エアーマネジメントII 航空王をめざせ

エアーマネジメントII 航空王をめざせ』(エアーマネジメントツー こうくうおうをめざせ)は、1993年4月2日に日本の光栄から発売されたスーパーファミコン経営シミュレーションゲーム。北米では『Aerobiz Supersonic』のタイトルで発売された。

エアーマネジメントII 航空王をめざせ
ジャンル 経営シミュレーション
対応機種 スーパーファミコン (SFC)
開発元 光栄
発売元 光栄
プロデューサー シブサワ・コウ
音楽 岩崎琢
人数 1 - 4人(対戦プレイ)
メディア 8メガビット+64キロRAMロムカセット[1]
発売日 日本 199304021993年4月2日
アメリカ合衆国 1994081994年8月
その他 型式:日本 SHVC-AG
アメリカ合衆国 SNS-AG-USA
テンプレートを表示

同社の『エアーマネジメント 大空に賭ける』(1992年)の続編。前作との最大の相違点として、後の航空ビジネスで主流となった「ハブ&スポーク」の概念をゲームに導入。東南アジア中東ヨーロッパアフリカ北アメリカ南アメリカオセアニアの7エリア中、本社を置くエリアを含む6エリアでトップシェアを獲得するのが目的。

開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は前作に引き続き岩崎琢が担当している。

同年にPC-9801に移植されたが、若干の改良が加えられた。1994年にはメガドライブに移植された。なお、2004年2月20日にはPC-98版を復刻収録したWindows XP用『コーエー25周年パック Vol.7』が発売され、その後、『コーエー定番シリーズ』として単品販売もされている。

ゲーム内容

編集
  • 国との友好度(4段階)がパラメータで設定されており、シナリオ1開始時には西側陣営(アメリカイギリス日本など)と東側陣営(ソビエト連邦東ドイツなど)は敵対関係にあるためスロットの交渉すらままならない。
  • ゲーム中、各国の政府が援助を求めて来ることがあり、これに応じると友好度がアップする。援助した国によってはペレストロイカを待たなくても、東側または西側の機体が買えるようになる場合がある。
  • 特定の都市またはエリアに観光ブームが発生し、その都市に乗り入れる路線の需要が激増することがある。これ以外にオリンピックや博覧会などの固定イベントでも路線の需要が増加する。
  • 前作同様、難易度は本社を置く都市によって決まる。大都市ほど初期資金が多く、初期所有航空機の性能や所有数において有利となる。

PC-98版のみの追加要素

  • 1955年から2020年までを連続させたシナリオ5「過去から未来へ」がある。
  • 決められた拠点都市だけでなく、全ての都市に本社・支社を置くことが可能。
  • 路線ごとにエコノミービジネスファーストの3段階で座席を配分したり、サービスの質を変化させたりする細かい設定が求められる。逆に、採算を度外視して全席ファーストの豪華リゾート線を作ると言ったことも可能。

設定

編集

ストーリー

編集

シナリオ1「ジェット時代の幕開け」

  • 1955年4月~1975年1月
  • 東南アジア・アフリカのイギリス・フランス植民地が次々に独立。
  • 第2次~第4次中東戦争によりカイロの空港がたびたび閉鎖する。

シナリオ2「大量輸送時代」

シナリオ3「世界を覆う航路網」

シナリオ4「新世代のネットワーク」

シナリオ5「過去から未来へ」(PC-9801・Windows版のみ)

  • 1955年4月~2020年1月
  • シナリオ1~4の65年間を連続でプレイ出来る上級者向けシナリオ。

エリア・都市一覧

編集
  • 都市名・エリアの表記、国の変遷はゲーム中で使用されているものに従っている(史実と異なる場合がある)。
  • ★は本社・支社の建設が可能な拠点都市。PC-98版では、拠点都市とそれ以外の都市の区別は無い。
  日本
  韓国
  台湾
  中国
  イギリス  中国
  イギリス →   マレーシア
  イギリス →   マレーシア →   シンガポール
  フィリピン
  タイ
  アメリカ合衆国
  ソビエト →   ロシア  EC
  インド
  パキスタン
  ソビエト →   ウズベキスタン
  イラン
  イラク
  ソビエト →   ロシア  EC
  ソビエト →   ベラルーシ  EC
  ソビエト →   ウクライナ  EC
  ノルウェー  EC
  スウェーデン  EC
  デンマーク  EC
  フィンランド  EC
  東ドイツ  ドイツ  EC
  西ドイツ  ドイツ →   EC
  オランダ  EC
  ベルギー  EC
  スイス  EC
  オーストリア  EC
  イタリア  EC
  ギリシャ  EC
  イギリス →   EC
  フランス  EC
  スペイン  EC
  エジプト
  リビア
  社会主義エチオピア
  フランス →   チュニジア
  フランス →   アルジェリア
  イギリス →   ナイジェリア
  イギリス →   ケニア
  カナダ
  アメリカ合衆国
  メキシコ
  キューバ
  イギリス →   ジャマイカ
  ペルー
  ブラジル
  アルゼンチン
  チリ
  オーストラリア
  ニュージーランド
  イギリス →   フィジー
  ニューカレドニア
  タヒチ

