イサザアミ
アミ科の甲殻類
イサザアミ(学名:Neomysis awatschensis (Brandt, 1851)[1]) は、アミ目アミ科イサザアミ属の一種。
イサザアミ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Neomysis awatschensis (Brandt, 1851)[1] |
形態
編集体長1cmほどで、典型的なアミ類の形態をしており、頭胸甲の先端が丸く、尾節についても丸みのある長三角形の形をしている。 側縁に約20本程度の刺が並び、末端には長短1対ずつの棘が存在する。
分布
編集日本各地の汽水域、淡水域を生息地としている。また、世界的にはロシアのシベリア、北アメリカ太平洋側沿岸域にも分布している。
分類
編集本属のアミは本種のみでなく、日本では5種が報告されており、地域によっては複数種が同じ水域に棲息している[2]。
利用
編集古くより食用とされ、佃煮、天ぷら、煮物やその他かき揚げ等にもされ食されている。飼料として生体、または冷凍したものを「ホワイトシュリンプ」の名称で販売されている。
脚注・出典
編集参考文献
編集- 遊佐貴志・千葉晋、「北海道東部のも場におけるアミ類種組成の空間変異」、日本ベントス学会誌 69.p.18-22