アックスボンバー
(アックス・ボンバーから転送)
アックス・ボンバー(Axe Bomber)は、プロレス技の一種である。日本名は斧爆弾(おのばくだん)。ホーガン・ハンマー(Hogan Hammer)とも呼ばれている。
概要
編集かつてハルク・ホーガンには強力な打撃技が無かったため、宿敵かつ盟友でもあるスタン・ハンセンのウエスタン・ラリアットを参考に開発。フォームは助走して片腕を「く」の字に折り曲げて相手の首に折り曲げた片腕を叩きつける。走ってくる相手へのカウンター式も使用している。
ラリアットは肘の内側を相手の首に叩きつける技であるが、ホーガンも肘を直角に曲げてエルボー・バットの破壊力を生かそうと考えたが、肘を曲げる手間がかかり、隙が大きくなってしまうのが欠点であった。その後、さらに研究を進め、相手をロープに振り、自分自身もその反動を利用し反対側のロープに振り返る。その間の時間に肘を曲げる隙をカバーして、向かってくる敵の顔面に直角に曲げた肘をラリアットのように相手の首に叩きつける形になった。また、直角に曲げたのは「ハンセンのラリアットとの違い」を出す苦肉の策だったともいわれて、ホーガンが有名レスラーになると直角に曲げずに「ラリアットと変わらない形」で使用することが多くなった(また、相手をロープに振る直前に「Axe Bomber」と叫んで予告することが多かった)。
なお、アックス・ボンバーはホーガンの主に日本におけるフィニッシュ・ムーブであり、アメリカではアックス・ボンバーは繋ぎ技として使用してランニング・レッグ・ドロップをフィニッシュ・ムーブにしている。
英語では本来「Bomber」の後ろの「b」は発音せず「ボマー」あるいは「バマー」のような音であるが、日本では表題のように言い慣わしており、ホーガン自身もリングで叫んでいる。