登場航空機一覧

編集

データはPC-98版を掲載。

アメリカ製

編集

  ボーイング社製

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
B707 B707-120 140席 6700km $4230万 1958年
B707-320 160席 8900km $5500万 1960年
B727 B727-100 110席 3700km $2640万 1964年
B727-200 150席 4200km $3300万 1967年
B737 B737-200 110席 2400km $2400万 1968年
B737-300 120席 2600km $3100万 1985年
B747 B747-200 450席 10800km $11550万 1970年
B747-300 500席 10800km $12500万 1983年
B747-400 550席 11500km $15000万 1989年
B757 B757 200席 4700km $3250万 1985年
B767 B767 230席 6500km $3500万 1985年
B777 B777 360席 8800km $6000万 1996年

  ダグラス社製 (マクドネル・ダグラス

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
DC-6 DC6 80席 6400km $1120万 1947年
DC-8 DC8-30 140席 8200km $4800万 1959年
DC8-50 150席 9700km $4950万 1961年
DC8-60 240席 9500km $5100万 1967年
DC-9 DC9-30 120席 2400km $2080万 1966年
DC-10 DC10 350席 8900km $7500万 1971年
MD-80 MD80 150席 5700km $3000万 1981年
MD-11 MD-11 360席 12400km $10200万 1991年

  ロッキード社製

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
L-1049 L1049 90席 7600km $2420万 1951年
L-1011 L1011 350席 7200km $8800万 1972年

ヨーロッパ製

編集

  エアバス社製

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
A300 A300 350席 5800km $6000万 1975年
A300-600 370席 8800km $6200万 1985年
A310 A310 280席 9600km $4750万 1985年
A320 A320 180席 6700km $2800万 1982年
A340 A340 330席 14200km $11000万 1993年

その他

メーカー シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
  シュド社製 カラベル カラベル 80席 2400km $3000万 1959年
  アエロスパシアル社製 コンコルド コンコルド 120席 6400km $11000万 1976年
 ビッカース社製 バイカウント バイカウント 70席 2700km $2000万 1953年

ソビエト/ロシア製

編集

   イリユーシン社製

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
Il-62 IL62 150席 7900km $3000万 1965年
IL62MK 170席 8800km $3400万 1978年
IL62M 160席 9000km $3200万 1970年 
Il-86 IL86 360席 4100km $4620万 1981年 
Il-96 IL96-300 300席 11000km $4500万 1988年 

   ツポレフ社製

シリーズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
Tu-104 TU104 50席 4000km $1500万 1955年
Tu-124 TU124 40席 5600km $2000万 1962年
Tu-134 TU134 70席 3700km $2200万 1967年
Tu-144 TU144 140席 4200km $9000万 1977年
Tu-154 TU154 150席 3900km $2400万 1972年
TU154B 160席 4000km $2800万 1977年
Tu-204 TU204 210席 4600km $2600万 1989年

架空の機材

編集
メーカー 機体サイズ 機種名 座席数 航続距離 価格 発売年
ボーイング社製 大型旅客機系 B747-500 600席 11200km $19500万 2004年
B2000HC 1000席 12000km $40000万 2007年
超音速旅客機系 B2001SST 300席 6500km $20250万 2008年
ダグラス社製 大型旅客機系 MD12 400席 12800km $12000万 1995年
中型旅客機系 MD100 200席 7500km $3600万 1998年
超音速旅客機系 MD1 300席 8000km $15680万 2009年
エアバス社製 大型旅客機系 A360 500席 6000km $15750万 2005年
中型旅客機系 A370 200席 7200km $3400万 2008年
超音速旅客機系 A700 350席 6000km $15500万 2010年
A720 200席 4500km $12500万

