オオハナワラビ(大花蕨、学名:Botrychium japonicum)はハナヤスリ科に属するシダ植物

オオハナワラビ
オオハナワラビ
分類
: 植物界 Plantae
: シダ植物門 Pteridophyta
: マツバランPsilotopsida
: ハナヤスリ目 Ophioglossales
: ハナヤスリ科 Ophioglossaceae
: ハナワラビ属 Botrychium
亜属 : オオハナワラビ亜属 Sceptridium
: オオハナワラビ B. japonicum
学名
Botrychium japonicum (Prantl) Underw
シノニム

Sceptridium japonicum (Prantl) Lyon, B. daucifolium Wall. ex Hook. et Grev. var. japonicum Prantl

特徴

編集

冬緑性のシダ。短く直立した根茎の上に担葉体(共通柄)があり、その上に担栄養体と担胞子体をつける。担葉体の長さは5.4-7.4cmで白色の毛が多く生える。担栄養体は長さ12-18cm、幅18-26cmで3~4回羽状複葉となり全体形状は広五角形~広三角形となる。側羽片は有柄で三角形~広披針形となる。最終裂片の先端形状は鈍頭~鋭頭で、辺縁は不規則な鋭鋸歯を持つ。色は淡緑色だが、冬季に辺縁が赤く色づく。稀に担栄養体全体が紅変する個体も見られることがある。担胞子体は長さ11-15cm、幅2.2-3.6cm、柄の長さ19-24cmの複穂状。胞子散布後も枯れずに残る。胞子表面は小棘状。n=135の6倍体有性生殖種。[1][2]

地中性で従属栄養配偶体をもち、自殖率が著しく高い。[3][4]そのため、僅かな遺伝的変異が固定されやすく表現形質に表れやすい性質を持っているとされる。地中性の配偶体を持ちながら他殖も行えることが明らかになり、オオハナワラビ亜属内での種間雑種も複数報告されている。[1][5]

分布と生育環境

編集

日本朝鮮中国に分布する。日本では本州四国九州に分布し、東北地方では稀である。採集地ラベルが北海道と書いてある標本も存在するが、出所が怪しいものである。[6]山地の薄暗い林床などの環境に生育する。[1]

雑種

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h 日本産シダ植物標準図鑑Ⅰ. 学研. (2016年7月27日) 
  2. ^ Makoto Nishida, Shiro Kurita and Shigeya Niizeki (1964). “Cytotaxonomy of Ophioglossales Ⅱ. Chromosome number in Sceptridium”. The Journal of Japanese Botany 39(5): 140-144. 
  3. ^ Winther JL, Friedman WE. (2007). “Arbuscular mycorrhizal symbionts in Botrychium (Ophioglossaceae).”. American Journal of Botany 94(7): 1248-1255. 
  4. ^ McCauley, DE., Whittier, DP., and Reilly, LM. (1985). “Inbreeding and the rate of self-fertilization in a grape fern, Botrychium dissectum”. American Journal of Botany 72(12): 1978-1981. 
  5. ^ Wagner, WH., Wagner, FS., and Beitel, JM. (1985). “Evidence for interspecific hybridisation in pteridophytes with subterranean mycoparasitic gametophytes.”. Proceedings of the Royal Society of Edinburgh, Section B: Biological Sciences 86: 273-281. 
  6. ^ Norio SAHASHI (1984). “Distribution and chromosome number of Sceptridium japonicum var. japonicum:オオハナワラビの分布と染色体数について”. The Journal of Japanese Botany 59(2): 58-60. 
  7. ^ Atsushi Ebihara, Narumi Nakato and Sadamu Matsumoto (2015). “Updates of Taxonomic Treatments for Ferns of Japan 1. Botrychium, Osmolindsaea and Pteris”. Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B Botany 41(1): 15-24. 
  8. ^ a b Norio SAHASHI (1983). “Morphological and taxonomical studies on Ophioglossales in Japan and the adjacent regions (8) New taxa of Sceptridium in Isl. Oshima, the Izu Islands”. The Journal of Japanese Botany 58(8): 240-247.