オラ・ケレニウス(Sten Ola Källenius、1969年6月11日 - )は、スウェーデン実業家である。ドイツの自動車メーカーであるダイムラー/メルセデス・ベンツ・グループ取締役会会長ドイツ語版最高経営責任者(CEO)を務めていることで知られる。

オラ・ケレニウス[注釈 1]
Ola Källenius
Daimler press conference, GIMS 2018, Le Grand-Saconnex (1X7A0707).jpg
ケレニウス(2018年GIMS
生誕 (1969-06-11) 1969年6月11日(55歳)
 スウェーデンベステルビーク英語版
国籍  スウェーデン
職業 ダイムラー/メルセデス・ベンツ・グループ 取締役会会長(2019年 - )、メルセデス・ベンツドイツ語版 取締役会会長(2019年 - )
前任者 ディーター・ツェッチェ
テンプレートを表示

同職に就任後、それまで乗用車とトラック・バスを製造販売する総合自動車メーカーだった同社からトラック・バス部門を切り離すグループ再編を行った[1]

経歴

編集

1989年から1993年にかけ、ストックホルム商科大学財務会計の修士号を取得し、次いでザンクトガレン大学国際経営学の修士号(CEMS MIN英語版)を取得した[2][3]

初期の経歴

編集

1993年、ダイムラー・ベンツで国際経営アソシエイトプログラムの研修生として働き始めた[2]

1995年、アメリカ合衆国における製造子会社としてアラバマ州タスカルーサの工場を運営するメルセデス・ベンツUSインターナショナル英語版(MBUSI)が設立され[4]、ケレニウスは設立と同時に同社に赴任し、経営部門の管理職を務めた[2]

2000年にダイムラークライスラー[注釈 2]のドイツ・シュトゥットガルト本社に戻り、購買関連の部署の責任者を短期間に歴任し、2002年には乗用車用パワートレインの購買部門の責任者を務めた[2]

マクラーレン - HPE

編集
 
メルセデス・ベンツ・SLRマクラーレン(2004年)

2003年から2004年にかけて、ダイムラークライスラーの関連会社であるマクラーレン・カーズに出向した[2][注釈 3]。ケレニウスは「メルセデス・ベンツ・SLRマクラーレン」プロジェクトの責任者の地位を引き継ぎ、エグゼクティブディレクターとなり、同社の本拠地であるイギリス・ウォキングに赴任した[2][6][7]。元々1999年に発表されていたこのプロジェクトは前任者の下で計画が遅滞しており、予算も超過しているという困難な状況だったが[8][注釈 4]、ケレニウスの指揮の下、就任翌年の2004年に同車は発売にこぎつけた。

2005年、ダイムラークライスラーがメルセデス・イルモアを完全子会社化したことで、同社を改称する形でメルセデス・ベンツ・ハイパフォーマンス・エンジンズ(HPE)が設立された[10][11]。ケレニウスは2004年12月にメルセデス・イルモアのマネージングディレクターに任命され[2][6][7]、500人から成るHPE社のマネージングディレクターとして2009年まで同社の経営を担った[12][13]。HPE社はマクラーレンのF1チーム用のフォーミュラ1(F1)エンジンの開発と製造・供給を手がけており、イギリス・ブリックスワース英語版に所在するため、ケレニウスはマクラーレン時代に引き続き2009年までイギリスに留まった[2][13]

子会社の経営

編集

2009年にはかつて配属されていたメルセデス・ベンツUSインターナショナル(MBUSI)のCEOとなり、米国に再び移住して同社の3,000人の従業員を率いた[12][2]。2010年から2013年にかけてはメルセデスAMGの副社長兼マネージングディレクターを務めた[2]

メルセデス・ベンツ・カーズ

編集

2013年にダイムラー[注釈 5]の社内カンパニーであるメルセデス・ベンツ・カーズ部門の部門長(グループプレジデント)に就任し、同部門の営業・マーケティングの責任者となる[2][14]

この間、2015年1月にダイムラー本社の取締役に任命され[2]、以降は経営陣の一員となり、2015年から2017年にかけて同社のマーケティングと営業全般の担当取締役を務め[2]、2017年から2019年にかけては乗用車開発の担当取締役を務めた[2]

取締役会会長

編集

2019年5月、退任したディーター・ツェッチェの後任として、ダイムラーの取締役会会長(最高経営責任者)に就任した[2][注釈 6]