移植版

編集
No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 Ref.
1 エアーマネジメントII 航空王をめざせ   199310011993年10月1日
PC-9801 光栄 光栄 5インチフロッピーディスク
3.5インチフロッピーディスク
5インチ:KN10511010
3.5インチ:KN10511020
2   エアーマネジメントII 航空王をめざせ
  Aerobiz Supersonic
  199402181994年2月18日
  1995011995年1月
メガドライブ 光栄 光栄 8メガビットロムカセット[2]   T-76143
  T-76136
15 コーエー25周年パックVol.7   200402202004年2月20日
Windows 98 - XP コーエー コーエー CD-ROM KOEI-19500 PC-9801版の移植 [3][4][5][6]
4 コーエー定番シリーズ
エアーマネジメントII 航空王をめざせ
  200507292005年7月29日
Windows 98 - XP コーエー コーエー CD-ROM KOEI-21787 PC-9801版の移植 [7][8]

評価

編集
評価
レビュー結果
媒体結果
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー7.2/10点 (SFC)[9]
6.6/10点 (MD)[10]
ファミ通27/40点 (SFC)[11]
24/40点 (MD)[12]
GamePro3.5/5点 (SFC)[13]
ファミリーコンピュータMagazine19.45/30点 (SFC)[1]
(総合228位)
メガドライブFAN18.8/30点 (MD)[14]
メガドライブ大全肯定的 (MD)[15]
スーパーファミコン版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では8・5・7・7の合計27点(満40点)[11]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、19.45点(満30点)となっている[1]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で228位(323本中、1993年時点)となっている[1]。また、『SUPER FAMICOM Magazine』1993年8月情報号特別付録の「スーパーファミコンオールカタログ'93」では、前作と比較して都市数が約4倍になった事によりさらに高度な企業戦略が必要となった事を指摘、またシナリオ数が4つになっている事で「長くゲームを楽しめるようになっている」と肯定的に評価した[1]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.17 3.25 3.34 3.37 2.85 3.48 19.45
メガドライブ版
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・6・6・5の合計24点(満40点)となっている[12]
  • ゲーム誌『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、18.8点(満30点)となっている[14]
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.4 3.0 2.9 3.4 2.9 3.2 18.8
  • ゲーム本『メガドライブ大全』(2004年太田出版)では、本作よりハブ拠点都市が設定された事により、ハブに乗り入れないと地方都市への航路が開けなくなった事に関して「よりリアルになっている」と評価、さらに操作性の向上やボリュームアップした事で「正当進化版と言える」と肯定的に評価した[15]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、78頁。 
  2. ^ 前田尋之「Chapter 2 メガドライブソフトオールカタログ 1994年」『G-MOOK145 メガドライブパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2018年6月29日、140 - 163頁。ISBN 9784862977779 
  3. ^ コーエー「25周年記念パック Vol.7」発表:大航海時代IIなど” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2004年1月30日). 2020年6月28日閲覧。
  4. ^ 武将風雲録も! コーエー25周年記念パック第7弾!” (日本語). SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2004年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
  5. ^ 石田賀津男 (2004年2月3日). “コーエー、PC-9801版「武将風雲録」などをWindowsに移植「コーエー25周年記念パック Vol.7」を2月20日発売” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年6月28日閲覧。
  6. ^ 『コーエー25周年パックVol.7』は、『大航海時代II』などを3タイトルの名作を収録!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2004年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
  7. ^ PC-9801の名作たちがWindowsで復活!「コーエー定番シリーズ」に16タイトル追加” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2005年6月10日). 2020年6月20日閲覧。
  8. ^ コーエー,同社の定番16タイトルを廉価版として連続リリース” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2005年6月10日). 2020年6月20日閲覧。
  9. ^ “Review Crew: Aerobiz Supersonic”. エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー (Sendai Publishing) (59): 33. (June 1994). 
  10. ^ “Review Crew: Aerobiz Supersonic”. エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー (Sendai Publishing) (66): 40. (January 1995). 
  11. ^ a b エアーマネジメントII 航空王をめざせ まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年7月12日閲覧。
  12. ^ a b エアーマネジメントII 航空王をめざせ まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2018年11月4日閲覧。
  13. ^ Aerobiz Supersonic for SNES (1993)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年11月4日閲覧。
  14. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、828頁、雑誌26556-4/15。 
  15. ^ a b 「Chapter 07 1994年」『メガドライブ大全(企画・編集:CONTINUE)』太田出版、2004年9月29日、213頁。ISBN 9784872338805 

外部リンク

編集