低燃費競技
(エコランから転送)
低燃費競技の記事では、世界各地で開催されている、ヴィークルの燃費を競う競技会等について述べる。1980年代まではもっぱら石油を燃料とした熱機関を原動機とするヴィークルで競われていたが、1990年代に始まったワールド・エコノ・ムーブのようにそれ以外のエネルギー源と動力方式によるものも増えている[1]。
概要
編集オイルショックを契機として石油の消費に関する関心が高まり、各国でこの種の競技が開催されるようになった。ライトチューン程度の市販車によって競われることもあるが、著名な大会では、燃料を有効利用するために、空気抵抗を低減するカウリング、転がり抵抗を減らすための細く高圧なタイヤ、質量を減らすための複合材の使用、など、レギュレーションやチームの総合力にもよるが工夫が凝らされた車輛と、コース毎の適切な加速ポイントの把握と可能な限りブレーキを使用しない、運動エネルギーを無駄にしない操縦との総合により、リッターあたり数百kmを超えるような高燃費走行がおこなわれる。一般的なモータースポーツと比較し参入がしやすいという側面もあり、工業高校や高等専門学校、大学の工学部等の学生といったチームも多く、またいわゆるワークス的チームでない愛好家の参戦もある。レギュレーションは概ね統一されているものの、細部においては大会によって異なる場合がある。
主な大会
編集- Honda エコ マイレッジ チャレンジ - 1981年から開催される。エンジンは規定によりホンダ製のスーパーカブ用の4ストローク50ccエンジンを改造するため、低燃費競技用としてボア、ストローク、構造を最適化する選択肢が限られる。
- エコカーカップ - 年2回、富士スピードウェイで開催される。トヨタ自動車が協賛であるが、マシンはどのメーカーのものでも良く、燃料や車格、動力源、ルールによってクラス分けが細かくされている。
- プリウスカップ - トヨタ・プリウスで、ガソリン1Lどれだけの距離を走れるかを競うディーラー対抗戦。
- シェル エコマラソン - 世界各地で開催される。日本国内では2000年まで開催された。エンジンの制約が少ない。
- Econo Power in GIFU - 岐阜県瑞浪市釜戸町のフェスティカサーキット瑞浪で開催される。
- Supermileage Car Contest Hiroshima - 毎年8月に広島県運転免許センター内の高速体験コースで開催される。
その他
編集- 6ストローク機関 - リッターあたり3000kmを超える記録を出したエンジン。通常の4ストロークの後に2ストロークの掃気行程を追加したもの。
注
編集- ^ 観点にもよるが、ソーラーカーレースなどもこの競技の一種とも言える。