アジアインドア・マーシャルアーツゲームズにおける囲碁競技

アジアインドア・マーシャルアーツゲームズにおける囲碁競技(アジアインドア・マーシャルアーツゲームズにおけるいごきょうぎ)

アジアインドア・マーシャルアーツゲームズでは、2013年大会囲碁が競技として採用された。

2013年大会(仁川)には11カ国・地域が参加し、6月30日から7月5日にかけて、男子団体戦、女子団体戦、男子個人戦、男女ペア碁戦の4種目が実施された。

成績

編集

2013年

編集
項目 1位 2位 3位
男子個人戦 唐韋星(中国) 卞相壹(韓国) 檀嘯(中国)
李東勲(韓国)
男子団体戦 韓国羅玄李東勲卞相壹 中国檀嘯彭立尭唐韋星羋昱廷 日本(平田智也、本木克弥、佐田篤史)
中華台北陳詩淵周俊勲蕭正浩林至涵
女子団体戦 中国(於之瑩、王爽、高星、張佩佩) 韓国(崔精、呉侑珍、呉政娥) 中華台北(張正平張凱馨黒嘉嘉、蘇聖芳)
タイ(Pattraporn Aroonphaichitra、Juthamate Jaruratchataphun、Aroonkorn Prathoomwan、Ribakah Wongchugaew)
男女ペア戦 中国(彭立尭・高星) 韓国(羅玄崔精 中国(羋昱廷於之瑩
韓国(姜昇旼・呉政娥)

2013年

編集

参加国:中国、韓国、日本、中華台北、タイ王国、香港、シンガポール、ベトナム、マカオ、マレーシア、モンゴルが参加。

男子個人戦

予選スイス式トーナメント(6月30日-7月1日)

Rank Athlete R1 R2 R3 R4 R5 Pts SOS SOSOS
1 檀嘯(中国) 15
6
8
2
3
10 32 140
2 李東勲(韓国) 16
7
12
1
×
5
8 30 146
3 唐韋星(中国) 19
13
4
12
1
×
8 28 140
4 卞相壹(韓国) 22
5
3
×
7
8
8 26 138
5 蕭正浩(中華台北) 9
4
×
6
13
2
×
6 32 138
6 陳詩淵(中華台北) 14
1
×
5
×
9
13
6 30 142
7 佐田篤史(日本) 10
2
×
17
4
×
12
6 30 126
8 陳乃申(香港) 21
19
1
×
10
4
×
6 28 118
9 Chan Chi Hin(香港) 5
×
18
14
6
×
15
6 24 128
10 Zhang Xiang(シンガポール) 7
×
14
×
18
15
16
6 20 118
11 Goh Rong Yao(シンガポール) 12
×
19
19
8
×
14
6 18 132
12 鶴田和志(日本) 11
21
2
×
3
×
7
×
4 30 124
13 Purepun Punuerai(タイ) 17
3
×
15
5
×
6
×
4 28 134
14 Đỗ Khánh Bình(ベトナム) 6
×
10
9
×
19
11
×
4 26 116
15 Lam Hin Chan(マカオ) 1
×
22
13
×
17
9
×
4 24 124
16 Srisin Chotikapong(タイ) 2
×
17
×
19
21
10
×
4 22 112
17 Lê Mai Duy(ベトナム) 13
×
16
7
×
15
×
19
4 20 128
18 Koh Song Sang(マレーシア) 19
×
9
×
10
×
22
21
4 16 106
19 Tsendjavyn Oyuutbileg(モンゴル) 18
8
×
11
×
14
×
17
×
2 24 108
19 Chan Kuok Wang(マカオ) 3
×
11
×
16
×
10
×
22
2 24 108
21 Cheng Khai Yong(マレーシア) 8
×
12
×
22
16
×
18
×
2 18 116
22 Agvaandondovyn Demberelnyambuu(モンゴル) 4
×
15
×
21
×
18
×
19
×
0 20 108

決勝トーナメント(7月2日)

準決勝 決勝
     
 檀嘯(中国) ×
 卞相壹(韓国)    卞相壹 ×
   唐韋星
 李東勲(韓国)  
 唐韋星(中国) ×    
男子団体戦

予選リーグ(7月3-4日)

