オガワコマドリ
ヒタキ科の鳥の一種
オガワコマドリ(小川駒鳥、学名:Luscinia svecica)は、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥である[1]。和名は、本種を日本で初めて採集した小川三紀に因んで名づけられた[2]。
オガワコマドリ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Luscinia svecica (Linnaeus, 1758) | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
オガワコマドリ | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Bluethroat |
分布
編集ユーラシア大陸の中部以北に夏鳥として渡来、繁殖し、冬期はアフリカ中部からアラビア半島、東南アジアに渡り越冬する。日本の周辺では、ロシアの沿海州付近やシベリア東部でも繁殖している。
日本では以前は観察例の少ない迷鳥だったが、調査が進むにつれて記録が増え、現在ではまれな旅鳥または冬鳥とされている[3]。日本海側の島嶼部での記録が多い。
形態
編集全長約15cm。額から尾にかけての上面はオリーブ褐色で腰の部分が橙色がかっている。白い眉斑が目立つ。腹部は灰色。雄の喉は青く、喉から腹部との境にかけて黒、白、茶褐色の横帯がある。雌の喉は灰色で、胸部の横帯はなく、腹の黒褐色の縦縞がある。
生態
編集日本における記録では、河川敷や湖沼縁の草地やアシ原で単独でいることが多い。地上で採餌しながら、近くに岩や杭にとまっており、危険を察知すると低く飛び草地に隠れる。
繁殖期には湿地の近辺の低木林などに生息し、番いで縄張りを持つ。
食性は主に動物食。昆虫類の幼虫を捕食することが多い。
繁殖形態は卵生。地面のくぼみに枯草などを用いて椀状の巣を作り、5-7卵を産む。抱卵日数は約13日で、雛は13-15日で巣立つ。
さえずりは「チュルチュル」、「チュリチュリ」等を組み合わせた複雑なもの。地鳴きは「タッ」「グッ」。
脚注
編集- ^ 山形則男・吉野俊幸・五百澤日丸=写真、五百澤日丸・山形則男=解説『新訂 日本の鳥550 山野の鳥』文一総合出版、2014年、264頁。ISBN 978-4829984000。
- ^ “所蔵名品から8 動物学雑誌と珍鳥 オガワコマドリ”. www.yamashina.or.jp. 山階鳥類研究所. 2022年9月13日閲覧。
- ^ “西条バードウォッチング”. 西条市. 2022年9月13日閲覧。