アケガイ(朱貝、学名:Paphia vernicosa, : varnished Venus, : 滑頂橫簾蛤[1])はマルスダレガイ科二枚貝である[2]学名は1861年にA. A. グールド英語版によって命名された[3]。別名:アワスダレガイ[4]

アケガイ
保全状況評価
NOT EVALUATED (IUCN Red List)
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 翼形亜綱 Pteriomorphia
: マルスダレガイ目 Veneroida
超科 : マルスダレガイ超科 Veneroidea
: マルスダレガイ科 Veneridae
: Paphia
学名
Paphia vernicosa
Gould, 1861
シノニム
異名を参照
和名
アケガイ
英名
varnished Venus

分布

編集

日本、中国など。日本国内では北海道南部から九州[5]

形態

編集

卵形の殻は殻長6センチ(最大8センチに達する[6])。殻は厚く、膨らみはやや弱い。低く不規則な同心円肋で覆われる[6]が、殻項近辺は平滑である。4本の弱い放射彩あり[7]

殻の内側は黄白色[7]。外套線湾入はやや弱く、丸い。親指状に殻中心部に向かい突き出る[5]。斧足は赤く、和名の由来になっている。

生態

編集

潮間帯から水深50メートルの[4]細砂底に棲息する。駿河湾では水深20 - 60メートルに仕掛けるヒラメ網に混獲される[8]

人との関わり

編集

食用。インドネシアで生産される冷凍食品の「シーフードミックス」に本種が使用されていることがある[9]

異名

編集
  • Tapes greeffei (Dunker, 1877)[1]
  • Tapes vernicosa (Gould, 1861)[10]

参考文献

編集
  • 『子どもと一緒に覚えたい 貝殻の名前』秋山信彦, 吉川尚, 野口文隆(監修)、マイルスタッフ、2019年8月1日。ISBN 978-4-295-40336-4 
  • R. T. アボット、S. P. ダンス『世界海産貝類大図鑑』渡部忠重, 奥谷喬司(監訳)、平凡社、1985年3月8日。ISBN 4-582-51811-7 
  • 『決定版 生物大図鑑 貝類』世界文化社、1986年7月1日。ISBN 4-418-86402-4 
  • 奥谷喬司(編著)『日本近海産貝類図鑑』(第二版)東海大学出版部、2017年1月30日。ISBN 978-4-486-01984-8 

脚註

編集
  1. ^ a b 滑頂橫簾蛤”. 臺灣貝類資料庫. 中央研究院生物多樣性研究中心. 2021年3月8日閲覧。
  2. ^ Paphia vernicosa (Gould, 1861) アケガイ”. BISMaL. 2021年3月8日閲覧。
  3. ^ A. A. Gould (1861). “Description of new shells collected by the United States North Pacific Exploring Expedition”. Proceedings of the Boston Society of Natural History (7): 385-389. 
  4. ^ a b アボット&ダンス 1985, p. 333.
  5. ^ a b 浅賀正義. “二枚貝(4)”. 千葉県総合教育センター. 2021年3月8日閲覧。
  6. ^ a b 奥谷 2017, p. 1247.
  7. ^ a b 世界文化社 1986, p. 333.
  8. ^ 貝の分布”. 東海大学自然史博物館. 東海大学社会教育センター. 2021年3月8日閲覧。
  9. ^ 山尾政博. “インドネシア水産加工業の動向に関する調査報告 ―主に対日輸出志向型企業を中心に―” (PDF). 広島大学大学院生物圏科学研究科食料生産管理学研究室. 2021年3月8日閲覧。
  10. ^ Paphia vernicosa (Gould, 1861)”. GBIF. 2021年3月8日閲覧。

外部リンク

編集