Rank Team R1 R2 R3 R4 MP GP
1 中国 日本
3–0
中華台北
3–0
韓国
2–1
タイ
3–0
8 22
2 韓国 タイ
3–0
シンガポ
3–0
中国
1–2
中華台北
2–1
6 18
3 日本 中国
0–3
香港
2–1
モンゴル
3–0
シンガポ
3–0
6 16
4 中華台北 香港
3–0
中国
0–3
マカオ
3–0
韓国
1–2
4 14
4 香港 中華台北
0–3
日本
1–2
マレーシ
3–0
マカオ
3–0
4 14
6 タイ 韓国
0–3
モンゴル
3–0
シンガポ
2–1
中国
0–3
4 10
7 シンガポール マカオ
3–0
韓国
0–3
タイ
1–2
日本
0–3
2 8
8 マレーシア モンゴル
1–2
マカオ
0–3
香港
0–3
モンゴル
2–1
2 6
9 マカオ シンガポ
0–3
マレーシ
3–0
中華台北
0–3
香港
0–3
2 6
10 モンゴル マレーシ
2–1
タイ
0–3
日本
0–3
マレーシ
1–2
2 6
  • 4位は同率だったために、決定戦によって決勝リーグ進出を決定した。

決勝トーナメント(7月5日)

準決勝 決勝
     
 中国 3
 中華台北 0    中国 1
   韓国 2
 韓国 2  
 日本 1    
女子団体戦

予選スイス式トーナメント(7月3-4日)

Rank Team R1 R2 R3 R4 MP GP
1 中国 韓国
2–1
タイ
3–0
中華台北
2–1
シンガポ
3–0
8 20
2 韓国 中国
1–2
シンガポ
3–0
ベトナム
3–0
中華台北
3–0
6 20
3 タイ シンガポ
2–1
中国
0–3
マレーシ
2–1
ベトナム
2–1
6 12
4 中華台北 モンゴル
3–0
ベトナム
3–0
中国
1–2
韓国
0–3
4 14
5 マレーシア ベトナム
0–3
モンゴル
2–1
タイ
1–2
モンゴル
2–1
4 10
6 ベトナム マレーシ
3–0
中華台北
0–3
韓国
0–3
タイ
1–2
2 8
7 シンガポール タイ
1–2
韓国
0–3
モンゴル
2–1
中国
0–3
2 6
8 モンゴル 中華台北
0–3
マレーシ
1–2
シンガポ
1–2
マレーシ
2–4
0 6

決勝トーナメント(7月5日)

準決勝 決勝
     
 中国 2
 中華台北 1    中国 2
   韓国 1
 韓国 3  
 タイ 0    
男女ペア戦

予選スイス式トーナメント(6月30日-7月1日)

Rank Team R1 R2 R3 R4 R5 Pts SOS SOSOS
1 姜昇旼・呉侑珍(韓国) 13
3
5
2
4
×
8 34 136
2 羋昱廷於之瑩(中国) 10
8
6
1
×
5
8 32 136
3 彭立尭・高星(中国) 16
1
×
11
6
8
8 26 138
4 羅玄崔精(韓国) 17
15
7
5
×
1
8 24 146
5 本木克弥・藤沢里菜(日本) 11
7
1
×
4
2
×
6 34 146
6 楊士海・簡螢(香港) 15
12
2
×
3
×
9
6 28 136
7 林至涵黒嘉嘉(中華台北) 9
5
×
4
×
13
12
6 28 126
8 周俊勲張凱馨(中華台北) 22
2
×
16
12
3
×
6 22 130
9 平田智也・奥田あや(日本) 7
×
14
15
11
6
×
6 22 126
10 Nuttakrit Taechaamnuayvit・Pattraporn Aroonphaichitra(タイ) 2
×
11
×
17
16
15
6 18 136
11 Kwa Jie Hui・Ho Li Ting(シンガポール) 5
×
10
3
×
9
×
16
4 28 126
12 Tan Jia Cheng・Karen Pooh(シンガポール) 14
6
×
13
8
×
7
×
4 26 110
13 Tsolmongiin Sansar・Ravjiryn Tungalag(モンゴル) 1
×
18
12
×
7
×
17
4 20 128
14 Ho Hock Doong・Fong Sok Nee(マレーシア) 12
×
9
×
18
15
×
18
4 12 118
15 Pariwat Sampaokaew・Aroonkorn Prathoomwan(タイ) 6
×
4
×
9
×
14
10
×
2 30 104
16 Zaid Zulkifli・Suzanne Low(マレーシア) 3
×
17
8
×
15
×
11
×
2 26 114
17 Sam In Hang・Fu Soi Ieng(マカオ) 4
×
16
×
10
×
22
13
×
2 20 108
18 Bataagiin Temüüjin・Mönkh-Erdenegiin Uuganbat(モンゴル) 8
×
13
×
14
×
15
×
14
×
0 20 86

決勝トーナメント(7月2日)

準決勝 決勝
     
 姜昇旼・呉侑珍(韓国) ×
 羅玄・崔精(韓国)    羅玄・崔精 ×
   彭立尭・高星
 羋昱廷・於之瑩(中国) ×  
 彭立尭・高星(中国)    

参考文献

編集
  • 日本棋院『碁ワールド』2013年9月号

外部リンク

編集