オーストラリア国防軍士官学校
座標: 南緯35度17分38秒 東経149度09分50秒 / 南緯35.293889度 東経149.163889度
オーストラリア国防軍士官学校[1][2](オーストラリアこくぼうぐんしかんがっこう、英語: Australian Defence Force Academy、略称: ADFA) は、オーストラリア国防軍の士官学校(大学レベル)。オーストラリア国防カレッジ(Australian Defence College、ADC)隷下。キャンパス所在地はキャンベラ。
Australian Defence Force Academy (ADFA) | |
設立年 | 1986年 |
---|---|
学生総数 | 18,000人 |
所在地 |
オーストラリア オーストラリア首都特別地域キャンベラ |
キャンパス | キャンベラ |
公式サイト | 公式サイト |
歴史
編集設立
編集第二次世界大戦後、各軍の武力は、訓練中の士官に対する教育水準を引き上げる方針を採用しました。[要出典]
1967年、国防省とニューサウスウェールズ大学は、ロイヤル・ミリタリー・カレッジ(RMC)を学位レベルの教育機関に発展させるために協力することで合意しました。このため、ニューサウスウェールズ大学はRMCに軍事学部を設立し、同大学の芸術、科学、工学分野の学位を授与するための課程を提供しました。[3]
同じく1967年、ニューサウスウェールズ大学はRANカレッジと提携し、承認されたコースを提供できるようにしました。これにより、芸術、科学、工学分野の特定の大学プログラムの1年目のコースが導入されました。成功した候補生は海軍に支援され、大学キャンパスで学士号を取得しました。[4]
RANカレッジとRMCでの発展と並行して、1967年から1970年まで、サー・レスリー・H・マーティンは連邦政府の高等教育(各軍士官候補生カレッジ)委員会の委員長を務め、三軍の士官候補生の共同教育のためのカレッジ設立の可能性について調査を行いました。[5]
その後、広範な調査が行われ、1974年に連邦政府は、国防軍のために単一の高等教育機関を設立する意向を発表しました。1977年、政府はオーストラリア防衛大学を防衛法1903年第32条c項に基づく共同サービスユニットとして正式に設立しました。国防軍司令官、航空元帥 サー・ネヴィル・マクナマラは、同時に海軍少将 ピーター・シンクレア(オーストラリア海軍)の指揮官任命を発表しました。1981年に敷地内で建設が開始されました。[4] 1984年2月、ニューサウスウェールズ大学は、オーストラリア防衛大学の学長として教授 ジェフ・ウィルソンの任命を発表しました。[6] 1985年9月、暫定アカデミー評議会はその機能を停止し、オーストラリア防衛大学評議会はサー・エドワード・ウッドワードの議長の下で初回会議を開催しました。[要出典]
1986年、ADFAは開校し、海軍士官候補生および陸海空軍の士官候補生に対して軍事教育と高等教育を提供し始めました。2003年末、オーストラリア国防省は、ADFAの大学学部運営のためにニューサウスウェールズ大学との新たな契約を結びました。
2015年、9800万ドルの再開発が完了しました。[7][8]
ADFAの批判、レビューと改革
編集1979年に行われた国会の公衆事業合同常任委員会の調査は、計画された防衛大学の設立に反対し、各軍が士官の学問的訓練を監督すべきだと提案しました。委員長のメル・バンジーは「三軍の士官候補生を共通の施設で訓練することで、士官の質に改善が見込まれるという明確な証拠はない」と述べました。[9]
ADFAはその歴史の中で運営コストや士官候補生の不正行為(ハゼング)に関する批判を受けてきました。1998年、国防公平機構のディレクター、ブロンウェン・グレイがADFAでのセクシャル・ハラスメントや性犯罪に関する政策と実践のレビューを指導しました。[10] このレビュー、通称「グレイレビュー」により、ADFAでは根本的な構造的および文化的な変革が行われました。これには士官候補生の階級階層の廃止と、平等性および多様性に関する訓練の改善が含まれました。これらの改善にもかかわらず、レビューに伴う全国的な報道はアカデミーの評判に大きなダメージを与えました。[要出典]
2006年7月、LCDRロビン・ファイはADFAでの卒業生として初めて女性の学年トップとなり、AFAで受けた虐待について秘密の補償金を受け取ったことが報じられました。[11]
指導官
編集以下の将官が士官学校ーの指導官として務めました:
- 海軍少将 ピーター・シンクレア AO (1984年–1986年)
- 陸軍少将 ピーター・デイ AO (1986年–1990年)
- 航空少将 リチャード・ボンバル AO, AFC (1990年–1993年)
- 海軍少将 アンソニー・カーワーディン AO (1993年–1995年)
- 陸軍少将 フランク・ヒックリング AO, CSC (1995年–1996年)
- 航空少将 ゲイリー・ベック AO (1996年–1997年)
- 海軍准将 ブライアン・アダムス AM (1998年–2000年)
- 航空准将 ジュリー・ハマー CSC (2001年–2003年)
- 海軍准将 ジェームズ・ゴールドリック AM, CSC (2003年–2006年)
- 陸軍准将 ブライアン・ドーソン AM, CSC (2007年)
- 陸軍准将 ウェイン・グッドマン AM (2008年–2009年)
- 航空准将 マーガレット・スタイブ AM, CSC (2009年)
- 海軍准将 ブルース・ケイファー AM, CSC (2009年–2013年)
- 航空准将 アラン・クレメンツ CSC (2013年–2016年)
- 陸軍准将 シェリル・ピアス AM (2017年–2018年)
- 海軍准将 ピーター・リーヴィー CSM (2019年–2021年)