ケレニウス体制となって早々、それまで社内カンパニーだった乗用車部門・バン部門、トラック部門・バス部門をそれぞれ法人化する方針が発表され、2019年11月[1]にダイムラー社を持株会社として、子会社(事業会社)の「メルセデス・ベンツ社」(Mercedes-Benz AG)と「ダイムラー・トラック社」(Daimler Truck AG)が発足した[14][17]。ケレニウスはメルセデス・ベンツ社の取締役会会長を兼任し、乗用車部門を直接統括する体制とした[18][19][20]

ダイムラー社 (持株会社)メルセデス・ベンツ社ドイツ語版 (乗用車部門・バン部門)
ダイムラー・トラック社 (トラック部門・バス部門)
ダイムラー・モビリティ社英語版 (ファイナンス部門・MaaS部門)

電気自動車の推進

編集
 
電気自動車版“Sクラス”のコンセプトカー「ヴィジョンEQS」の発表をするケレニウス(2019年IAA[21]

CEOとなったケレニウスは電気自動車への転換を支持し、プラグインハイブリッド車電気自動車のラインナップを拡充し、2030年までに同社が販売する新車の50%を電動車とすることを表明した[21]

そのため、ツェッチェ時代に創設された電気自動車の専用ブランドである「メルセデスEQ」を推し進め、その製造ラインに120億ドルの投資を行うことを就任早々に発表した[22]

ツェッチェ時代からの変化として、バッテリー(二次電池)を用いた電気自動車(BEV)への投資を進める一方で、ケレニウスは自身の会長就任以前に開発が行われていた燃料電池自動車(FCEV)の「乗用車」の開発を凍結した[1][注釈 7]。その上で、燃料電池車の技術は大型車では将来的な活用が見込めると判断したことから、燃料電池事業をダイムラー・トラック社に集約した[1](トラックはバッテリーと燃料電池の両方を活用[24])。

乗用車部門とトラック・バス部門の分離

編集

前任のツェッチェ時代は顕在化していなかったことだったが、ツェッチェの退任発表後、フォルクスワーゲンの排出ガス不正問題英語版の影響によりディーゼル関連費用が増したこと、上述の電気自動車開発費用の増大、新型コロナウイルス感染症の拡大(2020年)といった複数の要因により、ダイムラーの業績は大きな落ち込みを見せた[25]。こうした状況により、投資家たちからダイムラーにダイムラー・トラックの完全分離を求める声が高まっていった[1]

2021年2月、ケレニウスはダイムラーからトラック・バス部門(大型車両部門)を切り離して独立させることを表明した。これにより、従来は子会社だったトラック・バス部門のダイムラー・トラックを独立会社として分離し、「ダイムラー」は「メルセデス・ベンツ・グループ」(Mercedes-Benz Group AG)に社名を変更することを発表した[26][27][28][注釈 8]。移行措置は翌2022年2月にかけて実施され、2021年12月にトラック部門の持株会社となるダイムラー・トラック・ホールディング社(Daimler Truck Holding AG)がフランクフルト証券取引所に上場を果たした[32][注釈 9]

メルセデス・ベンツ・グループ社 (持株会社)
メルセデス・ベンツ社 (事業会社)[注釈 10]
メルセデス・ベンツ (乗用車/バンのブランド)
スマートメルセデスAMG、などの子会社
メルセデス・ベンツ・モビリティ社 (ファイナンス部門・MaaS部門)
ダイムラー・トラック・ホールディング社 (持株会社)
ダイムラー・トラック社 (事業会社)[注釈 11]
メルセデス・ベンツ (トラック/バスのブランド)
DTNAフレイトライナー・トラックス)、三菱ふそうトラック・バス、などの子会社
ダイムラー・トラック・ファイナンシャルサービス社 (ファイナンス部門)

このグループ再編は、「ダイムラー」から改名された「メルセデス・ベンツ・グループ」を高級車専業の企業とすることで、投資家の評価を高める狙いがあると言われている[26][35]

