イブン・アージュッルーム

13–14世紀のモロッコの文法学者

イブン・アージュッルームアラビア語:ابن آجُرُّوم Ibn Ājurrūmベルベル語: Ageṛṛom又はAgerrum) (1273/74年–1323年3月1日)はモロッコの文法学者。アラビア語の手引書(アル=アージュッルーミーヤ)で知られる。正式な名はأبو عبد الله محمد بن عبد الله بن داود الصنهاجي Abū ʿAbd Allāh Muḥammad ibn Muḥammad ibn Dāwūd al-Ṣanhādjī、また西洋ではラテン語の翻訳を通して Agrumiaの名でも知られた。

生涯

編集

1273-4年(ヒジュラ暦672年)にフェズに生まれた。ベルベル人サンハージャ族英語版に属し一族はSefrou近郊の出身と伝えられる。 'アージュッルーム'の名は、「敬虔なる者」や「質素なスーフィ」を意味するベルベル語の言葉に由来し、祖父の代からこの名を名乗ったとされる。[1][2]

1323年に亡くなり、フェズのアンダルス地区Bāb al-Hamra付近に葬られた。[3]

アル=アージュッルーミーヤ

編集

イブン・アージュッルームが著したAl-Muqadimma al-Adjurrumiya fi Mabadi Ilm al-Arabiya 又はمتن المقدمة الآجرومية Matn Al-Ajrumiyyahは、アラビア語の統語論の複雑な規則を記憶に適した簡潔で明解な形にまとめた数葉の短い試論で、通常Al-Ājurrūmīyyaとして知られる。その簡潔さと利便性によりアラビア語圏に広く行われ、後世の文法家により60種以上の注釈書が編まれた。

欧州では16世紀には知られており、フランシスコ会トマス・オビキニが出版したラテン語訳Grammatica Arabica.(1621年)[4] をはじめ異なる言語・版の12種類以上の翻訳が広くかつ複数回出版された。[5]

イブン・アージュッルームの文法の流派は、Al-Suyuti英語版(Bughya, 102)によればクーファ学派(Kūfah School)である。[6]

出典

編集
  1. ^ M. Th. Houtsma; T.W. Arnold; R. Basset; R. Hartmann. “Ibn Ādjurrūm”. Encyclopaedia of Islam, First Edition (1913-1936). http://dx.doi.org/10.1163/2214-871X_ei1_SIM_2943 2020年6月7日閲覧。 
  2. ^ Sarton, George (1947). Introduction to the History of Science. 3. pp. 1009 
  3. ^ M. Th. Houtsma , E.J. Brill's first encyclopaedia of Islam 1913-1936, see entry "Ibn Adjurrum" NS GAL II, 237 and BJ (2)
  4. ^ Obicini, Thomas Grammatica Arabica
  5. ^ Christian Literature Society for India; Hartford Seminary Foundation (1 January 1920). The Moslem World. Published for the Nile Mission Press by the Christian Literature Society for India. p. 88. https://books.google.com/books?id=u5soAAAAYAAJ&pg=PA88 1 February 2012閲覧。 
  6. ^ Troupeau, G.. “Ibn Ād̲j̲urrūm”. BrillOnline Reference Works. 17 July 2014閲覧。

参考文献

編集
  • Brockelmann, II, 308-10, S II, 332-5
  • M. al-Mak̲h̲zūmī, Madrasat al-Kūfa, Bag̲h̲dād 1955, 117
  • G. Troupeau, Trois traductions latines de la Muqaddima d'Ibn Ād̲j̲urrūm, in Études d'Orientalisme dédiées à la mémoire de Lévi-Proçal, i, Paris 1962, 359-65.