- 航空准将 ジュール・アダムス (2022年–現在)
学術教育
編集学位
編集ADFAの学術教育はニューサウスウェールズ大学(UNSW)によって運営されており、ディプロマ、アソシエイトディプロマ、学士号、修士号、博士号のレベルで学位を提供しています。
ニューサウスウェールズ大学(UNSW)は、防衛省との協定に基づき、海軍中尉(RAN)および士官候補生(ARAおよびRAAF)に対して、アカデミー内にある大学キャンパス(UNSW@ADFA)で高等教育を提供しています。
海軍中尉、士官候補生、民間人は、ADFAで3年または4年の学士課程を履修します。現在提供されている学士課程は以下の通りです:
- 学士(文学)
- 学士(科学)
- 学士(ビジネス)
- 学士(コンピュータサイエンスとサイバーセキュリティ)
- 学士(工学、優等学位)(航空工学、土木工学、電気工学、機械工学、船舶工学)
- 学士(技術)(航空工学、航空学)
学業および軍事的な成績が優れている者は、各自のサービスがさらに訓練を認可する限り、ADFAに再び戻り、1年間の優等学位を取得することができます。工学の優等学位に加え、UNSW@ADFAでは以下の学士課程の優等学位も提供しています:
学士(文学) 学士(ビジネス) 学士(科学) 学士(情報技術) 大学院課程は、民間人、ADF(オーストラリア国防軍)の上級職員、および高官向けに提供されています。特に、キャンベラに駐留していない軍人向けに、遠隔教育の単位も増えてきています。
入学要件
編集入学には、軍事および学術の2つの申請を完了する必要があり、両方で成功した者に対してADFAへの任命が行われます。UNSWとADFは、高い学業基準を維持するために多大な努力を払っています。「3年制コースに登録している600人以上の学生の83パーセントは、80パーセント以上の大学入試スコアを記録しており、これにより全国で最も優れた学業成績を持つ学生に位置づけられています。」[12]
学生の成績
編集「ADFAのGTS(良好な教育スケール)は54で、これはオーストラリアの八大学グループの中央値20.53のほぼ3倍に相当します。学生進捗率(SPR)は、コースの履修単位に対する合格単位の比率を計算するもので、93.7であり、Go8の中央値88と比較して高い値です。また、総合満足度指数(OSI)は72で、Go8の中央値39.1と比較して高い評価を得ています。」[13]
教育
編集オーストラリアでは陸海空軍の軍種統合が進んでおり、陸海空軍の士官候補生全員が同じ学校で学ぶ。在学中の士官候補生の階級は、陸軍や空軍ではOfficer Cadet、海軍のMidshipmanである。
大学院では一般文民、公務員、国防軍高官が学ぶことができる。また通信教育も行っている。
ニューサウスウェールズ大学 (UNSW) が高等教育の課程を開設・運営している。学生寮は UNSW のユニバーシティ・カレッジ (University College) である。
軍事教練は 一年次馴化訓練 (Year One Familiarisation Training: YOFT)、国防大学軍事教育訓練 (Academy Military Education Training: AMET)、三軍別訓練 (Single Service Training: SST) がある。
ADFA卒業生にはUNSWが学位を認定、授与する。陸軍に進む卒業生は隣接するダントルーン王立陸軍士官学校 でさらに訓練を受ける。
一年生オリエンテーション訓練(YOFT)
編集ADFAに到着した新しい士官候補生と海軍中尉は、5週間の訓練フェーズである「一年生オリエンテーション訓練(YOFT)」を受けます。YOFTには、武器訓練、身体訓練、応急処置、行進、学術登録、専門的軍事教育(PME)が含まれます。この訓練は、「リーダーシップチャレンジ1(LCI)」という24時間の過酷な活動で締めくくられます。YOFTは、2年生および3年生の cadetsがADFAに戻ることと、2月末または3月初めに行われる防衛軍司令官(CDF)パレードで終了します。
合同軍事教育訓練(JMET)
編集学期中、ADFAは海軍中尉および士官候補生に合同軍事教育訓練(JMET)プログラムを通じて基本的な軍事訓練を提供します。JMETプログラムには、キャラクター、リーダーシップおよび倫理(CLE)、合同専門軍事教育(JPME)、能力および技術、身体訓練(PT)が含まれます。JMETプログラムでは、士官候補生および海軍中尉は、2年生で「リーダーシップチャレンジ2(LCII)」、3年生で「リーダーシップチャレンジ3(LCIII)」を完了します。後者は、戦闘的な状況下での1週間の安定性作戦となります。
単独軍種訓練(SST)
編集各学期の終了時に、海軍中尉および士官候補生は、それぞれの軍種の訓練校に移動し、単独軍種訓練(SST)を受けます。この訓練は、ADFの士官としての準備を行うものです。陸軍士官候補生は、ADFAを卒業後、ダントルーン王立陸軍士官学校(RMC-D)でさらに12ヶ月間訓練を続け、最終的に中尉として任命されます。陸軍は7つの戦闘訓練ブロックを完了します。1年生の終わりには、陸軍士官候補生は兵士としての資格を取得することが求められ、最近のコホートは1RTBカポーカで予備役兵の訓練を受けています。3年生の終わりまでに、士官候補生は小隊長としての資格を取得します。対照的に、空軍士官候補生は、SSTSの3つのフェーズを完了しますが、すでに12ヶ月間の訓練を受けた海軍中尉は、これらの訓練を受ける必要はない場合があります。
Here is the translated text in N1-level Japanese with the references properly included:
学校生活
