アンブヤット
アンブヤット(Ambuyat)は、サゴヤシの木の幹の内側から得られるブルネイの食品である。デンプン質の風味のない食べ物で、タピオカデンプンに似ている。サゴは小麦粉状の粉末であるが、お湯を加えてかき混ぜるとガムのようになる[1]。
アンブヤットは「キャンダス」(chandas)と呼ばれる竹製のフォークでデンプンを巻き取り、カカー(cacah)という酸味のある果物ソースにつけて食べる[1]。ソースには辛味を付けるためチリパウダーを加えることがある[1]。
少なくとも800年以上前からブルネイで食べられているが、多くの人は日本統治時代に主食として食べることを強要されたため、第二次世界大戦中にアンブヤットが生まれたと思っている[1]。
脚注
編集参考文献
編集- Ambuyat.The Daily Brunei Resources.2007年2月5日
- Rozan Yunos"The meal of a millennium"The Brunei Times.2009年5月24日.(2011年2月12日閲覧。)
関連項目
編集外部リンク
編集- ブルネイ写真ニュース:和歌山・慶風高校所属選手が第39回テニスジュニア大会で優勝 - アンブヤットの写真がある。