アーロン・ハルフェイカー
アーロン・ハルフェイカー (英語: Aaron Halfaker[ˈhæfeɪkər]、1983年12月27日-)は、アメリカ合衆国の計算機科学者。2020年まで、ウィキメディア財団にて主席研究員を務めていた[4][5][6]。
Aaron Halfaker アーロン・ハルフェイカー | |
---|---|
2013年9月撮影 | |
生誕 |
1983年12月27日(40歳) アメリカ合衆国ミネソタ州セントルイス郡バージニア[1] |
研究分野 |
ヒューマンコンピュータインタラクション コンピュータ支援協調作業 |
研究機関 | ウィキメディア財団 |
出身校 |
セント・スコラスティカ大学 (学士、2006年) ミネソタ大学ツインシティー校 (博士、2013年)[2][3] |
博士課程 指導教員 | ジョン・T・リードル |
公式サイト halfaker | |
| |
プロジェクト:人物伝 |
教育と職歴
編集ハルフェイカーはセント・スコラスティカ大学で計算機科学の学士号を2006年に取得した。セント・スコラスティカ大学では、ハルフェイカーは最初は理学療法専攻として研究を始めたが、同大学の助教授ダイアナ・ジョンソンによるプログラミングの授業を受けたことがきっかけとなり、専攻を計算機科学に変更した[7]。その後、ハルフェイカーはミネソタ大学ツインシティー校に進学、グループレンズ・リサーチと呼ばれる研究室に所属し、2013年に博士号を取得した。ハルフェイカーはウィキペディアについての研究、特にウィキペディアの活発な編集者数の減少についての研究で知られている[8][9][10]。彼はウィキペディアについて、2007年ごろから「衰退期」に入り、それ以来衰退を続けていると主張している[11][12]。ハルフェイカーは、ボットと呼ばれる、自動化されたウィキペディアのアカウントについても研究し[13]、ウィキペディアへの新たな貢献者に影響を与える方法についても考察してきた[4]。大学院生時代には、ハルフェイカーはR・スチュアート・ガイガーと共に、ウィキペディアの新たな編集ツールを開発した。このツールは「Snuggle」と呼ばれている。Snuggleの目的は、荒らしやスパム投稿を削除し、新しい編集者による建設的な貢献を目立たせることにあった[14][15]。ハルフェイカーは、「目的版評価サービス」(Objective Revision Evaluation Service、略称ORES)と呼ばれる人工知能エンジンも開発した。 ORESは、ウィキペディアにおける荒らし投稿を特定し、信頼できる良い編集と区別する目的で開発された[16][17]。
関連項目
編集脚注
編集- ^ Halfaker, Aaron (31 January 2017). “Twitter status”. Twitter. 2021年3月29日閲覧。
- ^ “Wicked Smart: 5 questions with U of M PhD and Wikipedian Aaron Halfaker”. TechMN (11 December 2013). 5 January 2015閲覧。
- ^ “Aaron Halfaker Curriculum Vitae”. 2021年3月29日閲覧。
- ^ a b Hicks, Jesse (18 February 2014). “This machine kills trolls”. The Verge. 11 December 2014閲覧。
- ^ Simon, Matt (1 March 2017). “Internet Bots Fight Each Other Because They're All Too Human”. Wired 22 March 2017閲覧。.
- ^ “Staff and Contractors”. Wikimedia Foundation (12 November 2015). June 4, 2017閲覧。
- ^ “Computer science alum making headlines through work at Wikipedia”. 2017年1月31日閲覧。
- ^ Nosowitz, Dan (January 28, 2013). “Wikipedia is getting Worse as it gets Better”. Popular Science. 5 January 2015閲覧。
- ^ Halfaker, A.; Geiger, R. S.; Morgan, J. T.; Riedl, J. (28 December 2012). “The Rise and Decline of an Open Collaboration System: How Wikipedia's Reaction to Popularity Is Causing Its Decline”. American Behavioral Scientist 57 (5): 664–688. doi:10.1177/0002764212469365.
- ^ LeJacq, Yannick (2 February 2013). “Wikipedia Reaches 3 Billion Monthly Mobile Views Amid Concerns About Contributor Content”. International Business Times. 11 December 2014閲覧。
- ^ Jacobs, Harrison (22 November 2013). “Wikipedia Could Degenerate If It Can't Fix One Big Problem”. Business Insider. 11 December 2014閲覧。
- ^ Simonite, Tom (22 October 2013). “The Decline of Wikipedia”. MIT Technology Review. 13 March 2015閲覧。
- ^ Kloc, Joe (25 February 2014). “Wikipedia Is Edited by Bots. That's a Good Thing.”. Newsweek. 11 December 2014閲覧。
- ^ Baker, Katie (31 October 2013). “Wikipedia's Wobbling (Citation Needed)”. Newsweek. 26 December 2014閲覧。
- ^ Matias, J. Natian (8 June 2015). “The Tragedy of the Digital Commons”. The Atlantic. 22 February 2016閲覧。
- ^ Metz, Cade (1 December 2015). “Wikipedia Deploys AI to Expand Its Ranks of Human Editors”. Wired 12 January 2016閲覧。.
- ^ Simonite, Tom (1 December 2015). “Artificial Intelligence Aims to Make Wikipedia Friendlier and Better”. MIT Technology Review. 22 February 2016閲覧。