編集ADFAの学年は、2つの学期に分かれており、その間に学術教育が行われます。しかし、これらの学期の前後にはさまざまな活動が行われます。セッション1の前に、1年生はYOFTを実施し、2年生と3年生はそれぞれのSSTブロックで訓練を受けます。セッション1後、2週間の休暇期間が始まりますが、1年生は最初のSSTブロックに参加します。この期間が終わると、セッション2が開始され、学術活動が再開します。セッション2の終了時に、すべての学年がその年の最終SSTブロックを開始し、3年生は卒業します。これを「卒業パレード」で正式に認識されます。
ADFAでは、士官および上級NCOが学生の生活を指導します。学生の指揮系統は存在しないため、リーダーシップ経験を積むための重要な機会として、大学のスポーツチームやクラブチームのキャプテンを務めることが挙げられます。
時間割
編集ADFAは標準的な軍事時間を使用し、一般的に次の時間割に従います:
- 0700~0800 – 起床および朝食
- 0800~1000 – 合同軍事教育または身体訓練(PT)
- 1000~1800 – 学術クラス(大学の時間割に依存)
- 1800~1930 – スポーツ訓練(任意)
スポーツ
編集ADFAは、オーストラリア国防軍(ADF)およびキャンベラ地域内で、そのスポーツプログラムで広く知られています。必須ではありませんが、すべての士官候補生(OCDT/OFFCDT)および海軍中尉(MIDN)は、毎年少なくとも1つのスポーツを選んでチームワーク、リーダーシップ、社交スキルを養うことが強く推奨されます。ADFAで利用できるスポーツは、「インター・レンジ」スポーツ(他の民間およびADFチームとの対戦)と、アカデミー内でのみ行われるアカデミースポーツに分けられます。学生は、次のリストにあるスポーツから1つのグレードAスポーツと最大2つのグレードBスポーツを行うことが許可されています。
- グレードA
- [サッカー](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/vikings_football_club.html)(女子チームあり)
- [オーストラリアンフットボール](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/afl_club.html)(女子チームあり)
- [ラグビーリーグ](http://www.tertiaryleague.com.au/)(NSW Tertiary Student Rugby League大会に参加)
- [ラグビー・ユニオン](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/rugby_club.html)(女子チームあり)
- グレードB
- [バスケットボール](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/basketball.html)
- [クリケット](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/cricket_club.html)
- サイクリング
- マラソンおよび長距離走(MADR)
- [ホッケー](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/hockey_club.html)
- [ネットボール](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/netball_club.html)
- [ローイング](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/rowing_club.html)(Disher Challenge Cup参照)
- ドラゴンボート
- [セーリング](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/sailing_club.html)
- [スカッシュ](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/squash_club.html)
- テニス
- [タッチフットボール](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/touch_football.html)
- [トライアスロン](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/triathlon_club.html)
- [バレーボール](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/volleyball_club.html)
- [ウォーターポロ](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/water_polo_club.html)
任意の課外クラブ活動
編集ADFAは、士官候補生が地元や州外の組織と競い合い、関与することを促進するスポーツおよび任意の課外クラブ(VECC)を提供しています。
現在ADFAで提供されているVECCは次の通りです:
- バンドおよび音楽の機会 – 「オーストラリア国防軍アカデミーバンド」(ADFAバンド)は、オーストラリア国防軍アカデミーの公式音楽ユニットであり、パイプバンドや行進バンドなどの小編成で構成されています。これらは、ANZACデーやADFA卒業式などの式典で演奏します。
- [コミュニティサービスVECC](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/community_service.html)(CSV)