略歴

編集
  • 1995年 メルセデス・ベンツUSインターナショナル英語版(MBUSI) - マネージャー(Corporate Controlling)
  • 1998年 メルセデス・ベンツUSインターナショナル(MBUSI) - シニアマネージャー(Corporate Controlling)
  • 2000年 ダイムラークライスラー - メルセデス・ベンツ・カーズ エンジン排出量管理部門シニアマネージャー(調達)
  • 2001年 ダイムラークライスラー - ディレクター(Project Alliance)
  • 2002年 ダイムラークライスラー - パワートレイン部門ディレクター(Project Alliance)
  • 2003年 マクラーレン・カーズ - エグゼクティブディレクター(オペレーション担当)
  • 2005年 メルセデス・ベンツ・ハイパフォーマンス・エンジンズ - マネージングディレクター
  • 2009年 メルセデス・ベンツUSインターナショナル(MBUSI) - 副社長、後、社長兼最高経営責任者(CEO)
  • 2010年 メルセデスAMG - 副社長(Vice President)、マネージングディレクター
  • 2013年 ダイムラー - メルセデス・ベンツ・カーズ営業・マーケティング統括
  • 2015年 ダイムラー - 取締役、メルセデス・ベンツ・カーズ営業・マーケティング統括
  • 2017年 ダイムラー - 取締役、メルセデス・ベンツ・カーズ開発統括
  • 2019年 ダイムラー - 取締役会会長 ※上述したように在任中の2022年に「メルセデス・ベンツ・グループ」に社名変更が行われた。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 名前の日本語表記について、媒体によっては「オーラ・ケレニウス」と表記している例もある。この記事では、日本法人のメルセデス・ベンツ日本の媒体では「オラ・ケレニウス」と表記していることと、自動車専門メディアではケレニウスのダイムラー取締役会会長就任に伴い表記を「オーラ・ケレニウス」から「オラ・ケレニウス」に変更している例を確認できることを踏まえ、「オラ・ケレニウス」と表記している。
  2. ^ クライスラーとの合併により、1998年に社名が変わった。
  3. ^ ダイムラークライスラーは2000年にマクラーレングループ英語版(TAGマクラーレングループ)の発行済み株式の40%を取得しており[5]、この時点では資本関係があった。
  4. ^ ケレニウスの就任以前はマクラーレン主導の体制でプロジェクトの責任者が相次いで辞任しており[9][8]、ケレニウスはプロジェクト立て直しの「パラシュート要員」としてダイムラークライスラーから派遣された[8]
  5. ^ クライスラーとの合併解消により、2007年に社名が変わった。
  6. ^ 機械工学に関する学位を持たない人物としては、同社初のドイツ人以外の最高経営責任者にあたる[15]。省略して「ドイツ国籍以外で初のCEO」としている記事もあるが[16]、1960年代に取締役会会長を務めたヴァルター・ヒッチンガーはオーストリア人なので、正確ではない。
  7. ^ 会長就任直前の2018年に生産を開始していた燃料電池車のGLC F-CELLは発売され、日本では(ケレニウスが会長に就任した後の)2020年にリース販売が始められた[23]
  8. ^ ダイムラー・モビリティ社はリソースをメルセデス・ベンツ・グループとダイムラー・トラックに2分割する形になる[29]。ダイムラー・トラックの新規上場に伴い、2021年12月1日付けでトラック・バス部門向けの金融サービスを行う子会社としてダイムラー・トラック・ファイナンシャルサービス(Daimler Truck Financial Services)が設立された[30]。また、乗用車・バン部門のみを担当することになったダイムラー・モビリティ社は2022年1月29日にメルセデス・ベンツ・モビリティ社(Mercedes‑Benz Mobility AG)に改名された[31]
  9. ^ メルセデス・ベンツ・グループ社はダイムラー・トラック・ホールディングの一定割合の株式を保有するため[33]、資本関係は残る。
  10. ^ 両社の取締役会は(ケレニウス以外も)メンバーをなるべく共通化することで意思決定の簡素化が図られている[34]
  11. ^ 両社の取締役会は同一のメンバーで構成される[33]

