オリンピックのアメリカ合衆国選手団

オリンピックのアメリカ合衆国選手団(オリンピックのアメリカがっしゅうこくせんしゅだん、英語: United States at the Olympics)は、1896年に開催された第1回1896年アテネオリンピックから参加し、冬季オリンピック1924年シャモニー・モンブランオリンピックから参加した。1980年モスクワオリンピックはボイコットにより不参加であったが、これを除く大会には全て参加している。

オリンピックのアメリカ合衆国選手団
星条旗
IOCコード USA
NOC USOPC
公式サイト
オリンピック
メダル

1216

1003

880

3099
夏季オリンピックアメリカ合衆国選手団
189619001904190819121920192419281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219962000200420082012201620202024
冬季オリンピックアメリカ合衆国選手団
192419281932193619481952195619601964196819721976198019841988199219941998200220062010201420182022

概要

編集

これまで最も多くメダルを獲得した夏季オリンピックは1904年セントルイスオリンピックの244個で、冬季オリンピックは2010年バンクーバーオリンピックの37個である。最も多くのメダルを獲得した夏季オリンピック競技は陸上競技の861個、冬季オリンピック競技はスピードスケートの68個となっている。また、アメリカは冬季大会では第1回のシャモニーオリンピックから現在まで22大会連続で金メダルを獲得していて、特に射撃競技では唯一メダルの合計が三桁で、二位以下を大きく引き離している強豪国でもある。

なお、アメリカで開催されたオリンピックは以下の8大会で、2028年には2028年ロサンゼルスオリンピックの開催を控えている。

メダル獲得数一覧

編集

夏季オリンピック

編集
大会名 順位
1896 アテネ 11 7 2 20 2
1900 パリ 19 14 16 49 2
1904 セントルイス(開催国) 80 83 81 244 1
1908 ロンドン 23 12 12 47 2
1912 ストックホルム 25 19 19 63 2
1920 アントワープ[注釈 1] 41 27 27 95 1
1924 パリ 45 27 27 99 1
1928 アムステルダム 22 18 16 56 1
1932 ロサンゼルス(開催国) 41 32 30 103 1
1936 ベルリン 24 20 12 56 2
1948 ロンドン 38 27 19 84 1
1952 ヘルシンキ 40 19 17 76 1
1956 メルボルン 32 25 17 74 2
1960 ローマ 34 21 16 71 2
1964 東京 36 26 28 90 2
1968 メキシコシティー 45 28 34 107 1
1972 ミュンヘン 33 31 30 94 2
1976 モントリオール 34 35 25 94 2
1980 モスクワ 不参加
1984 ロサンゼルス(開催国) 83 61 30 174 1
1988 ソウル 36 31 27 94 3
1992 バルセロナ 37 34 37 108 2
1996 アトランタ(開催国) 44 32 25 101 1
2000 シドニー 37 24 32 93 1
2004 アテネ 36 39 26 101 1
2008 北京 36 39 37 112 2
2012 ロンドン 46 28 30 104 1
2016 リオ 46 37 38 121 1
2020 東京 39 41 33 113 1
2024 パリ 40 44 42 126 1
合計[1] 1103 881 785 2769 1

冬季オリンピック

編集
大会名
1924 シャモニー・モンブラン 1 2 1 4
1928 サンモリッツ 2 2 2 6
1932 レークプラシッド(開催国) 6 4 2 12
1936 ガルミッシュ・パルテンキルヘン 1 0 3 4
1948 サンモリッツ 3 4 2 9
1952 オスロ 4 6 1 11
1956 コルチナ・ダンペッツオ 2 3 2 7
1960 スコーバレー(開催国) 3 4 3 10
1964 インスブルック 1 2 4 7
1968 グルノーブル 1 5 1 7
1972 札幌 3 2 3 8
1976 インスブルック 3 3 4 10
1980 レークプラシッド(開催国) 6 4 2 12
1984 サラエボ 4 4 0 8
1988 カルガリー 2 1 3 6
1992 アルベールビル 5 4 2 11
1994 リレハンメル 6 5 2 13
1998 長野 6 3 4 13
2002 ソルトレークシティ(開催国) 10 13 11 34
2006 トリノ 9 9 7 25
2010 バンクーバー 9 15 13 37
2014 ソチ 9 9 10 28
2018 平昌 9 8 6 23
2022 北京 8 10 7 25
合計 113 122 95 330

夏季オリンピック競技別

編集
競技
りくしよう  陸上競技356282223861
きようえい  競泳266195152613
しやけき  射撃583429121
  レスリング(フリースタイル)564137134
  ボクシング502742119
とひこみ  飛込484645139
たいそう  体操424542129
  ボート34322591
  バスケットボール272332
  テニス2171341
  セーリング19232062
  ウエイトリフティング17171448
  アーチェリー14111035
してんしや  自転車トラック13151341
  ビーチバレー72211
  フェンシング6121937
はしゆつ  総合馬術611825
してんしや  自転車ロード64515
  ゴルフ63514
はしゆつ  障害飛越511420
  カヌースプリント54413
  アーティスティックスイミング53210
  サッカー5117
すいきゆう  水球47516
  バレーボール44513
  レスリンググレコローマン36615
  テコンドー32611
  ソフトボール3205
しゆうとう  柔道24814
  サーフィン2002
  ラグビー2002
  カヌースラローム1236
してんしや  BMXレーシング1225
  トライアスロン1225
つなひき  綱引1124
やきゆう  野球1124
  ロック1113
  3x31012
  ジュ・ド・ポーム1001
きんたいこしゆ  近代五種0639
はしゆつ  馬場馬術02810
  スケートボード0235
  スポーツクライミング0213
してんしや  フリースタイルBMX0202
してんしや  マウンテンバイク0123
  ポロ0112
  マラソンスイミング0101
  ラクロス0101
  ホッケー0022
  ブレイキン0011
  ラグビー0011
からて  空手0011
計 (競技数: 52)11038807842767

冬季オリンピック競技別

編集
競技
  スピードスケート29221768
  アルペンスキー17201047
  フィギュアスケート[注釈 1]15162051
  スノーボード1471031
  フリースタイルスキー99725
  バイアスロン710825
  アイスホッケー[注釈 1]411217
  ショートトラックスピードスケート47920
  スケルトン3418
  ノルディック複合1304
  クロスカントリースキー1102
  カーリング1012
  リュージュ0336
  スキージャンプ0011
計 (競技数: 14)10511389307

論争

編集

2012年ロンドンオリンピックの公式ユニフォームはアメリカの有名デザイナーであるラルフ・ローレンがデザインしたが、中国製であることから連邦議会や人権擁護団体などが反発した。同年7月13日、アメリカオリンピック委員会CEOのスコット・ブラックマンはロンドンオリンピックでは変更が出来ないことについて釈明、2014年ソチオリンピックではアメリカ製とすることを発表した[2]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c 1920年のアントワープオリンピックでは現在冬季オリンピック実施競技のフィギュアスケートとアイスホッケーが実施され、アメリカは銀メダル1個、銅メダル1個を獲得した。このため夏季オリンピックのメダル数と冬季オリンピック競技別のメダル数が合わない。

出典

編集
  1. ^ Team United States of America - Profile | Tokyo 2020 Olympics” (英語). olympics.com. 2021年8月30日閲覧。
  2. ^ 米五輪ユニホームは「中国製」、議会ら猛反発 ソチ冬季五輪は「米国製」に”. CNN (2012年7月14日). 2012年7月14日閲覧。

外部リンク

編集