カミガモソウ
カミガモソウ(学名:Gratiola fluviatilis)は、オオバコ科・オオアブノメ属に分類される一年草の一種。
カミガモソウ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カミガモソウ 奄美大島
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Gratiola fluviatilis Koidz. | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Gratiola virginiana auct. non L.[1] |
分布
編集日本固有種。本州(三重・京都・兵庫)・四国(高知)・九州(長崎・宮崎)・南西諸島(奄美大島)に分布する[2]。
特徴
編集全体が短毛に覆われ、特に葉はざらつくほど多くある。茎は赤紫色で多肉質であり、円柱形になる。高さ10-20cmになり、下部で多く枝分かれする。分かれた茎は横に伸びやや倒れる[4]。葉は軟らかく有柄で、卵形か倒卵形になり、縁には鋸歯がある[5]。
花期は8月下旬から10月上旬であり、白色で5裂し、大きさは7mmほどである。生育地では9月上旬までは通常の花を咲かせるが、それ以降は閉鎖花ばかりになる[4]。
果実はやや扁平で直径6mmの広卵形になり、両面が凹む。緑色のまま熟し、上向きのまま4つに裂けて種子を露出させる。種子は茶褐色で大きさは1.0-1.2mmになる[4]。
-
群落 (奄美大島)
保全状況評価
編集絶滅危惧IB類 (EN)(環境省レッドリスト)
2000年までの環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IA類に指定されていたが、2007年以降は絶滅危惧IB類に指定されている。
脚注
編集参考文献
編集- 福岡 誠行、迫田 昌宏、三宅 慎也、永益 英敏「カミガモソウの新産地」『植物分類・地理』第44巻第2号、日本植物分類学会、1993年12月30日、210-211頁、NAID 110003760911。
- 中西 弘樹、川内野 善治「カミガモソウの新産地とその形態」『植物分類・地理』第45巻第2号、日本植物分類学会、1995年4月28日、169-171頁、NAID 110003760966。
- 北村四郎、村田源・堀勝『原色日本植物図鑑 草本編』 I(改訂60刷)、保育社、1957年、147頁。ISBN 9784-586-30015-0。