出典

編集
  1. ^ a b c d e ダイムラーからメルセデス・ベンツへ 歴史的な社名変更に見るドイツの巨人の思惑”. Web CG (2021年3月10日). 2022年1月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Ola Källenius. CEO since 2019” (英語). Mercedes-Benz Group Media. 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ Ola Källenius” (英語). Mercedes-Benz Group Media. 2022年1月30日閲覧。
  4. ^ DaimlerChrysler Celebrates 10th Anniversary of Mercedes-Benz U.S. International in Tuscaloosa” (英語). Business Fleet (2003年9月25日). 2022年1月30日閲覧。
  5. ^ John Willcock (1999年7月11日). “DaimlerChrysler buys stake in McLaren” (英語). The Independent. 2022年1月30日閲覧。
  6. ^ a b ケレニウス、イルモアのマネージング・ディレクターに”. F1速報 (2004年12月10日). 2022年1月30日閲覧。
  7. ^ a b Ola Kaellenius” (英語). Grandprix.com. 2022年1月30日閲覧。
  8. ^ a b c Julian Rendell (2003年2月19日). “McLaren shakeup: Mercedes SLR supercar project faces costly delays” (英語). Autoweek. 2022年1月30日閲覧。
  9. ^ McLaren Create New Automotive Division” (英語). Autosport (2003年1月31日). 2022年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
  10. ^ DaimlerChrysler holds majority stake in Ilmor Engineering” (英語). M@RS – The Digital Archives of Mercedes-Benz Classic (2002年9月20日). 2022年1月30日閲覧。
  11. ^ Team: Brixworth” (英語). Mercedes-AMG Formula One Team. 2022年1月30日閲覧。
  12. ^ a b Jan Melin (2009年11月3日). “Världsmästare på Formel 1-motorer” (スウェーデン語). NyTeknik. 2022年1月30日閲覧。
  13. ^ a b Ola Källenius” (英語). European Round Table for Industry. 2022年1月30日閲覧。
  14. ^ a b 森脇稔 (2019年3月25日). “ダイムラー、組織再編後のトップ人事を発表…ケレニウス氏がメルセデスベンツとダイムラーの両CEOに”. Response. 2022年1月30日閲覧。
  15. ^ Edward Taylor (2018年9月26日). “Daimler names R&D head as next CEO, Zetsche to become chairman” (英語). Reuters. 2022年1月30日閲覧。
  16. ^ 独ダイムラー、次期CEOに初の外国人 ツェッチェ氏は監査役会会長に”. Reuters (2018年9月26日). 2022年1月30日閲覧。
  17. ^ 親会社ダイムラーが組織再編による新体制へ”. 三菱ふそうトラック・バス (2019年11月6日). 2023年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
  18. ^ Ola Källenius. CEO since 2019” (英語). Mercedes-Benz AG. 2022年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
  19. ^ Mercedes-Benz AG” (英語). Mercedes-Benz Group Media. 2022年1月30日閲覧。
  20. ^ 森脇稔 (2018年9月27日). “ダイムラー、ツェッチェCEOが退任へ…後継にメルセデス統括のケレニウス取締役”. Response. 2022年1月30日閲覧。
  21. ^ a b 笠原一輝 (2019年9月11日). “【フランクフルトショー 2019】メルセデス・ベンツ、「Vision EQS」でEV時代の高級車像を示す”. Car Watch. インプレス. 2022年1月30日閲覧。
  22. ^ Ola Källenius” (英語). The Economic Club (2020年1月10日). 2022年1月30日閲覧。
  23. ^ 安藤眞 (2020年10月22日). “これは欲しい! 走りも環境性能も申し分ない、世界唯一の燃料電池PHEV車【メルセデス・べンツGLC F-CELL試乗】”. Motor-Fan. 2022年1月30日閲覧。
  24. ^ 川島礼二郎 (2021年7月22日). “【海外技術情報】ダイムラー:バッテリー式電気自動車と燃料電池トラックの量産に向けた道筋が労使間で合意”. Motor-Fan. 2022年1月30日閲覧。
  25. ^ ダイムラー覆う「三重苦」 利益率の低下止まらず”. 日本経済新聞 (2021年2月11日). 2022年1月30日閲覧。
  26. ^ a b Christoph Rauwald (2021年2月4日). “ダイムラーが企業分割、「メルセデス・ベンツ」に社名変更へ”. Bloomberg. 2022年1月30日閲覧。
  27. ^ 森脇稔 (2021年8月3日). “ダイムラー、メルセデスベンツグループに社名変更へ…2022年2月1日付け”. Response. 2022年1月30日閲覧。
  28. ^ 森脇稔 (2021年10月4日). “ダイムラー株主、メルセデスベンツグループへ社名変更を承認…ダイムラートラック分社化”. Response. 2022年1月30日閲覧。
  29. ^ ダイムラー、商用車部門を分離して上場 乗用車部門は「メルセデス・ベンツ」に社名変更”. 日刊自動車新聞 (2021年2月6日). 2022年1月30日閲覧。
  30. ^ Daimler Truck Financial Services starts business” (英語). Daimler Truck AG (2021年12月1日). 2022年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
  31. ^ Daimler Mobility becomes Mercedes-Benz Mobility” (英語). Mercedes-Benz Mobility AG (2021年12月1日). 2022年2月19日閲覧。
  32. ^ ダイムラートラック上場、高級車との分離が完了”. 日本経済新聞 (2021年12月11日). 2022年1月30日閲覧。
  33. ^ a b Go-ahead for Mercedes-Benz Cars and Daimler Truck as independent companies” (英語). Mercedes-Benz Group Media (2021年7月30日). 2022年1月30日閲覧。
  34. ^ Daimler aligns Board responsibilities after Trucks split: Jörg Burzer to join Board of Management” (英語). Mercedes-Benz Group Media (2021年10月27日). 2022年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月29日閲覧。
  35. ^ 独ダイムラー、トラック部門スピンオフへ 高級車事業に専念”. Reuters (2021年2月4日). 2022年1月30日閲覧。

外部リンク

編集