- [ディベート協会](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/debating_society.html)(ADS)
- [FOCUS](https://www.focusmilitary.org.au/training-bases-we-are-on)(キリスト教学生団体)
- [軍事射撃VECC](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/military_shooting.html)(MSV)
- [音楽制作VECC](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/performing_arts.html)(ADFAパフォーミングアーツカンパニー)
- [精密行進チーム](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/svecas/PrecisionDrillTeam.asp) – ADFAの分隊で、リー・エンフィールドライフルを使用。設立以来、ブリズベンフェスティバルやシドニー国際軍事タトゥーなどのイベントで演奏してきました。
- [FSAE](https://web.archive.org/web/20120425045908/http://www.fsae.unsw.adfa.edu.au/)(アカデミーレーシング – フォーミュラSAEカー)
- [ウェブデザイングループ](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/web_design_group.html)
- [ローンボウル](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/lawn_bowls_club.html)
- [武道](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/military_self_defence.html)
- [登山クラブ](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/mountaineering_club.html)
- クロスフィット
- [フェンシング](http://www.defence.gov.au/adfa/cadet_life/sveccs/fencing_club.html)
- 写真クラブ
- サイバーセキュリティクラブ
ADFA VECCのウェブサイトに記載されていないものには、次のクラブがあります:
- 航空興味グループ
- 海事興味グループ
- ADFA 4X4 VECC
- DJ VECC
- ADFA Focus
- ADFA Anglers Fishing VECC
- マンダトリー・マンデー協会
施設
編集ADFAのほとんどの施設は1980年代初頭に建設されました。
- 宿舎ブロック(一般的に「ディビジョン」または「ライン」と呼ばれています)。
- 屋内スポーツセンター(プールと障害物
組織
編集ADFAにおけるUNSWキャンベラ
編集ADFAにおけるUNSWキャンベラは、UNSWによって学長が管理しています。学長の下には各学部の責任者がいて、それぞれの学部を管理しています。 ADFAの学部は、2012年1月1日付で12の学問分野に基づく学部から4つの多分野にわたる学部に再編されました。これらは次の通りです:
- 工学・情報技術学部
- 経営学部
- 人文社会学部
- 物理・環境・数学学部 Archived 5 May 2010 at the Wayback Machine.
ADFA
編集2001年1月以来、ADFAはオーストラリア国防大学(ADC)の指揮体系に組み込まれており、オーストラリア軍指揮幕僚大学(ACSC)および国防戦略大学院(CDSS)の管理も担当しています。 ADFAの司令官はオーストラリア国防軍によって3年の任期で任命されます。ADFAの指揮は、3つの軍種間での3年交代制であり、司令官は海軍の准将、陸軍の准将、または空軍の准将が担当します。
2011年の一時的指揮体制
編集2011年4月の「スカイプ事件」の結果として、ADFAの司令官であるブルース・カファー准将は一時的に職務を停止されました。この事件の管理についての大規模な調査がアンドリュー・カークハムQCによって行われ、この期間中、複数の将校が臨時司令官の職務を務めました。ポール・ピーターセン大佐、ロック・ミッチェル団長、ジェームズ・ゴールドリック海軍大将がその職務に就きました。カークハム調査の結果により、カファー准将は2012年3月に再任されました。
組織
編集ADFAは、すべての軍種を統合した形で運営されており、その組織構造はこれを反映しています。士官候補生(OCDT)や海軍中尉(MIDN)は、宿舎ブロック(通称「ライン」または「ディブス」)に分かれて生活し、これらは5つのセクション(アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー)から構成され、通常は6番目のセクション(フォックス・トロット)がスタッフおよび保管用に使われます。各セクションには2つの廊下(ハーフセクション)があり、4部屋があり、共用のトイレ、浴室、洗濯施設があります。
ADFAには6つの大隊があり、それぞれアルファ、大隊、チャーリー、デルタ、エコー、フォックス・トロットがあります。各大隊には最大4つのディビジョンがあり、それぞれには1年生と3年生、または2年生と3年生が含まれています。大隊ごとにすべての学年が混在しており、毎年、各大隊はさまざまな競技で競い合います。競技内容は次の通りです:
