであったこの試合で4万2000枚のチケットが販売されていたとInstagramに投稿した[3]。
アレマFCはこの試合で、宿敵のプルセバヤ・スラバヤの山本奨に決勝点を許し2-3で敗れた[4]。アレマFCの本拠地であるマラン県でここ20年以上なかった敗戦を喫し、アレマFCのサポーターがグラウンドに侵入した[4][5]。サポーター同士の乱闘を止めるために警察官2名が死亡したため、警察が催涙剤を発射した後に暴動が起きた[6]。
死傷者
編集135人が死亡し、583人が負傷した[7]。その多数が呼吸困難による窒息死や圧死であり、催涙剤を発射されてパニックになった観客が、武器を持った警察官から逃げようとして一斉に出口に殺到したことで、多数の死者を出す要因となった[1][6]。
余波
編集国際サッカー連盟は、試合会場で警備員や警察官が「群衆を統制するためのガス」を携行したり使用したりしてはならないと定めている[3]。
インドネシアサッカー協会はリーグの全試合を1週間中断し、アレマFCの今シーズン中のホームゲーム開催を禁止した[4]。加えて、事故の原因を究明するために調査チームをマランに送ると発表している[4]。今回の出来事は「インドネシアサッカーの顔に泥を塗った。」とも付け加えた[3]。
処分
編集インドネシア国家警察は10月6日、催涙ガスを使用した警察官3人や試合主催委員会の責任者、地元チーム警備責任者などを業務上過失致死の容疑で刑事訴追すると発表した[8]。
ギャラリー
編集-
暴動の現場となったカンジュルハン・スタジアム(2010年撮影)
-
催涙剤が発射される前の様子
-
警察によって退去させられるサポーター
-
暴動から2日後の夜に行われた死者の追悼集会
-
献花と遺族によるグラフィティが残された13番出口
-
暴動を非難する横断幕(マラン)
-
暴動を非難する横断幕(ジョグジャカルタ)
脚注
編集- ^ a b 「インドネシアのスタジアムで悲劇 サポーター乱闘→警察が催涙弾発射→パニックで129人死亡」『日刊スポーツ』2022年10月2日。2022年10月2日閲覧。
- ^ 堀之内健史「「スイッチ入ると暴力的に」 インドネシアで日本人選手が抱いた恐怖」『朝日新聞デジタル』2022年10月2日。2022年10月2日閲覧。
- ^ a b c d e f 「インドネシアのサッカー場で120人超死亡 試合後に暴動、出口に殺到か」『BBCニュース』2022年10月2日。2022年10月2日閲覧。
- ^ a b c d 「サッカー試合後の観客暴動で129人が死亡、インドネシア」『AFPBB News』2022年10月2日。2022年10月2日閲覧。
- ^ “サッカー場惨事の一夜”. 朝日新聞. (2022年10月4日)
- ^ a b 「サッカーで暴動 129人死亡 インドネシアのスタジアム」『FNNプライムオンライン』2022年10月2日。2022年10月2日閲覧。
- ^ Anton Setiawan (2024年10月18日). Ratna Nuraini, Taofiq Rauf: “Stadion Aman, Penonton Nyaman” (インドネシア語). Portal Informasi Indonesia. インドネシア政府. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “インドネシアのサッカー暴動、警察官ら6人を刑事訴追へ”. ロイター. (2022年10月7日)