- クロスカントリー
- 水泳大会
- ディベート
- フィットネスエクセレンス
- 軍事技能
- 射撃競技
- 学業
各競技で最も優れた結果を収めた大隊にはランカスター・シールドが授与され、次の年には「CDF大隊」として認識されます。CDF大隊のメンバーには、前年の努力と成果を認めるための少しの特典があります。アルファ大隊は、過去4年間連続してCDF大隊として選ばれています。
上級学生(委任された士官および4年目の工学部学生)は、上級学生ディビジョンに所属します。上級学生は、オフィサーズ・メス(士官食堂)または基地外で生活することができます。2006年以前は、各学年は別々の大隊で編成されていましたが、最終2年間は単一の軍種大隊に所属していました。2010年にこれが現在のシステムに変更され、士官候補生間の学年を越えた交流が増しました。
大隊の指揮系統は次の通りです:
- 各ディビジョンには、ディビジョンのSNCO(海軍軍曹 / 軍曹)とディビジョンの指揮官(海軍大尉 / 陸軍の大尉 / 空軍の飛行大尉)がいます。
- 各大隊には、大隊軍曹(海軍軍曹長 / 2等軍曹 / 飛行軍曹)と指揮官(海軍中佐 / 大佐 / 団長)がいます。
各ディビジョン内には、中尉 / 士官候補生が、ディビジョンの業務全般を担当し、ディビジョンの清掃や軍事行動の移動を担当する「ディビジョン義務官(DDO)」として毎週または隔週で任命されます。さらに、各セクションにはセクションリーダーが任命され、セクションの業務を担当し、DDOをサポートします。永久職(主に3年生の中尉や士官候補生)の役職もあります。主な5つの年間ポジションは以下の通りです:
- アカデミー士官候補生キャプテン
- アカデミー士官候補生副キャプテン
- チーフ・オブ・スタッフ
- メス委員会の委員長
- メス委員会の副委員長
脚注
編集- ^ “西原学校長、オーストラリアの国防軍士官学校等視察”. www.mod.go.jp. 2022年1月5日閲覧。
- ^ “関連リンク | 防衛大学校”. www.mod.go.jp. 2022年1月5日閲覧。
- ^ “Faculty of Military Studies”. UNSW University Archives (2013年5月10日). 2017年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月10日閲覧。
- ^ a b Year Book Australia. Commonwealth of Australia, ABS Cat No. 1301.0. (1988). オリジナルの2009年3月22日時点におけるアーカイブ。 2009年5月12日閲覧。
- ^ Caro, D.E.; Martin, R.L. (1995). “Leslie Harold Martin 1900–1983”. Bright Sparcs (Australian Science Archives Project). オリジナルの2008年9月25日時点におけるアーカイブ。 .
- ^ “Our History – The Australian Defence Force Academy”. The Australian Defence Force Academy. 2009年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月12日閲覧。
- ^ Minister of Defence (6 May 2015). "Australian Defence Force Academy redevelopment officially opened" (Press release). Department of Defence. 2016年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月3日閲覧。
- ^ “ADFA Redevelopment”. Richard Crookes Constructions. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月3日閲覧。
- ^ “Academy concept rejected”. RAAF News. (1979年7月1日)
- ^ Grey, Bronwen (1998). Report of the review into policies and practices to deal with sexual harassment and sexual offences at the Australian Defence Force Academy. Canberra: Director Publishing and Visual Communications
- ^ “Defence to pay compo to navy officer”. AAP. (2006年7月28日). オリジナルの2009年1月13日時点におけるアーカイブ。 2009年5月12日閲覧。
- ^ Donnelly, Kevin (15 September 2005). “Dumb English lessons can be disastrous”. The Australian. オリジナルの1 December 2008時点におけるアーカイブ。 12 May 2009閲覧。
- ^ Firth, Charles (June 2005). “Over Here, Over Fed, Over-Funded”. The Monthly (2). オリジナルの2 August 2009時点におけるアーカイブ。 .
関連項目
編集- オーストラリアの大学一覧
- 阿久津博康 - 日本の国際政治学者。元講師。